2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

データ

初出第4世代
タイプくさ
分類特殊
威力-
命中率100
PP20
範囲単体
直接攻撃
効果相手の体重が重い程威力が上がる(下記参照)
英語名Grass Knot


威力計算式(第6世代)

相手の体重が10.0kg未満20
相手の体重が10.0kg以上25.0kg未満40
相手の体重が25.0kg以上50.0kg未満60
相手の体重が50.0kg以上100.0kg未満80
相手の体重が100.0kg以上200.0kg未満100
相手の体重が200.0kg以上120

概要

第4世代から存在する技。
相手の足元で草を結んで相手を転ばせる技。登場当時からわざマシン86。剣盾のみわざレコード77に収録。
自力習得できるのはヤナップのみだが、わざマシンの技なので汎用性が高く習得者も非常に多い。

相手を転ばせる事による物理的なダメージのはずだが何故か特殊技であり、これまたどういう理屈か不明だが接触技でもある。相手の足元まで突っ込んで草を結んでいるのだろうか……?
そもそも足に草を引っ掛けるだけで転倒ダメージがくさタイプになるのも謎である。
諸々の要素が重なり合い具体的に一体何をしているのかが全く分からない技の一つ。
勿論「かたいツメ」が適応されるため、メガメタグロスが偶に採用する事も。
こうなった理由は同効果のけたぐりをタイプ・分類以外丸々コピペしたからという説が有力だが、いくら何でもいい加減すぎないだろうか……

相手の体重が重いほど威力が上がるが、実際はある程度のランクに分けられているので、威力の計算自体は難しくない。
似たような技に「けたぐり」があるが、あちらはかくとうタイプ・物理でこちらはくさタイプ・特殊なので棲み分けができている(特にこちらは、無効化にされるタイプが無いというのが大きい)。

くさタイプのメインウェポンとして採用すると軽い相手が登場した時の対処に苦しくなってしまうので、主な採用はくさタイプ以外のサブウェポン。
重量級の多いいわタイプじめんタイプは勿論、大半のみずタイプに対しても強い圧力になるだろう。
さらに、重量級がわんさかいる伝説のポケモンに対して強く刺さるのも大きい(もっともその伝説のポケモン達にはくさ耐性を持つ者も少なくないが)。

反面、やはり軽いポケモンには有効打になりにくく不安定なのが欠点。
ウォッシュロトムのような軽いポケモンに対しては、等倍以上が取れるメインウェポンで攻めた方が良いだろう。逆に考えればこれは体重の軽いポケモンを使うことで「くさむすび」の対策になるということでもあるので、覚えておくと良い。
そのため、どんな相手にも安定したダメージを与えられる「エナジーボール」や攻撃しながら体力を回復できる「ギガドレイン」などと競合関係にある。メインウェポンになりにくい理由の1つ。
トリトドンジーランスも軽い方だが流石に4倍弱点なのでそれなりにダメージが入る。
ちなみにZワザとして使うと威力が160にもなる。習得出来るポケモンも多く、軽いポケモンにも威力が出るため対処の難しい奇襲技の一つ。
同様の理由でダイマックス技としても広く運用されるが、ダイマックスしたポケモンに対して「くさむすび」を使うと失敗する(ベース技には問題なく使える)。

第五世代ではダメージ計算式が微妙に変更されている。
まさか0.1kg単位で調整されているなんて誰が分かると言うのか……

関連イラスト

「キング」のクセにメスもいる
センシティブな作品


ころビット


関連タグ

ポケモン わざ(ポケモン) ポケモン技絵 ポケモン技一覧 
くさタイプ わざマシン一覧
ゆきなだれ……どう見ても触っていないのに技仕様コピペの弊害か接触技判定になってしまっている技仲間
他重さに関連する技
けたぐり ヘビーボンバー ヒートスタンプ ボディパージ

関連記事

親記事

特殊技 とくしゅわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 64055

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました