解説
通常のサーヴァントよりも一段階上の器を持って顕現した英霊。
「グランドサーヴァント」や「冠位のサーヴァント」「冠位英霊」とも呼称される。
対の存在たる人類悪ことビースト共々、実質的に『Fate/Grand Order』から本格導入された設定である為、当然ながら以降の情報も同作やその関連書籍等に依るものが多い。
なおややこしいが、「冠位英霊」「冠位の資格持ち」「冠位に該当する霊基」は全て別の意味合いである。
これについては後述。
定義
詳細が(シリーズ全般で)初めて明かされたのは、『FGO』第1部第4章『死界魔霧都市ロンドン』終盤のソロモン(?)とアンデルセンとの会話。
アンデルセンが時計塔の記述を引用する形で
- 英霊召喚とは抑止力の召喚であり、抑止力とは人類存続を守る者
- 彼等は七つの器を以て現界し、『ただひとつ』の敵を討つ
と述べ、やや感情の乗った口調で上記の「敵」について「文明より生まれ文明を食らうもの、自業自得の死の要因(アポトーシス)に他ならない」等と解説、最後に、
- これを倒すために喚ばれるものこそ、あらゆる英霊の頂点に立つモノ
と推測を述べ、これを聞いたソロモンも肯定、
- 七騎の英霊は、ある害悪を滅ぼすために遣わされる天の御使い
- 人理を護る、その時代最高峰の七騎。英霊の頂点に立つ始まりの七つ
だと語った。
これらの台詞を総合すると
「その時代の英霊達の頂点に立ち、人類悪を討ち人理を護るために存在する特別なサーヴァント」
と定義付けられるだろう。
ロマニも同じシーンで「グランドのクラス、だって……!?根源に選ばれた英霊とでも言うつもりか……!?」とコメントしている。
召喚について
上記に続き、ソロモンは
- もともと降霊儀式・英霊召喚とは、霊長の世を救う為の決戦魔術だった
- それを人間の都合で使えるよう格落ちさせたものが、おまえたちの使う召喚システム――聖杯戦争である
と述べている。
(設定がそのままかは曖昧だが)シリーズ第1作『Fate/stay night』の時点で「聖杯戦争のシステムは抑止の守護者を参考に作られた」と語られており、この「守護者」とアンデルセンの述べた「人類にとっての悪を討つ」役割に共通点や類似点がある、とも考察されている。
なお人類悪が顕現しても、幼体の状態や抑止力対策などの理由で抑止力に判定されない場合、グランドは遣わされないことがビーストⅢの件で明らかとなっている。
この事は、成体に育つ事を拒んでいたビーストⅣが物語の最初からいた時点で証明されていたのかもしれない。
とはいえ、TYPE-MOON作品全体を通して抑止力の発動は必ず具体的な事象を起こすとは限らず、ビーストⅢに関してはグランドを召喚する以外の方法で関節的な対処をしていたのではとも考察されているため、現状では断言できない面もある。
逆に幼体だとしても一定以上成長していたらグランドが遣わされる事がある(※要出典)。
選定基準・条件
基準が明かされたのはゲーム本編ではなく、シリーズ原作者の奈須きのこ氏へのインタビュー。
- 能力と逸話のどちらも高水準で、そのクラスの頂点に立つもの
- 候補となるサーヴァントは一騎だけでなく複数おり、その時代の「超克対象」によって最終決定される
- アサシンのみ"山の翁"だけがグランドとして限定されていたが、第1部第7章を経て空席となった
(2020年8月の週刊ファミ通に掲載された「FGO一問一答」より)
※ただし「『既存の』冠位クラスの資格、条件は何ですか?」という質問及び回答であり、現に2023年の第2部第7章後半に合わせて実装されたテスカトリポカはマイルームボイスにて「"山の翁"から襲名した」と語っているため、設定変更された・または大小なりの例外やイレギュラーが登場する可能性はある。
また、単純に能力や逸話さえ伴っているだけで選定されるわけではないということが示唆されている。
まず、ロムルス=クィリヌスのプロフィールにて「神たる神霊がグランドになる事は有り得ない」と明言されている。
だが同時に「半神かつ"人間"の側に立った在り方の者は、例外的に"ヒトの英霊"として扱われ資格を得る」可能性が仄めかされており、現に前述のテスカトリポカは紛れもない神霊クラスである。
またグランドキャスターに関して、第1部第7章においてロマニが
- 冠位の資格を持つ魔術師はみな優れた千里眼を保有する
- 例えばソロモンは過去と未来を見渡す眼。ギルガメッシュ王は未来を見渡す眼。マーリンは現在すべてを見渡す眼を持つ
- それぞれに精度・距離の違いはあるが、いずれも『監視者』としての力を持つ
と、選定される条件(と思わしき内容)を言及している。
同様にGoAにおいて、千里眼を保有していなければどれほど魔術に優れていようと”最高位の座”に招かれることはないという記述も存在している。
そのため他のグランドクラスにおいても、何かしらクラス特有の能力や条件、クラスとしての役割が要求されるのではないかと予想されているが、現状では公式情報として明かされているものはない。
一応、テスカトリポカがマイルームボイスにて「("山の翁"から)山繋がりでグランドを襲名した」と述べているため、「山に関連している事がグランドアサシンの条件なのでは?」という考察もある。
能力
冒頭の詳細が明かされたシーンにて、
「通常のサーヴァントを『個人に対する英霊(へいき)』とするならば、彼ら(グランドクラス)は『世界に対する英霊(へいき)』である」
と述べられており、現に作中における描写では通常のサーヴァントとは桁違いの力を誇っている。
また、通常のサーヴァントの攻撃がグランドに通用しない描写があるが、これは英霊としての純粋な力量差というより、霊基の出力自体の「格」が異なるため。
なお「霊基の格」と「英霊の格」は別の概念である。例えばマシュの中の英霊は聖杯に選ばれた者ということから、英霊としてはソロモンに引けを取らないとロマニに言われていたが、霊基出力の違いからサーヴァントとしての戦闘では惨敗している。
冠位の返上
グランドサーヴァントとしての活動自体は個々の裁量に委ねられていると思われ、時には自らの意思で資格を返上(放棄)することができる。
奈須氏曰く「人類全体を救うために存在する資格であるため、誰か個人の為に力を使う場合は、その資格を捨てる必要がある」という趣旨の事をカルデアエースにて語っている。
資格を捨てた場合具体的にどうなるかの説明はされておらず不明だが、上述の通り、第1部第7章を経てアサシンの座は”空席”になったとされていた。
ただし実際の描写から推測すると「資格を失っても、連続して現界している間はすぐに霊基の強さが落ちるわけではなく、その位に相応しい力を支えるエネルギーが回復しなくなる」という説明が正しい模様("山の翁"、超人オリオンの描写)。
故に放棄後もその霊基に蓄えられた分は冠位相当の力を行使でき、使用後は通常のサーヴァントたちと同じ出力になるようだ。
意味合いの違い
ややこしく勘違いされることもあるが、「冠位の資格を持つ英霊」(=「冠位の資格持ち」)が常に「冠位の霊基を持った英霊」(=「冠位英霊」)として現界しているわけではない。
あくまで(アサシン以外は)複数存在する資格保有者の中から「超克対象」に合わせてグランドを選定しているだけで、冠位霊基を持たない冠位資格持ちの英霊は作中でも多数登場しており、「冠位の資格持ち」であることと「冠位英霊として召喚されている」ことは作中で明確に区別されている。
例としては、
- ロムルスとロムルス=クィリヌス、オリオンと超人オリオンといった、同一人物であるが「冠位としては現界できない霊基」と「冠位として現界したことのある霊基」が別霊基として扱われている者
- 既存サーヴァントの派生・ifの可能性や、既存であっても登場後長らく経って資格持ちと明かされたパターンと言える
- ストーリー中で冠位を返上してからカルデアに召喚された元資格持ち達("山の翁"、超人オリオン)
- 冠位だと言及された後、自身で冠位霊基である事を否定したマーリンやギルガメッシュ等が挙げられる。詳しくは後述の一覧を参照。
- (逆パターンだが)アーケード版では"山の翁"が「冠位資格持ちどころか冠位英霊そのもの」と玉藻に驚かれている描写がある。
そして「冠位に該当する霊基」として挙げられるのは、第2部第3章終盤にて登場した真人(人間態)の始皇帝。
同シーンにおけるホームズのモノローグで
「驚くべきところは他にもある。彼の霊基は『強い』というより『高い』……」
「汎人類史であれば冠位に該当する霊基だろう」
と述べられているが、これは直後に始皇帝自身が虞美人の霊基を分析して培養した結果(=己の技術力によって人工的に作り上げた肉体)だと語っている。
つまり、抑止力によって召喚されたグランドクラスのサーヴァントそのものではないことが明言されているので注意。
一覧と本編での活躍
ここでは「作中で実際に冠位霊基で現界した」「総合的に判断して冠位の資格持ちだと断言できる」「資格持ちかどうか曖昧(可能性がある)」サーヴァントを挙げる。
それぞれ登場順。
※ストーリー中とプレイアブル状態で状況が異なるサーヴァントも複数いる。詳しくはそれぞれを参照。
※第2部第7章序盤において現界・集合した7騎は、戦ったU-オルガマリー本人の夢という形で後に戦闘パートが描かれるが、あくまで夢の中であること、やや穿った見方をすれば「既にプレイアブル化している」「作品内外において冠位の資格持ちだと明言されている」メンバーを宛がっただけ、という演出上の都合(メタ的な可能性)も否定しきれないため、除外する。
実際に冠位霊基で現界
「冠位など我には不要なれど、今この一刀に最強の証を宿さん」
「冠位の銘は原初の海への手向けとしたが、我が暗殺術に些かの衰えもなし」
マーリン→主人公「彼はキミに礼を返すためにその冠位を捨てると言った」
CV | 中田譲治 |
---|---|
クラス | アサシン |
登場 |
|
『バビロニア』終盤に参戦。冠位の返上を宣言し、残った霊基を消費して冠位としての力を宿した一撃をビーストⅡに放っている。
なお、1つ前の第6章では、その力を見たロマニが「グラ……」と言いかけていたので、この時点で既に冠位として登場していたと思われる。
また『リリムハーロット』にもビーストⅥ討伐のために、前述の玉藻の反応通り冠位霊基として登場。
彼女の状況から時系列上は『バビロニア』後のはずであるため、冠位資格の有無や状態については1つ1つの並行世界単位で判定されている可能性がある。
CV | 花守ゆみり |
---|---|
クラス | ライダー |
登場 | アーケード版第7章『臨界繁栄都市バビロン』、終章『リリムハーロット』 |
その姿から当初はあるサーヴァントが大人になった姿と思われていた。
『リリムハーロット』の最終盤にも助っ人を連れて登場している。
「俺が今、ここにいるのは……冠位(グランド)であったからか?」
「我、月の女神アルテミスを真に撃ち落とすため、己が冠位をここに返上する!」
CV | 神奈延年 |
---|---|
クラス | アーチャー |
登場 | 第2部第5章前編『神代巨神海洋アトランティス』 |
それまでと異なる姿で登場。
終盤に冠位であることを明かし、世界のためではなく「恋人のため」にその力を使うことを宣言。残った霊基をもって神を撃ち落とした。
「冠位を以て罷り越した。我が光の腕に人理が与えし霊基は、槍の冠位」
「我が真名こそは――グランドランサー、ロムルス=クィリヌスである」
CV | 置鮎龍太郎 |
---|---|
クラス | ランサー |
登場 | 第2部第5章後編『星間都市山脈オリュンポス』 |
終盤に異聞帯の王たる主神へのカウンターとして降臨。
なおマイルームボイスでは「この霊基にあって、私は冠位を捨てた。グランドランサーのままではお前のいるカルデアには現界し得ぬようだったからな」
と発言している。
冠位資格持ち
ロマニ「世界の終わりまで死ねない筈の冠位(グランド)の魔術師が!?」
「私はグランドキャスター・マーリンお兄さん、魔術師の中の魔術師だ!」
「いやまあ、実際のところグランドの資格があるだけで霊基は普通だから、ただのキャスターなんだけどね?」
先んじて発表されたドラマCD『Garden of Avalon』にて、彼が千里眼を保有すること、千里眼は最高位の魔術師の証であること、どれほど魔術に優れていようと千里眼を保有していなければ最高位の座に呼ばれないこと、が明かされたが、この時点ではグランドクラスの設定説明が無かったため、これらの詳細な意味は不明だった。
現界については、ゲーム内プロフィールにて「本来、マーリンは英霊として召喚されない。どのような未来においても死亡していない為だ」と説明されており、つまり(本編のような例外はあるし、抑止力なら可能なのかもしれないが)サーヴァントとして召喚されること自体が無いとされている。
なお本人のセリフにもあるように、あくまでグランドの資格があるだけで、冠位霊基として登場したシーンは存在しない。
CV | 鈴村健一 |
---|---|
クラス | キャスター |
登場 | 1部終章『冠位時間神殿ソロモン』 |
『バビロニア』においてグランドキャスターの一例として言及されている。またゲーム内マテリアルでは記載はないが、アプリ立ち上げからトップ画に移行するまでの(フォウ君が"LOADING"の表示と共に走っている)間にランダムで表示されるプロフィールには「クラス:グランドキャスター」と明記されていたりする。
"山の翁"を引き連れる形で参戦。この時「冠位を捨て置いて気ままに振るう妖精もどき」と称されているため、冠位を捨てた=元は冠位の資格持ちだったと言える。
後に『FGO』にも登場したが、エクストラクラスでの実装であるためここでは割愛する。
「翁さんよぅ、山繋がりでグランドを襲名したが~」
CV | 三上哲 |
---|---|
クラス | アサシン / バーサーカー |
登場 | 2部7章『黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン』 |
第2部第4章中盤、クリプターの1人デイビット・ゼム・ヴォイドが契約したサーヴァントとして初登場。そして第7章前半の終盤に本格登場した。
などから、冠位の資格を持ちかつ冠位霊基であったと思われるが、冠位の該当クラスや実際に冠位かどうかが7章の描写では曖昧となっている。
この事について後に奈須きのこ氏のファミ通の8周年インタビューにて、オルガマリーの夢でグランドバーサーカーとして登場したのは、元々のグランドバーサーカーはテスカトリポカという提示であり、本編では”山の翁”の冠位が空席になって代わりが居ないので(真面目な)テスカトリポカはやれやれと仕事を引き受けた。という趣旨の発言をしたため、本来はグランドバーサーカーであり、本編では山の翁の代わりとしてグランドアサシンをやっていた。ということだと思われる。これまでのノウム・カルデアでのグランドクラス資格者の召喚はグランドの返上をした後という状態で召喚されていたが、テスカトリポカはノウム・カルデアでの召喚においてグランドアサシンとして召喚されている。これについてはおそらく、7章の終盤で明らかになったある真実でノウム・カルデアが打ち倒すべき真の敵の存在を認識したためかと思われる。
なお、神霊がグランドは本来ありえないが、あのテスカトリポカは人間体ベースなので可能なのだという。
有資格か曖昧な者
CV | 関智一 |
---|---|
クラス | キャスター |
言及 | 第1部第7章『バビロニア』 |
ソロモンやマーリンと同じく冠位の資格を有する魔術師の一例として言及されたが、その次の終章にてアーチャークラスの本人が「正直な話、我はビーストの内情などよく知らぬ。冠位などではないからな」と発言。矛盾が生じているようにも見えるが、総合的に判断すると
- ギルガメッシュという「英霊自体」はグランドキャスターの資格を有してはいるが、実際に冠位霊基としては登場していない(=マーリンと同じパターン)
- ギルガメッシュという「英霊自体」がどの冠位の資格も持っていない
- グランドキャスターの資格は持っているが、アーチャーとして or キャスター以外の6クラスでは資格を持っていない
の上記3パターンのいずれかだと考えられる。
「本来の僕はですね?なんとですね?グランドキャスターの霊基での現界でも、おかしくないんですよォ」
「グランドキャスター、グランドライダーってことも有り得るのかなァ」
「ともかく、冠位でも本来おかしくない存在です」
「ノアはグラ友」(文脈からしておそらく「グランドクラスとしての友達」の略)
「キャスター霊基ならグランドキャスターにも成り得る」
CV | 前野智昭 |
---|---|
クラス | ライダー / キャスター |
言及 | 第2部断章『非霊長生存圏ツングースカ・サンクチュアリ』 |
本編およびプレイアブルではライダーとして、オルガマリーの夢ではグランドライダーとして登場。
これと本人の台詞のみではあるが、総合的に判断すれば可能性は高いと考えられる。
なおグランドキャスターについては、いずれの状態でも資格(と思われる)千里眼を所持している描写が無いが、一応「ライダーとして召喚されていたためスキルとして持ってこれなかったのであり、キャスタークラスでの召喚なら所持できる」と解釈することもできる。
CV | 川澄綾子 |
---|---|
クラス | セイバー |
言及 | - |
2022年夏のコミックマーケットにて奈須氏と武内崇氏から頒布された『Avalon le Fae Synopsys』に掲載されている第2部第6章の初期案では「グランドセイバー、アルトリア・アヴァロン」と明記されている。
しかし、実際に配信された第6章では一貫してキャスタークラスであり、作中で「冠位相当の霊基、出力」等と言及されたこともないため、初期案が現在でも生きていると断言することはできない。オルガマリーの夢ではグランドセイバーとして登場したものの、彼女の場合は特にファンサービス的な意味合いが大きいのではと考察されている。
余談
ゲーム内性能
プレイアブル実装された冠位適性持ち達は当初、
Buster支援要員のマーリン、Buster特化型アサシンの"山の翁"、自己スキルだけでBusterを桁違いの度合いで強化していく超人オリオンというように、全員がBusterに関連した性能を持っているという共通点があった。
該当者が増えてきた現在ではその限りではないものの、
- マーリン:スキルを使うだけで味方全体に1ターン無敵を付与できるという安全性を持ち、スキル「混血EX」によりアヴェンジャーでないにもかかわらず毎ターン終了時にNPが自動で増え続ける
- "山の翁":アサシンにしては異例のBuster3枚構成、かつスキルによって常時即死無効、回復やガッツスキルに加えて優秀な性能のカードも併せ持つため殿ですら強い
- 超人オリオン:(良い意味で)アーチャークラスにあるまじきBuster3枚構成、かつ爆発的なクリティカル威力アップと無敵貫通によりHP10万越えの等倍相手だろうと通常攻撃で捻じ伏せる
- ロムルス=クィリヌス:敵にも味方にもこれでもかとローマ特性を付与し、更にはローマ特性を宝具威力アップと味方支援に活用する
- レディ・アヴァロン:その場でチャージを減らすのではなく「敵全体にターン毎のチャージ量が1減る状態」を付与する稀少なスキルを持ち、「高速詠唱(妖)EX」によって礼装やアペンドスキル無しでもNPを20チャージした状態で戦闘開始となる
- テスカトリポカ:アサシンでは稀少な全体Arts宝具に加えNP配布もでき、実装時点では史上初となる「フィールドの陽射しを打ち消すスキル」と「マスタースキルの倍率をアップさせるスキル」を持つ
等、該当クラスのイメージに縛られない独自の強みを持っていたり、強烈な個性を突き詰めたり、実装時点では唯一無二のスキルを持つサーヴァントが揃ってきた印象がある。
TYPE-MOON全体における「冠位」という表現
など、グランドクラスに限らず使用されている。
何かしらの属性や設定面における共通点は(おそらく)見い出せないため、単純に作中における"最高位の存在"であることを示す共通ワードとして使われているだけの可能性も高い。
男女比率
現在、アーケード版も含めるとこれまで『FGO』内に顕現したビースト達は人類愛が根底にあるからか、
男性2:女性6:不明1
と女性の比率が高い。
対してグランドクラスは上記を全員含めると
男性9:女性2
となっており、男性の方が多い。
偶然かもしれないが、こういった男女比でも対であることが強調されているのかもしれない。
関連イラスト
関連タグ
Fateシリーズ サーヴァント ビースト(Fate) グラ友
もしかして→グランクラス
服部武雄(Fate):ぐだぐだ超五稜郭に登場したサーヴァント。
とある大偉業を成したことで一部のマスター達からグランドセイバーと呼ばれるに至った。
???:第2部7章の重大なネタバレ注意。例外中の例外。絶対にあってはならない冠位。