ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レックウザ

れっくうざ

レックウザとは、ポケットモンスターシリーズに登場するキャラクター(ポケモン)の一種である。 
目次 [非表示]
  • 1 基礎データ
  • 1.1 各言語版での名称と由来
  • 2 概要
  • 2.1 通常色のカラーリングについて
  • 3 メガレックウザ
  • 4 色違いのすがた
  • 5 ゲームでの特徴
  • 5.1 ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド
  • 5.1.1 ルビー・サファイア
  • 5.1.2 エメラルド
  • 5.2 ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
  • 5.3 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
  • 5.4 ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
  • 5.5 ポケットモンスター ブラック・ホワイト / ブラック2・ホワイト2
  • 5.6 ポケットモンスター X・Y
  • 5.7 ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
  • 5.8 ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
  • 5.9 ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ・イーブイ
  • 5.10 ポケットモンスター ソード・シールド
  • 5.11 ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
  • 5.12 Pokémon LEGENDS アルセウス
  • 5.13 ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
  • 6 性能
  • 6.1 種族値
  • 6.2 ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
  • 6.3 ポケットモンスター ソード・シールド
  • 6.4 ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
  • 6.4.1 レギュレーションG~
  • 7 使用キャラクター
  • 8 番外作品
  • 9 アニメ版
  • 9.1 ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
  • 9.2 ポケットモンスターXY 特別編 最強メガシンカ
  • 9.3 ポケットモンスター サン&ムーン
  • 9.4 劇場版ポケットモンスター
  • 9.5 ポケットモンスター(第8シリーズ)
  • 9.6 ポケモンジェネレーションズ
  • 9.7 ポケモンエボリューションズ
  • 10 漫画版
  • 10.1 ポケットモンスターSPECIAL
  • 10.1.1 第4章
  • 10.1.2 第6章
  • 10.1.3 第13章
  • 11 ポケモンローカルActs
  • 12 余談
  • 12.1 設定について
  • 12.2 その人気
  • 12.3 グッズ
  • 13 関連イラスト
  • 14 関連タグ
  • 14.0.1 同複合タイプ
  • 15 外部リンク
  • 「きりゅりりゅりしぃぃ!」


    基礎データ編集

    全国図鑑No.0384
    ホウエン図鑑(RSE)No.200
    ホウエン図鑑(ORAS)No.209
    ローマ字表記Rayquaza
    ぶんるいてんくうポケモン
    タイプドラゴン / ひこう
    たかさ7.0m
    おもさ206.5kg
    せいべつ不明
    とくせいエアロック
    タマゴグループタマゴみはっけん

    各言語版での名称と由来編集

    言語名称由来
    日本語レックウザ烈+空+坐
    • 英語
    • ドイツ語
    • フランス語
    • スペイン語
    • イタリア語
    Rayquaza日本語名の音写
    韓国語레쿠쟈日本語名の音写
    中国語烈空坐日本語名に同じ
    ヒンズー語रेक्वेज़ा日本語名・英語名の音写
    ロシア語Райкваза英語名の音写
    タイ語เร็คควอซา日本語名の音写


    概要編集

    初登場は『ポケットモンスター ルビー・サファイア』だが、『ポケットモンスター エメラルド』ではパッケージを飾り、またリメイク版の『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』でストーリーの鍵となっているポケモン。また、初の対戦で使用が制限される伝説のポケモンの3匹目でもある。


    名前の由来は「」+「」+「」。

    ちなみに『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス』の「裂空」は造語と思われる。


    緑色の東洋のような外見で、前足はあるが後ろ足はなく、羽らしきものは見当たらず、とぐろを巻きながら飛んでいる。また、全身にカイオーガグラードンのような独特の黄色い模様がある。

    ドラゴンらしいオーソドックスなデザインに加えて、色違いのすがたリザードンなどと同じ黒色なことからかなり人気の高いポケモンである。


    ドット絵はとぐろを巻いているしポケダンでもとぐろを巻いたまま移動する。若干シュールな絵面だがそうなった理由は単純にまっすぐになると画面に入りきらないからだろう。

    レックウザに限らず体の長い蛇系のポケモン自体が何かしらのポーズで収めなくてはいけないのだが。

    全身を無理に画面に収めなくて良いポケモンカードやアニメではウネリはあるがまっすぐ飛ぶ。

    今でも過去の名残でレックウザはとぐろを巻いているが、3D作品になりサイズの制限も無くなったメガレックウザはとぐろを巻かなくなった。


    オゾン層の中を飛びながら空気中の塵と水分を食べて生きているという、フォルムに似つかわしくないエコでストイックな生態を持つ。伝説のポケモンと呼ばれるだけはあり、年齢は億を超えているらしい。

    オゾン層や宇宙空間に棲息して地上に降下することも珍しくないので、重力・電磁波・電気・熱・冷気などには耐性があると思われる。が、対戦では…


    通常色のカラーリングについて編集

    レックウザも他のポケモン同様にメディアによってカラーリングが異なるポケモンである。

    まずは全体的な体色だが、大半のメディアでは青緑色に近しいカラーリングでボディが塗装されている一方でアニメ準拠の公式イラストやポケモン不思議のダンジョンシリーズでは黄緑に近いカラーリングでボディが塗装されている。


    続いてカラーリングの異なる部位は口内である。

    『ポケットモンスター ルビー・サファイア』でのバトル用グラフィックは(通常色・色違い共に)口内が何故か青く、『ポケモンレンジャー』でも同じカラーリングとなっている。

    しかし、公式イラストでは一貫して口内は赤系統となっており、『ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊』でも口内は赤色になっており、本家でも『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のドットグラフィックは口内が赤い。

    何故、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』と『ポケモンレンジャー』で口内が青くなっていたかについては理由は全くの不明である。


    メガレックウザ編集

    メガレックウザ / Mega Rayquaza

    同格であったカイオーガ・グラードンが『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』にてそれぞれゲンシカイキと呼ばれる新たな力を手に入れた一方、レックウザはメガシンカを入手する事となった。さらに、「メガシンカの謎に関係している」と言う新たな設定が追加された。


    体内に「ミカド器官」という内臓を持っている。成層圏に住むレックウザは本能的に宇宙から飛来する隕石を食べ続けており、ミカド器官は体内に溜まった隕石とレックウザのエネルギーを融合させ、メガストーンと同じ力を生み出すという(ストーリー中ではこの隕石は「いんせき」の名称で登場し、ORASで登場した際にはある時はキーストーン、またある時はメガストーンの特性に変化するという設定が与えられた。主人公や古代人の祈りでメガシンカできたのもこれが理由である)。


    ミカド器官によって自らメガシンカしたレックウザはゲンシカイキした超古代ポケモンをも退ける力を発揮し、古代から2匹の争いを鎮めてきた。この姿を見た古代の人々が進めた研究は、現在のメガシンカの理論に繋がる。


    ちなみに、レックウザの図鑑の説明も、古代人たちの伝承を元に編集されたものらしい。流れ星の正体はレックウザと考えられていた時期もあったのだとか。


    色違いのすがた編集

    センシティブな作品

    色違いになると真っ黒な体色となり、大分違った印象を受ける。メディアミックスでの優遇っぷりも半端ない。

    詳細は「黒いレックウザ」にて


    ゲームでの特徴編集

    ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド編集

    ルビー・サファイア編集

    殿堂入り後、「そらのはしら」に出現する(殿堂入り前は塔自体が存在せず、あるはずの場所は深い海になっているが周囲は岩で塞がれている。これはギラティナ同様)。


    エメラルド編集

    復活しルネシティで暴走するカイオーガグラードンを止めるべく、主人公が「そらのはしら」へと向かい、レックウザを目覚めさせる事となる。目覚めた後は暴走する2匹を抑える役割を果たした。この時のムービーはGBAと侮るなかれ、一見の価値ありの名映像。この一連のイベント終了後から捕獲にチャレンジできる。Lv.70なので、成功すれば相当心強い。


    ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン編集

    他ソフトから連れてくる必要がある


    ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ編集

    他ソフトから連れてくる必要がある。

    韓国では「おや:한국닌텐도」の個体が配布されていた。


    ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー編集

    出現・入手に以下の条件が必要となる。


    ポケットモンスター ブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2編集

    他ソフトから連れてくる必要がある。


    「歴代ゲーム ポケモン総選挙」1位を記念し、その時にもらえる「おや:せんきょ」個体の覚えているわざは……まさかの「Vジェネレート」であった。なんとビクティニしか覚えられなかったはずのあの強力技「Vジェネレート」を覚えたのだ。因みに相性の悪いこおりタイプや技の通りが悪いはがねタイプに対して有効なので相性は良い。


    その直後、今度は『ポケモン+ノブナガの野望』発売記念で色違いのレックウザ「おや:ノブナガ」個体の配信まであった。


    ポケットモンスター X・Y編集

    他ソフトから連れてくる必要がある


    2015年「次世代ワールドホビーフェア '15 Winter」においてまたもや黒いレックウザの配信が決定した。今度はカロスマークと色違いのすがたを両立するので意味はある。2015年3月には月刊コロコロコミックのタイアップでも黒いレックウザが配信された。

    (おや:WHF15 / コロコロ)


    ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア編集

    クリア後の「エピソードデルタ」のなかで強制捕獲となる。そのため、任意だった『ハートゴールド・ソウルシルバー』以前とは異なり、捕獲率係数に上方修正が掛かっている(『ブラック・ホワイト』のゼクロムレシラム及び『X・Y』のゼルネアスイベルタルと同程度)。


    2016年、7月の東京スカイツリータウンへのポケセンオープンでも黒いレックウザ(おや:ポケセン)が配信された。ただしガリョウテンセイ持ちなので『オメガルビー・アルファサファイア』限定となる。


    ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン編集

    カイオーガとグラードンを両方手持ちに入れた状態でウルトラワープライドで赤いワープホールへ入ると出現する。


    ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ・イーブイ編集

    当然ながら未登場。


    ポケットモンスター ソード・シールド編集

    DLC第2弾『冠の雪原で両方のバージョンでダイマックスアドベンチャーのボスとして登場する。


    ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール編集

    ハマナスパークで捕獲できる。『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』では三犬・『ポケットモンスター シャイニングパール』では三鳥捕獲後に「てんくうのせきばん」が交換ができる様になり、それを持った状態で「てんくうのへや」に入ると出現する。


    Pokémon LEGENDS アルセウス編集

    未登場。


    ポケットモンスター スカーレット・バイオレット編集

    DLC『ゼロの秘宝 後編:藍の円盤では、シナリオクリア後におやつおやじから「レックウザのおやつ」を貰った後、特定の場所に出現する。両方のバージョンで出現するが、レックウザのおやつは入手にサークルミッションの達成が必要になるため、ソロプレイだけでは絶対に出現しない。


    さらに、2024年12月20日2025年1月6日には、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』発売2周年を記念して色違いのレックウザをメインに据えたイベント「黒いレックウザ光臨」を開催。イベント期間中にのみ現れる特別なテラレイドバトルに現れる色違いのレックウザを倒すと、1つのアカウントにつき1匹のみという制約はあるが捕獲することが可能。これにより、サークルミッションを熟さずとも即戦力のレックウザを手に入れることが可能となる。

    登場からだいぶ時間が経過しており、レックウザ自身もパルデア地方とそこまで深い関わりがあるポケモンではないのだが、相も変らぬ公式からの優遇っぷりを見せつけたと言える。


    性能編集

    種族値編集

    超古代ポケモンHABCDST
    レックウザ105150901509095680
    カイオーガ1001009015014090670
    グラードン1001501401009090670

    調停者という立ち位置故に合計種族値が2匹より10高く、グラードンと同等の「こうげき」とカイオーガと同等の「とくこう」を持つ。また素早さは2匹よりも速い。配分的には通常のキュレムに近い。


    技はりゅうせいぐんげきりんじしんオーバーヒート等の高火力技を習得出来る。積み技に恵まれない禁止級ドラゴンの中では珍しくりゅうのまいつるぎのまいを覚えることが出来る。また、禁止伝説としては珍しく先制技であるしんそくも習得できる。その為、アタッカーとしてはとても優秀なポケモンである。

    攻撃・特攻の高さから物理型・特殊型・両刀どれでもこなす事ができるが、特攻を上げる手段に乏しいため、特殊型特化での運用はやや厳しい(溜め技の「メテオビーム」、じゃくてんほけんの使用、ダブルバトルでは「デコレーション」等でサポートしてもらうなど方法がないわけではない)。そのため、基本は物理型か物理メインの両刀型として運用されることが殆どである。

    また、高速アタッカーとしての宿命か、耐久面は低め(あくまでも禁止級の中での話であり、H105,BD90と最低限は確保されている)。


    しかし、禁止級初のドラゴンタイプという事から、後に登場した禁止級ドラゴンと比べると力だけに特化したレックウザはあまり目立てないという難儀も抱えており、(特に豪雪が吹きかかった『ブラック・ホワイト』期では)お世辞にも使用率は高いとは言えなかった。


    更に600族に自身と全く同じタイプであるカイリューボーマンダがおり、役割の違う前者はともかく後者の存在は特に大きく、禁止級の枠を割くのであればレックウザより速い上に他の禁止級との同時採用も出来るボーマンダで良いという状態が(メガレックウザ登場後も)永らく続いていた。


    おまけに外伝作品『ポケモンコロシアム』と『Pokémon Battle Revolution』においても最強格のトレーナーであるムゲンダイやミステリオの手持ちからも外されており、レックウザの代わりにステータスでは劣るはずのボーマンダラティアスラティオスが選ばれるという憂き目にあっている。(一応コロシアムではもう1人の最強格トレーナーのムゲンサイは使用する他、本シリーズのラティオス・ラティアスには当時ぶっ壊れのこころのしずくが対応するインチキ仕様となっており両者共にラティオスに持たせている)


    更に特性の役割対象であるカイオーガグラードンに対してもそれぞれれいとうビームストーンエッジで対処されてしまう為、2匹の調停者としての役割も果たせないというあまりにも不憫な立ち位置であった。


    ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア編集

    前述の通りメガシンカを遂げた。詳細は「メガレックウザ」のページが詳しいので、該当記事を参照のこと。


    ポケットモンスター ソード・シールド編集

    特別扱いのメガシンカとは言え、『ソード・シールド』でのメガシンカは叶わず。ただ、その一方で「ガリョウテンセイ」を自力習得し、さらに威力が高いひこうタイプの特殊技ぼうふう」を獲得した。

    伝説のポケモンの中でも特に高火力のダイジェットが打てるのは大きな個性であり、ダイマックスの影響で低めの耐久もカバー出来る等、メガシンカが無くなっても健在である。


    ただ、メガシンカ廃止により、メガレックウザの強みであった合計種族値780の暴力+持ち物有りの利点と、特性による天候制圧能力を失ったのはあまりにも大きく、『ポケットモンスター サン・ムーン』と比べても圧倒的に使用率を落としている。特に自身より圧倒的に速く、弱点を突いてくるザシアンの存在が痛い。


    ポケットモンスター スカーレット・バイオレット編集

    2023年5月30日Pokémon HOMEが連携開始したことにより解禁。


    レックウザのネックであった4倍弱点をテラスタルで消すことが可能になった。また幅広く技を覚えるので、テラスタルの候補は多数あり、それも強みと言える。例としてはカイリュー等と同じノーマルテラスしんそくガリョウテンセイを威力を上げるひこうテラスなどがある。


    さらにとくせいのエアロックノーてんきと同じく晴れで発動するこだいかっせいひひいろのこどうを阻害出来るため、古代パラドックス相手にも戦いやすい(ただしこだいかっせいは先に晴れで効果が発動していると意味がないので注意)。

    ちなみに連射コン金策適性とレッツゴー適性のバランスから対戦以外においても利用価値がある。


    レギュレーションG~編集

    苦境に立たされることとなり、まず「しんそく」とのシナジーでノーマルテラスタルを選ぶか、あるいは精々「ガリョウテンセイ」とのシナジーでひこうを選ぶのが関の山のため、これらだと共にテラスタルを切ることが前提ならミライドンに競り負けてしまう。また、ノーマルテラスタルならやはりテラスタルを切ったコライドンにも分が悪くなる。そもそも同複合タイプのポケモンを使うなら、既に徹底的に開拓され尽くしたカイリューの方が高い信頼性を誇る。


    しかし、環境に進むにつれて徐々に評価と使用率を上げつつある。コライドンに対するメタ性能やりゅうのまい、つるぎのまいを積めれば下手な物理耐久のポケモンをワンパンできるレベルの火力を得られることに加えて、特攻も高いため、りゅうせいぐんなどの高火力の特殊技を仕込んでおくとヘイラッシャなどの安易な物理受けを許さないというのはレックウザの個性と言える。ガチガチの両刀型の開発も進んでおり、ここに来てデバフ扱いされていたホウエン種族値で評価されるというまさかの展開になっている。メインウェポン全部を半減するはがねタイプにも有効打が豊富にある。


    使用キャラクター編集

    ゲーム版(本編)


    ゲーム版(番外作品)

    伝承者ヒガナ黒レックウザとかマジカッコイイ


    アニメ版




    番外作品編集


    アニメ版編集

    TVアニメ版のレックウザは『非常に扱いが悪い』事で有名であり『サトシ達の目の前に現れては問題を起こすトラブルメーカー』という扱いが多い。


    ポケットモンスター ダイヤモンド&パール編集

    • 第43話「ムウマージ! 悪夢からの脱出!!」

    ムウマージによる夢の中で、ムウマージが作り出した幻覚のポケモンで登場。幻覚のシロナが指示をしており、グラードンをたおしている。サトシとのポケモントレーナー世界一決定戦ではサトシのピカチュウに敗れる。しかし、サトシ達がこれが幻覚だと分かると、幻覚を作り出していたムウマージと同化して紫のレックウザとなってサトシ達に襲いかかってくる。しかしピカチュウ、ヒカリのポッチャマタケシのグレッグルが巨大化し、一斉攻撃してきて倒された。


    ロケットで宇宙進出しかけたサトシ達とロケット団を攻撃してきた


    ポケットモンスターXY 特別編 最強メガシンカ編集

    • actⅡ

    メガシンカエネルギーを放つ伝説の巨石の復活に際し、伝説の巨石の元に飛来。その巨石と呼応してかメガレックウザメガシンカし、巨石を復活させたアラン達を攻撃、周囲を一方的に破壊するが、巨石がどこかに消失したために姿を消した。


    • actⅢ

    再びホウエン地方沖に出現した巨石の元にメガシンカして来襲。同じように巨石の力を狙っていたゲンシグラードンゲンシカイオーガの2匹と交戦。激戦の末、ガリョウテンセイで2匹をゲンシカイキ解除までに追い込み勝利するが、狙っていた巨石はフラダリの潜水艦に奪われてしまい、仕方なくメガシンカを解除して空へ帰っていった。


    ポケットモンスター サン&ムーン編集

    • 第79話「メテノとベベノム、星空に消えた約束!」

    終盤にて、メテノ達が夜空へと消えていく中で登場している。


    • 第124話「斬れ味バツグン!カミツルギ見参!!」

    例によってデオキシスを攻撃するが、デオキシスがディフェンスフォルムにチェンジして弾いた攻撃がヌイコグマ流星群の一つに直撃し、隕石によるアローラの危機を引き起こした(声はパルキアの流用)。


    劇場版ポケットモンスター編集

    CV:小西克幸

    自身の住処であったオゾン層を横切ったデオキシスを憎み、激しくバトル。その後、なんと4年越しにデオキシスを追跡し、ハイテク都市「ラルースシティ」を大混乱に陥れる。縄張り意識が強く一度怒らせるとなかなか手に負えない。

    劇場版での活躍からか、レックウザの声はこれ以降はスマブラを含めて長らく、小西克幸氏が担当していた(作品によってはギャラドスもといディアルガの鳴き声の流用をされる事も)。


    色違いの黒いレックウザが登場し、ラティアスラティオスと共にサトシ達に協力。サトシの指示に従い、サトシ達のポケモン編隊の主力として、フーパの影に操られる伝説ポケモン達を相手にメガシンカして激闘を繰り広げる。

    フーパの影が狙うデセルタワーを守るため、サトシの指示で竜巻を起こしてデセルタワーを覆い、ラティアス達のサイコキネシスで竜巻を強化することで数度は伝説ポケモンの攻撃をしのぐ芸当も見せた。

    サトシ主人公のシリーズで唯一扱いの良いレックウザである



    ポケットモンスター(第8シリーズ)編集

    本シリーズにおけるキーポケモンである黒いレックウザ。本編第6話でリコが持つペンダントとロイが持ついにしえのモンスターボールの共鳴によりボールから飛び出し、りゅうせいぐんを放ってどこかへ行ってしまった。

    詳細はこちら

    前作とは打って変わって主役クラスの待遇となっている。


    ポケモンジェネレーションズ編集

    エピソード9:スクープに登場。エピソードデルタの終盤を描くこのアニメでは、主人がメガレックウザに跨って、デオキシスを捕獲するまでの一連のイベントが再現されている。


    ポケモンエボリューションズ編集

    エピソード6:ザ・ウィッシュに登場。エピソードデルタでのシーンをアニメ化している。


    漫画版編集

    ポケットモンスターSPECIAL編集

    本作ではグラードン・カイオーガ同様に巨大怪獣並みの大きさで描かれている。

    第4章編集

    約4年程前、ポケモン協会がレックウザを制御する「翠色の宝珠」を人工的に製造するため捕獲され研究が行われていたが、その研究の最中、突如表れたボーマンダが当時バトルに自信があった幼いルビーに攻撃された事で我を失い研究棟を襲撃するという事故により逃げられてしまう。この事件は幼いルビーとサファイアの運命を大きく狂わせる事となり、大きな傷を残す事となる。


    本編では空の柱の最上部で眠りについていたところ、センリとミツルによってグラードンとカイオーガの戦いを止めるために目覚めさせられる。センリに導かれてルネシティにて「粛正の咆哮」で戦いを終わらせた後は、再び空へと飛び去っていった。


    第6章編集

    紅色の宝珠と藍色の宝珠のように、レックウザを操るための媒介としてポケモン協会が人工的に「宝珠」を作り出そうとしていた事が判明。計画は失敗した後、後の7・8章主人公プラチナ・ベルリッツの母親ヤナセ・ベルリッツによって核となる宝石が川に捨てられたが、これが6章主人公エメラルドが拾い、この宝珠の力で「さいはてのことう」の土による鎮静作用が増幅されてフロンティア中の暴れまわるポケモン達を一度に静める事となった。


    第13章編集

    上述の事件は幼いルビーが偶発させたものであるとされていたが、実はボーマンダは野生ではなくヒガナの手持ちであり、もともとレックウザの解放自体が目的だったことが判明。


    また、事件前にレックウザと絆を結んでいた流星の民で正統な伝承者シガナがうずもれのとうでデポンが行った「レックウザ捕獲作戦」による事故で命を落としてしまった事で、激しい怒りを抱いている事も判明した。


    本編では、ジョウト地方に向かって飛んでいったというおばば様の目撃情報をもとにポケモン協会の研究施設跡地に向かったルビー達の前に姿を現し、フーパのリングを通ってホウエン地方に帰還し怒りにまかせてルビーを害そうとするが、説得されて落ち着きを取り戻し新たに絆を結ぶ。


    120番道路に落下してきた小隕石を破壊してからはしばらく姿を消していたが、グランメテオΔの接近を感じ取ってルネシティに現れルビー・サファイアを連れて宇宙に向かい、12個のキーストーンの力を借りてメガシンカを果たす。習得した「ガリョウテンセイ」でグランメテオΔを砕き、その中で実はサカキに復讐しようと隕石を操っていたデオキシス(個体・壱)も倒してルビー・サファイアと共に宇宙から帰還、「ゆうかんな性格」と見抜いたルビーからお礼の激辛ポロックを受け取って去っていた。


    ポケモンローカルActs編集

    岩手県花巻市ポケモンマンホールには地域応援ポケモンであるイシツブテコスモッグがデザインされているが、よく見るとレックウザがシルエットで描かれている。

    花巻市は「銀河鉄道の夜」を記した宮沢賢治生誕の地である為、レックウザが銀河鉄道に見立てられているのだろう。


    余談編集

    設定について編集

    伝説上ではカイオーガグラードンの調整役であったが、時代が進むにつれ新しい設定がどんどん追加されていき、現在では上記2匹の調整の他にも地球に接近してくる隕石(とその中に潜んでいるポケモン)の処理やオゾン層の維持等地球に必要かつ大変な役割をワンオペで担っているという事がネタにされる。


    その人気編集

    オーソドックスながらもカッコいい外見から人気は高く、

    と、禁止級伝説ではトップを記録(特に後者は伝説のポケモン幻のポケモンを含めてもトップをマークしている)しており、アニメスタッフの度重なるヘイト行為に負けず未だに高い人気を誇る。


    グッズ編集

    2017年に展開された『Look Upon the Stars』ではりゅう座を担当している。付近にはこぐま座役としてヒメグマ、おおぐま座役としてリングマが描かれている。

    なお、りゅう座の元はギリシャ神話の悪神であるヘラの手下とも言われているラードーンである。アニポケネタだろうか?


    2024年タカラトミーは何を血迷ったのか、こんなものが発売された。

    レックウザの漫画

    流しそうめんスライダーである。

    マーライオンのように口から水を吐き続けるその姿は、伝説の威厳もへったくれもない。

    しかもモーターユニットが付いてるため水が循環し、永遠に水を吐き出し続ける。

    一応レックウザはハイドロポンプを覚えるため、理に適っているともいえるが...。

    関連イラスト編集

    レックウザlegend!

    オゾン層の主原始の呼び声


    関連タグ編集

    ポケットモンスター ポケモン

    ポケットモンスター(架空の生物)

    ポケモンRSE ポケモンORAS

    エピソードデルタ

    ポケモン一覧 伝説ポケモン

    超古代ポケモン 第3伝説

    ドラゴンタイプ ひこうタイプ

    複合タイプ

    ドラゴンポケモン 黒いレックウザ

    第3世代伝説・幻組 もえぎいろのたま

    メガシンカ 星ポケモン

    キリ番ポケモン(『ルビー・サファイア・エメラルド』ホウエン図鑑No.200)

    岩手ポケふた組(花巻市)


    図鑑番号順

    0383.グラードン(ゲンシグラードン)→0384.レックウザ(メガレックウザ)→0385.ジラーチ


    伝説ポケモン順

    2.ホウオウ3.レックウザ → 4.ユクシー


    第3伝説

    3.レックウザ → 4.ギラティナ


    同複合タイプ編集


    『ルビー・サファイア』メガシンカ組


    他関連ポケモン等


    その他


    外部リンク編集

    関連記事

    親記事

    超古代ポケモン ちょうこだいぽけもん

    子記事

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9226975

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました

    見出し単位で編集できるようになりました