ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

何を犠牲にしようと、私は今度こそ———
……今度こそ、我が王を殺すのだ

それは――それは、世界の果ての、最後の神話。
或る人間の騎士の、長い長い旅路の終わり。

概要

特異点番号第六特異点
時代A.D.1273
人理定礎値EX
場所エルサレム
キーキャラクター輝けるアガートラム
章クリア報酬王に還す剣
シナリオ担当奈須きのこ

2016年7月25日に実装されたメインシナリオ第1部第六章。

ストーリー

六度目の聖杯探索の舞台は1273年。多くの人々の信仰の寄る辺となる聖地。
第九次十字軍が終了し、エルサレム王国が地上から姿を消した直後の時期。
しかし、今回の特異点はそのものが「あってはならない」歴史になりつつあった。
そう、かの聖地には全く別の「聖都」が“獅子王”によって築かれていたのである。

聖地奪還と蹂躙から立ち向かう「山の民」。
領地ごと召喚され今は静観を決め込む「エジプト領」。
そして、白亜の宮殿を守らんが為再び集結した「円卓の騎士」。

三つ巴の戦いが始まる中、銀の腕の騎士はかつての主君に相まみえるべく砂漠の大地を進む。

登場サーヴァント

輝けるアガートラム法師無尽俵
CV:宮野真守CV:小松未可子CV:鈴村健一
我が忠誠を貴方に…
センシティブな作品
入手順にサーヴァントを描いてみる8
太陽王冥府神大英雄
CV:子安武人CV:田中美海CV:鶴岡聡
オジマンディアス
センシティブな作品
流星一条
獅子王王の忠臣湖の騎士
CV:川澄綾子CV:安元洋貴CV:置鮎龍太郎
女神 ロンゴミニアド
あっくん
◇
太陽の騎士叛逆の騎士妖弦の騎士
CV:水島大宙CV:沢城みゆきCV:内山昂輝
ガ
モードレッド
初見殺しの人
山の翁山の翁山の翁
CV:稲田徹CV:阿部彬名CV:千本木彩花
呪腕のハサン
アサシン
センシティブな作品
“山の翁”名探偵魔術師
CV:中田譲治CV:水島大宙CV:???
山の翁
探偵。
見つかった!


その他人物

ルシュドサリア
CV:南真由CV:寺崎裕香
FGO関連イラスト【ルシュド】
FGO関連イラスト【サリア】


本編未登場

特異点に召喚されていたが、主人公たちの到着前に消滅している。

美しき手の騎士口八丁な騎士白光の騎士
CV:桑原由気CV:小野大輔CV:松風雅也
ガレス
初めての友達、始まりの騎士
パーシヴァル
太陽の騎士の弟聖杯探索の生き残り異教の騎士
CV:-CV:-CV:-
フリー素材 Fate/Grand Orderロゴ 一括DL対応
フリー素材 Fate/Grand Orderロゴ 一括DL対応
フリー素材 Fate/Grand Orderロゴ 一括DL対応
聖剣を砕いた騎士偽・獅子心王
CV:-CV:-
フリー素材 Fate/Grand Orderロゴ 一括DL対応
フリー素材 Fate/Grand Orderロゴ 一括DL対応

※第六特異点の時点では姿未公開・未実装。

特徴

  • 実装から約3か月前の定期メンテナンスにて、突如特異点名がエルサレムからキャメロットへと変更になった経緯がある。当初はユーザーから大人の事情やアップル審査にはじかれたなどの憶測が囁かれたが、第六章配信後の竹箒日記にて別の理由であったことが判明する(該当記事 外部リンク)。
    • このため、当初予定されたシナリオから大きく変更されたのがこの章となる。これまで主として味方側のサーヴァントとして描かれた円卓の騎士を強大な敵として描くことになった。
  • 物語の舞台上、歴代のハサン・サッバーハにも大きくスポットがあたっており、歴代ハサンが味方側で大集合する。
  • エジプト由来のサーヴァント(ファラオ)がFGOに登場し始めたのも本章から。
  • 直前のイベント、『星の三蔵ちゃん、天竺に行く』と一部リンクできる部分があり、選択肢によっては主人公は三蔵ちゃんと既にイベントで出会った後の話と解釈できるようになっている。この手法は以後のシナリオでも採用されている。
  • FGOのゲーム性においてというべき難関に当たる章でもある。
    • しょっぱなからゲイザーやスフィンクスといた強敵ザコが怒涛のごとく押し寄せ、本章から登場した「粛正騎士」のタフさ加減に苦戦を強いられ、さらに敵としてたちはだかる円卓組は特殊かつチートじみた永続バフを獲得、トドメにそんな連中との連戦に次ぐ連戦でプレイヤーの精神力をゴリゴリと削っていく。
    • ただ上述の経緯から大きくシナリオが変更された結果、この苦境に勝る大きな感動も待っているため、最初期からプレイするファンをして「ここからがFGOの本番」とまで言わしめている。
  • 奈須きのこ氏直々の指定イメージソングは坂本真綾氏の『レプリカ』。正しくはイメージソングではなく、坂本真綾氏のライブで歌われた『レプリカ』に衝撃を受けたきのこが六章の構想を一から練り直した経緯がある。歌詞が尋常じゃないほど“彼”とマッチしている点や最終節の名称を「レプリカ」にした点もそのため。
    • 劇場版前編における主題歌でも『レプリカ』と同じ内澤崇仁が作曲・編曲を担当している。
  • 2016年末特番放送でいきなりルキウスの真名をバラしてしまうという大暴挙に、Twitter勢は騒然としていた。


Fate/GrandOrderArcade

FGOACでは『騎勲渇仰遠征 ロスト・エルサレム』とタイトルから全く違う独自のストーリーが展開される。
ウィンターキャラバンにて公開されたPVには、フードを被ったような謎の騎士のシルエットが映っており、この章からアプリ版とは大きく分岐していくと思われる。

メディアミックス

舞台

『AnimeJapan2017』の『Fate Project 2017 スペシャルステージ』にて舞台化が発表された。
正式タイトルは『Fate/Grand Order THE STAGE 神聖円卓領域キャメロット Replica;Agateram』。
2017年9月29日から10月8日にかけて、Zeppブルーシアター六本木にて上演された。
詳細はFGO_THE_STAGE参照。

アニメ

2018年7月29日に開催された「Fate/Grand Order Fes.2018~3rd Anniversary~」にて第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』と共に「Fate/Grand Order Animetion Project」としてアニメ化が発表された。

媒体は劇場版アニメ。前後編で構成され、副題は『前編 Wandering; Agateram』、『後編 Paladin; Agateram』となっている。
前編の当初の公開日は2020年8月15日だったが、新型コロナウイルス感染症の影響による制作遅延に伴い、同年12月5日に延期。
後編は2021年5月8日の上映を予定していたが、緊急事態宣言の発令に伴って5月15日より公開された。

TVアニメのバビロニア同様キャラクターの活躍配分に改変が行われており、俵藤太百貌のハサンホームズが登場せず、よりベディヴィエールに焦点を当てた内容となっている。

制作スタッフ

原作奈須きのこTYPE-MOON
リードキャラクターデザイナー武内崇
監督末澤慧(前編)・荒井和人(後編)
脚本小太刀右京
キャラクターデザイン細居美恵子・黄瀬和哉・温泉中也
サブキャラクターデザイン乘田拓茂・山本彩
総作画監督黄瀬和哉
プロップデザイン吉田大洋・原由知
美術設計小木斉之・イノセユキエ
コンセプトアートデザインcoralie nagel・竹内敦志
美術監督甲斐政俊
色彩設計関本美津子
撮影監督田中宏侍
3DCGStudio Bros Inc.
3Dディレクター鈴木寛
編集濱宇津妙子
音楽芳賀敬太・深澤秀行
音響監督明田川仁
制作Production I.G
アニメーション制作SIGNAL.MD(前編)・Production I.G(後編)


主題歌

前編『独白』
作詞・歌 - 坂本真綾 / 作曲・編曲 - 内澤崇仁 / ストリングス編曲 - 石塚徹・内澤崇仁

後編『透明』
作詞 - 坂本真綾 / 作曲 - / 編曲 - / 歌 - 宮野真守

関連動画

ゲーム版


舞台版


アニメ版





関連イラスト

レプリカ
センシティブな作品


明けの明星
Knights of the Round Table


関連項目

Fate/GrandOrder Observer_on_Timeless_Temple
円卓組 エルサレム 古代エジプト 十字軍 特異点(Fate)
舞台化 FGO THE STAGE アニメ映画

BackNext
北米神話大戦イ・プルーリバス・ウナム神聖円卓領域キャメロット絶対魔獣戦線バビロニア

外部リンク

舞台公式サイト
映画前編公式サイト
映画後編公式サイト
アニメ公式Twitter

関連記事

親記事

Observer_on_Timeless_Temple おぶさーばーおんたいむれすてんぷる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6180594

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました