ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポケモン+ノブナガの野望

66

ぽけもんぷらすのぶながのやぼう

株式会社ポケモン、株式会社コーエーテクモゲームス共同制作のニンテンドーDS用シミュレーションゲーム。

概要

株式会社ポケモンの『ポケモン』と株式会社コーエーテクモゲームスの『信長の野望』のコラボレーション企画。

「ジャンプフェスタ2012」で株式会社ポケモンが初出展するにあたって用意されていたサプライズ。

イベント初日の2011年12月17日に本作が発表されるや否や、あまりのインパクトの強さによって、その日にあった他の話題が悉く撥ね除けられてしまった。もちろんあのゲームハードも……

略称は『ポケノブ』・『ポケナガ』・『ポケナガの野望』など、公式的に固定されていない。ピクシブ百科事典では『ポケナガ』を使用している。

英語版タイトルは「Pokémon Conquest」

ランセ地方を舞台にし、17の城を取り合う国盗りの要素を含んだシミュレーションゲームとなる。

タイトルこそ『信長の野望』であるものの、プロデューサーが『戦国無双』シリーズの鯉沼氏であるからか、登場するブショーのキャラデザインは『戦国無双』シリーズのチームによる。それゆえ、『戦国無双3』や『戦国無双Chronicle』のデザインに近くなっている。

『信長の野望』の世界観に合わせて、「ポケモントレーナーブショー」「ポケモンジム」「ポケモンバトル⇒イクサ」などと一部の用語が和風に変換されている。

「ランセ地方」も当時の「乱世」に由来するものだろう。

ちなみに『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の頃のタイトルなのでタイプ数は17、初代『信長の野望』の登場国数も17

そして前述の通り発表が2011年12月17日、発売日が2012年3月17日。

…この作品はある意味 17 という数字の巡り合わせなのかもしれない。

ゲームシステム

  • イクサ

ポケットモンスターシリーズ標準のバトルとは大きく異なり、かなり『信長の野望』側に寄った、シミュレーションゲームらしいマップ移動型の対決方法が取られている。

お互いに最大6人のブショーが、ポケモンを1匹ずつ繰り出し、ポケモンならではのタイプ特性などを利用しながら戦ってゆく。

勝利条件が設定されており、ただ相手のポケモンを全滅させればいいというものでもない。

  • 準備

ただイクサを行うだけでなく、前準備も大切である。

それぞれの国の城下街にある庭園や渓流を使ってポケモンとの絆を深めたり、採掘所で金を調達したり、いろいろな国のポケモンやブショーを仲間にする等出来ることはたくさんある。

資金を用いて保有する施設を建設ないしグレードアップするのも有効。

『信長の野望』本編のように、月ごとにブショー1人につき1回行動することができる。

ちなみにブショーに道具を持たせたり、ポケモンに「ぽにぎり」というアイテムを食べさせてテンションを上げることもできる。

  • ブショーパワー

ブショーには「ブショーパワー」と呼ばれるスキルが備わっている。

ポケモンの技や特性だけでなく、ブショーパワーも戦略に関係してくる。

  • ブショー進化

今作品ではポケモンだけでなくブショーも進化する。

進化するとブショーパワーが変わったり、リンクできるポケモンが増えたりする。

  • リンク

ポケモンと一緒に戦ったり一緒に行動することで絆が生まれてくる。

この絆は「リンク」と呼ばれ、高いほど、お互いの力を大きく引き出すことができる。

リンクを強くすると進化するポケモンもいる。

また、各野生ポケモンとリンクすることによってそのポケモンを仲間にすることもできる。

リンクは%で表され、数値はブショーやポケモンの相性によって変わってくる。

その中でも100%までリンク出来るポケモンを「ベストリンクポケモン」と呼ぶ。

なお本作ではボールが一切登場しない。よってボールを用いて捕獲することはできない。

モンスターボール的なデザインは見られるが、「ポケモンとの絆を現したもの」と伝わる程度でそれが何に使うものかはよく分かっていないらしい。

登場人物

登場人物のほとんどは「ブショー」と呼ばれる人たちである。

詳細は専用の項目を参照。

登場ポケモン

内訳

カントー地方ジョウト地方ホウエン地方シンオウ地方イッシュ地方合計
40/15119/10025/13541/10775/156200/649

※分母は本作発売当時最新作だった『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』時点のもの。

ポケモンリスト

イッシュ地方

495ツタージャ496ジャノビー497ジャローダ498ポカブ
499チャオブー500エンブオー501ミジュマル502フタチマル
503ダイケンキ511ヤナップ512ヤナッキー513バオップ
514バオッキー515ヒヤップ516ヒヤッキー517ムンナ
518ムシャーナ522シママ523ゼブライカ524ダンゴロ
525ガントル526ギガイアス529モグリュー530ドリュウズ
531タブンネ532ドッコラー533ドテッコツ534ローブシン
540クルミル541クルマユ542ハハコモリ543フシデ
544ホイーガ545ペンドラー546モンメン547エルフーン
548チュリネ549ドレディア551メグロコ552ワルビル
553ワルビアル554ダルマッカ555ヒヒダルマ559ズルッグ
560ズルズキン570ゾロア571ゾロアーク572チラーミィ
573チラチーノ574ゴチム575ゴチミル576ゴチルゼル
587エモンガ595バチュル596デンチュラ607ヒトモシ
608ランプラー609シャンデラ610キバゴ611オノンド
612オノノクス613クマシュン614ツンベアー624コマタナ
625キリキザン627ワシボン628ウォーグル633モノズ
634ジヘッド635サザンドラ636メラルバ637ウルガモス
639テラキオン643レシラム644ゼクロム

関連イラスト

正式タイトルに約物(本作の場合加算記号“+”)を含むという特殊性から、モバイル版では検索で完全一致が出せない。一時期の仕様ではPCでも出なかった。

なのに略称が一定しないため、当初はかなりイラストが分散してしまっていた。現在でも「ポケナガ」名義の作品が一定数残っている。

他の言語

Pokémon Conquest

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ポケモン+ノブナガの野望
66
編集履歴
ポケモン+ノブナガの野望
66
編集履歴