ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

データ

初出第1世代
タイプこおり
威力95→90(第6世代以降)
命中100
PP10
分類特殊
直接攻撃×
範囲単体
効果10%の確率で相手をこおり状態にする。
英語名Ice Beam


概要

初代から存在する技。氷のビームを放ち、相手を攻撃する。
永遠のわざマシン13…と言いたいところだが、第2世代のわざマシン13はいびきである。また、第7世代のピカブイではわざマシン55第8世代ではわざレコード05になっている。

威力・命中・PP全てが安定したこおりタイプの主力技であり、かつては同様の威力や命中率を持つでんきタイプの「10まんボルト」、ほのおタイプの「かえんほうしゃ」と共に「三種の神器」と呼ばれ対戦環境の最前線で重宝されてきた。
現在は優秀なわざが増えてきたためこの用語は死後になりつつあるものの、他のわざと比較せずに性能だけ見れば依然として一線級での安定択として採用するに足るものを備えている。

とは言いつつ、初代ではあまりにもぶっ壊れた性能を誇った「ふぶき」のせいで威力でも追加効果でも劣るこの技をわざわざ採用する理由が無く、この威力でありながら影の薄い技であり、97カップではせいぜい命中率の優位性ぐらいしか明確な採用理由がなく、後は2枠目の「ふぶき」というPP数合わせ的な運用程度であった。第1世代の後期では「ふぶき」の追加効果の確率が1割に下がったことでPPが倍あり命中も100である事から安定性を取ってこの技に乗り換えて成果を出した例もある。
また、シナリオにおいてはこの威力に対して4つ目のジムのあるタマムシシティと比較的早めに手に入る他、タマムシジムのくさタイプに弱点を突けるため入手できれば大きな助けとなるだろう。

第2世代でふぶきが大幅に弱体化したことにより、高い安定性を持つこの技が一気に主力になった……が、前述のとおり技マシンの技から外れてしまったため、プレイヤーはわざわざ初代のソフトで覚えさせて持ってくるか、泣く泣く大幅に弱体化した「ふぶき」を使うかの2択を迫られた。
さすがにまずいと判断したのか、『クリスタル』で教え技の1つとして復活し、多くのポケモンが救済された。

本格的にこの技が広く使われるようになったのは第3世代からである。わざマシン13に復活したことで、多くのポケモンに用いられるようになった。第4世代以降「ふぶき」が「あられ」時に必中という効果を得たことで霰パでの活路を見出したが、それ以外の場面ではこの技が使われることが多い。
第6世代以降威力が90に下がったとは言え、まだまだ安定性は高いので採用の余地は十分ある。

しかし、威力は20下がるがみずタイプに抜群が取れるフリーズドライの登場以降はこちらに乗り換えるケースも増えており、依然として優秀な技ではあるがフリーズドライを覚えるこおりタイプのポケモンの中では採用率は明確に下落している。
他にも第5世代で登場したこおりのいぶきは当初は威力・命中とも劣っていたが、第6世代で強化されほぼ同じスペックを誇るようになり晴れパでこおり技を使う場合に使われるようになった。
しかし他タイプのサブ技としては健在であり、特にみずタイプの技とは相性補完に優れ、みず技が今一つになるくさドラゴンに抜群を取ることができる。

なお殆どのみずタイプは習得できるのだが、能動的な攻撃技を一切覚えないナマコブシやフォルムチェンジで急造的に水タイプになっているウォッシュロトムは習得できない。そして何故かガマゲロゲケルディオも習得できない。
ついでにボルケニオンも習得不可。炎複合だからか……(地味にアローラガラガラほのおタイプでありながら、原種が覚えるため変わらず習得できたりする)
というか殆どの水タイプがこの技を覚えてしまうせいで、多くの低スペックくさタイプが本来有利なはずのみずタイプに苦汁を飲まされてきた、ある意味罪深い技でもある。

それ以外にはニドキングドサイドンボスゴドラなどと言った怪獣感の強いポケモンたちや、カイリューラティ兄妹レックウザと言ったドラゴンたちも習得可能。ビームが似合うからだろうか。

この技の特徴というよりはこおりタイプの特徴ではあるが、対戦でよく見かけるポケモンの4倍弱点を狙い撃ちにできることも大きな魅力で、ガブリアスランドロスボーマンダカイリューグライオンなどメジャーどころに刺さりやすい。
そして忘れがちだが1割の確率で凍る。この技に限らずこおり技を受けに出したポケモンが凍ってしまい、そのまま何もできず倒されて泣きを見たトレーナーは後を絶たない。

ゲームのエフェクトでは細身の一直線の光線であることが多いが、アニメ(と一部ゲーム)等では青白い稲妻のような光線を放つ攻撃になっている。第3世代では一直線の光線ではなくさながらウルトラマンのスペシウム光線のような太さになっていた他、ポケモンコロシアム、ポケダン救助隊、探検隊では氷の小さな塊を発射しているなど世代やメディアによってばらつきがある。

関連項目

ポケモン ポケモン技絵
こおり状態 ふぶき わざマシン一覧

オーロラビーム ソーラービーム シグナルビーム チャージビーム シンプルビーム メテオビーム ムゲンダイビーム はかいこうせん バブルこうせん サイケこうせん てっていこうせん……ビーム、光線技仲間

かえんほうしゃ 10まんボルト エナジーボール サイコキネシス だいちのちから むしのさざめき いてつくしせん……同威力、同命中率、追加効果発生率同等の特殊技仲間

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 56042

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました