ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ドッコラー
9

ドッコラー

9

どっこらー

ドッコラーとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。

基礎データ

全国図鑑No.0532
イッシュ図鑑(BW)No.038
イッシュ図鑑(BW2)No.073
マウンテンカロス図鑑No.093
ガラル図鑑No.171
カンムリ雪原図鑑No.057
キタカミ図鑑No.085
ローマ字表記Dokkorer
ぶんるいきんこつポケモン
タイプかくとう
たかさ0.6m
おもさ12.5kg
せいべつ75%♂・25%♀
とくせいこんじょう / ちからずく / てつのこぶし(隠れ特性)
タマゴグループひとがた

各言語版での名称

ドイツ語Praktibalk
英語・スペイン語・イタリア語Timburr
フランス語Charpenti
韓国語으랏차
中国語(簡体字)搬运小匠
中国語(繁体字)搬運小匠

進化系

ドッコラードテッコツ(Lv.25) → ローブシン(通信交換)


概要

『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』(第5世代)にて初登場したポケモン。

名前は恐らく『土木工+どっこらしょ』から。


第5世代におけるワンリキーのようなポジションで、作業員のトレーナーが好んで使用してくる。

建築の手伝いが好きらしく、人間の建築現場に現れてその仕事を手伝ってくれる。

雨で工事が休みの日は退屈なのか角材を振り回して暴れる。

重い角材を苦もなく持てるようになると進化は近い。


第1世代以来の武器を持ったポケモンであり、その武器も角材→鉄骨コンクリート柱と、姿形とともに進化してゆく。


土木作業員故か、ワンリキーと異なりいわタイプの技もレベルアップで覚えるため普通に育てるだけで弱点の補完が可能。

技マシンの仕様が変わっていなければ遺伝役として使われただろう。

なお、材木を振り回しているがウッドハンマーを習得することはできない。


よくある進化前なので事情が無ければドテッコツローブシンと進化させてしまおう。


使用トレーナー

ゲーム版


アニメ版


漫画版


番外作品

ポケモンGO

2020年1月11日に追加された。

10kmタマゴ、もしくは☆1のレイドでのみ入手でき、野生での登場はしない。

10kmタマゴでの入手はかなり骨が折れるのでレイドバトルを積極的に狙っていこう。

また、同時実装されたアメを消費せずに進化できる通信交換進化機能の対象となっている(というか、これを利用しないとローブシンまで進化させるのにアメを合計250個もぼったくられてしまう)。

なお、進化でアメを消費したくないのであれば、ドッコラーの段階で交換してもOK。覚えておくといちいちドテッコツまで進化させなくとも済むので、アメの節約になるだろう。

…が、ポケモンGOでは交換したポケモンは持ち主に戻せない個体値がランダムになる等のデメリットがあるので注意。


ポケモンカフェミックス

4匹一組の群れで登場。


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • シューティーのドッコラー
    • BW31話にて、サトシとの3VS3のバトルで2番目に登場。サトシのミジュマルと対戦しシェルブレードを受けて敗れる(しかし、このバトルでサトシのミジュマルが「水中で目が開けられない」という事が判明)。40話のドンバトルではドテッコツに進化した状態で登場する

  • リンダのドッコラー
    • BW57話でチャールズの幼なじみであるリンダのポケモンで登場。快傑ア☆ギルダーが取り逃がした窃盗犯の車を木材で止め、犯人逮捕に大きく貢献した。しかし、れいとうコンテナではツララー博士らに倒されてしまう。

その他

BW70話(イメージ)・120話・121話・122話

『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

  • 22・23話
    • ガラル鉱山に登場。一体があるポケモンに怯えて隠れていた所をリコに発見され、リコからお菓子を貰って食べていた。また別個体が作業員と共に倒れていた。
    • 23話でも登場している。


関連イラスト


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケモン一覧 かくとうタイプ

ポケモンBW ポケモンBW2 イッシュ


0531.タブンネ0532.ドッコラー→0533.ドテッコツ

基礎データ

全国図鑑No.0532
イッシュ図鑑(BW)No.038
イッシュ図鑑(BW2)No.073
マウンテンカロス図鑑No.093
ガラル図鑑No.171
カンムリ雪原図鑑No.057
キタカミ図鑑No.085
ローマ字表記Dokkorer
ぶんるいきんこつポケモン
タイプかくとう
たかさ0.6m
おもさ12.5kg
せいべつ75%♂・25%♀
とくせいこんじょう / ちからずく / てつのこぶし(隠れ特性)
タマゴグループひとがた

各言語版での名称

ドイツ語Praktibalk
英語・スペイン語・イタリア語Timburr
フランス語Charpenti
韓国語으랏차
中国語(簡体字)搬运小匠
中国語(繁体字)搬運小匠

概要

『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』(第5世代)にて初登場したポケモン。

名前は恐らく『土木工+どっこらしょ』から。


第5世代におけるワンリキーのようなポジションで、作業員のトレーナーが好んで使用してくる。

建築の手伝いが好きらしく、人間の建築現場に現れてその仕事を手伝ってくれる。

雨で工事が休みの日は退屈なのか角材を振り回して暴れる。

重い角材を苦もなく持てるようになると進化は近い。


第1世代以来の武器を持ったポケモンであり、その武器も角材→鉄骨コンクリート柱と、姿形とともに進化してゆく。


土木作業員故か、ワンリキーと異なりいわタイプの技もレベルアップで覚えるため普通に育てるだけで弱点の補完が可能。

技マシンの仕様が変わっていなければ遺伝役として使われただろう。

なお、材木を振り回しているがウッドハンマーを習得することはできない。


よくある進化前なので事情が無ければドテッコツローブシンと進化させてしまおう。


使用トレーナー

ゲーム版


アニメ版


漫画版


番外作品

ポケモンGO

2020年1月11日に追加された。

10kmタマゴ、もしくは☆1のレイドでのみ入手でき、野生での登場はしない。

10kmタマゴでの入手はかなり骨が折れるのでレイドバトルを積極的に狙っていこう。

また、同時実装されたアメを消費せずに進化できる通信交換進化機能の対象となっている(というか、これを利用しないとローブシンまで進化させるのにアメを合計250個もぼったくられてしまう)。

なお、進化でアメを消費したくないのであれば、ドッコラーの段階で交換してもOK。覚えておくといちいちドテッコツまで進化させなくとも済むので、アメの節約になるだろう。

…が、ポケモンGOでは交換したポケモンは持ち主に戻せない個体値がランダムになる等のデメリットがあるので注意。


ポケモンカフェミックス

4匹一組の群れで登場。


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • シューティーのドッコラー
    • BW31話にて、サトシとの3VS3のバトルで2番目に登場。サトシのミジュマルと対戦しシェルブレードを受けて敗れる(しかし、このバトルでサトシのミジュマルが「水中で目が開けられない」という事が判明)。40話のドンバトルではドテッコツに進化した状態で登場する

  • リンダのドッコラー
    • BW57話でチャールズの幼なじみであるリンダのポケモンで登場。快傑ア☆ギルダーが取り逃がした窃盗犯の車を木材で止め、犯人逮捕に大きく貢献した。しかし、れいとうコンテナではツララー博士らに倒されてしまう。

その他

BW70話(イメージ)・120話・121話・122話

『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

  • 22・23話
    • ガラル鉱山に登場。一体があるポケモンに怯えて隠れていた所をリコに発見され、リコからお菓子を貰って食べていた。また別個体が作業員と共に倒れていた。
    • 23話でも登場している。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    河尻みつる

    読む
  3. 3

    アニキネコ

    読む

pixivision

カテゴリー