ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

全国図鑑No.0539
イッシュ図鑑No.268
コーストカロス図鑑No.098
ガラル図鑑No.249
ローマ字表記Dageki
分類からてポケモン
タイプかくとう
高さ1.4m
重さ51.0kg
せいべつ100%♂
特性がんじょう/せいしんりょく/かたやぶり(隠れ特性)
タマゴグループひとがた

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ダゲキ打撃+鬼(キ)
英語・スペイン語・イタリア語・ポーランド語Sawksock(強打、殴る)
ドイツ語Karadonis
フランス語Karacléekaraté(空手)+raclée(めった打ち)
韓国語타격귀
中国語打击鬼

概要

第5世代『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』にて初登場。名前の由来は「打撃」+「鬼」「じゅうどうポケモン」ナゲキとは対の関係をなす。

外見も非常に似ている為、ナゲキとはバルキーの様に共通する進化前のポケモンがいる可能性が高い。

性別は♂しか存在しない。

空手家のような姿をしており、片方の眉毛がないのはおそらく、空手で牛を殺せる人でお馴染みの大山倍達が片方の眉毛を剃って山篭もりしたというエピソードからと思われる。早い話が空手バカ一代だ。

なお、ナゲキが寸胴で小さい体つきに対し、ダゲキがひょろ長い体つきをしており、ナゲキ・ダゲキが並ぶと、なんとなくどこぞのAAを思い出す人もいるとか。

ちなみに海外ではセサミストリートのバートとアーニーを思い出す人が多いようである。

普段は山奥で修業をしており、木や岩に拳を打ち付ける音が絶え間なく響く。

黒帯を締めると気合が入り、拳の力が増す。修業の邪魔をすると怒りだすので注意。

最強のからてチョップを求めており、極限まで極めるとなんと一振りで海を割る事が出来るらしい…。しかし、悲しいかなゲームのシステム上からてチョップの威力は50しかないのである…。

ナゲキもそうだが、本来は第4世代で登場する予定で、名前からも分かるようにもう一つのモチーフは鬼であり元々は角があった。ポケモンDPのベータ版の時点でデータが存在しないためそれより前に没になったと考えられる。

が、デザインの関係上鬼がボルトロス、トルネロスになったため角が無くなったという裏話があったりする。あと、甲冑と毛が生えてないスタープラチナに似ているとも言われる。主力技であるインファイトのモーションがまんまオラオラなのもその理由。

ゲームでの特徴

たまに「くろおび」か「たつじんのおび」を持っていることがある。

BWBW2

  • ヤグルマの森外部・10ばんどうろ15ばんどうろ18ばんどうろ、『BW2』では10ばんどうろが行けなくなった代わりに23ばんどうろチャンピオンロード外部にも出現する。
    • 両バージョン共に登場するものの、『ブラック』『ブラック2』の方が通常出現する一方で、『ホワイト』『ホワイト2』では揺れる草むらでのみ出現(『BW2』のチャンピオンロード外部のみ揺れる草むらにしか出現しない)する。
    • 序盤で手に入るポケモンとしては異常に高い攻撃(125)と高めな素早さ(85)の高ステータスを持ち、今作は強敵にあくタイプはがねタイプが多いので活躍の場も多く、あんな強敵こんな強敵をいとも簡単に粉砕してくれる。シナリオでは使い勝手が良く終盤まで頼れる為捕獲価値はあるが、言い換えれば序盤では明らかに場違いな強さで襲い掛かってくる為捕獲を狙おうとしてボールが尽きた、或いはコイツに全滅させられかけた人も少なくないとか…。

XY

オメガルビー・アルファサファイア

  • 『アルファサファイア』のみ カイオーガ戦後に112ばんどうろに出現するようになるが、シルエットに忍び足で接触する必要がある。

SMUSUM

  • 過去作から連れてくる必要がある。

ソード・シールド

  • 野生では『ソード』のみ出現。エンジンシティはずれ、8ばんどうろ・ゆけむりこみち、ワイルドエリアの「エンジンリバーサイド(曇)」「ハノシマ原っぱ(曇)」「巨人の鏡池(曇)」に出現する。
  • 『シールド』ではバニリッチを持っていれば、キルクスタウンにいるNPCのシラユキからダゲキ(あおぱん)を交換で入手する事が可能。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
7512575307585465
  • 耐久力は平均を僅かに下回るも特性「がんじょう」のおかげで行動が保証されている為、苦手なひこうタイプにも一撃耐えてカウンターで返り討ちに出来る(ただし「せいしんりょく」持ちもいるので注意)。種族値配分にも無駄が無い為、合計種族値以上に強力。
  • 耐久面はほぼ「がんじょう」で何とかなっているので、対戦用で粘る個体値はASだけで問題無い。性格は「ようき」「いじっぱり」の2択。特性のおかげで全振り出来るとはいえ、散々調整先に上がっていた素早さなので攻撃補強の出来る「いじっぱり」のほうが良いかもしれない。
  • またBW2で新たに3色パンチを習得。がんじょうで耐えてかられいとうパンチガブリアスを狩ることも可能になった。ただしオノノクスは2倍止まりで、且つ「がんじょう」も「かたやぶり」で無効化されるので相手は厳しいか。
  • 隠れ特性は「かたやぶり」。弱い特性では無いがそもそも「がんじょう」ありきのポケモンかつ自分から「がんじょう」で無いことをバラしてしまうため候補外。

使用トレーナー

ゲーム版

アニメ版

    

漫画版

  • レンブ(ポケスペ)
  • 新生プラズマ団したっぱ(ポケスペ)

番外作品

ポケモンGO

  • 2020年1月10日、相方のナゲキと共に実装された。…が、本編でのダゲキの強みであった「がんじょう」が無い為低めの耐久力が気に掛る点、かくとうタイプの通常わざがけたぐり」しか無い点、ゲージわざではフルゲージわざの「きあいだま」か、連発は利くが威力が低めの「ローキック」且つかくとうタイプ以外のわざは「のしかかり」しか無い為本編での強みが悉く奪われてしまっていると言う何とも言えない状況。
  • また、嘗ては10kmタマゴからも誕生する可能性もあった為、嘗ての10kmタマゴのハズレ枠と似たような扱いを受ける事も…とは言え、ダゲキはヨーロッパや日本でのみ登場する限定ポケモンと言う位置づけにある為出現しない地域に住むトレーナーに取っては何気に貴重なポケモンとなっている。
  • 野生は出現するものの、野生のポケモンの中でも位置がかなり遠い部類に入るため、エクセレントスローを狙うのはかなり難しい。

アニメ版

アニポケシリーズ

第4シリーズ・ベストウイッシュ

CV古島清孝

ドンバトルにてトレーナー・ケニヤンの手持ちとして初登場。モンスターボールから出た際は、毎度正座で登場する。

対戦相手はアイリスエモンガ。エモンガのメロメロを拳(インファイト)で破壊し、更に「ビルドアップ」で筋肉を増強させ視聴者に強烈なインパクトを与えた。ダゲキさんまじ漢。しかしインファイトを乱用しすぎたためか、アイリスの作戦の前に敗れてしまった。

フキヨセジム戦後、ケニヤンと再会した際にも登場。その翌回のドンナマイトにもケニヤンはダゲキを使用ポケモンにして出場。初戦のすいすいを駆使するエドモンドのガマゲロゲを撃破している。

二回戦ではデントヤナップと対決。ドンバトルみたくヤナップの「タネマシンガン」を「インファイト」で全て弾き、デントにテイスティングタイムの隙を与えない程の猛烈な格闘技のラッシュを浴びせ勝利する。

準決勝ではベルエンブオーと対決。エンブオーのパワフルな攻撃を上手くかわしながらも重い一撃を着実に与え勝利する。

そして決勝戦・・・優勝候補・「マサオミ」の手持ちとして対関係にあたる「ナゲキ」との夢のバトルが実現。パワーとパワーのぶつかり合いの末、見事勝利を収めている。

そしてついにイッシュリーグ3回戦でサトシとケニヤンは激突。ダゲキはケニヤンの3番手として出場し、見事サトシのハハコモリを撃退するが、ワルビアルつばめがえしの前に倒れる。ハハコモリと対峙している時にパワーを出し切ってしまったと見られる。

ドンナマイト全体を通し、軽やかなフットワークに格闘技のモーションのキレ、倒した相手に対し礼儀を尽くす仕草等、ダゲキの活躍は視聴者を大いに盛り上げたことであろう。更にイッシュリーグにおけるライバル対決はホミカダストダスに並ぶBWでのベストバウトとして挙げられている。

冒頭に登場。

第5シリーズ・XY

第7シリーズ(新無印)

  • 第34話:イメージで登場。
  • 第48話

CV:千鳥大悟

ロケット・ガチャットから排出されたポケモンでムサシが繰り出したポケモンとして登場。ナゲキとともにビヨーンにくっつかれたゴウエースバーンサトシのルカリオを圧倒したがエースバーンとルカリオの合体技によって吹き飛ばされた。

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

第10章ではレンブの手持ち個体が登場。続く第11章では新生プラズマ団のしたっぱの手持ち個体が登場している。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 双子シリーズ

    第三部

    ダゲキ×ダゲキの双子のお話。流血・暴力表現ありなのでご注意を。オノノクスごめんね。
  • 雄っぱいって良いよね

    雄っぱいって良いよねって言う話さ!

    どもっす(・ω・)ノ初めましての方は初めましてお久しぶりと言う方はお久しぶりです。いつもニコニコあなたの右隣に這い寄る虎 、虎牙です!(`・ω・´)今回の話は久しぶりにダゲキさんに檄萌えしたので書いて見ました相変わらずの無理矢理感&誤字脱字・・・あっ!そっ、そんなバチュルを投げつけないで下さい罵詈雑言を浴びせないでくださいハァハァハァ...はい!盛大にスベった所でまぁ底クオリティなのでその辺は本当マジ許して下さいm(_ _)m多分これ俺の気分しだいじゃ続く可能性があるかもです・・・そん時は温かい目で読んでやってください(´ω`)PS.今回はエンブオーさんの出番がめっちゃ少なかった(ごめんよエンブオー)次回作はエンブオーさんの出番をめっちゃ増やしたいな〜
  • 双子シリーズ

    第二部

    ダゲキ×ダゲキの双子のお話。題名変えました。前・中・後じゃ終わらなそうになったので…。無計画にも程がある。あとこれはダゲダケですか?
  • アニポケ感想

    ドンナマイトネタバレが酷かったのは(ryアニポケ感想

    アニポケ感想でいっす。 ケニヤンさんマジ主人公! ダゲキさんマジヒロイン(ぇ みんなよく頑張りました。 ベストウイッシュの大会大好きだ。
  • 黒いギャラドス

    クウガ=五代さん…なのか? って感じです。自分で書いててよく分かんなくなりました(笑) …下段の世界のクウガって事でいいじゃない!←   設定としては、クウガ(むしろディケイド)率いる平成ライダーズがポケモンの世界にやってきたパターンです。 …てか、本編でポケモン普通に喋ってますが、ライダーファンでお馴染み【その時不思議な事が起こった】現象です←  ■ダゲキに会いたくて、第5世代シリーズ(中古で¥790)買ったんですが、ホワイトでした…(ダゲキはブラックで出やすいそうで…)。とある方から助言頂きまして、ただいま血眼で探している所です<><>
    10,502文字pixiv小説作品
  • あついあつい

    ちょっと練習がてらにすっごい短い小説。ダゲキさんまじぱねぇっすよ。ぐひゅひゅ
  • Orchard in a bottle 瓶詰めの果樹園

    変化はナゲキが運んでくる

    Orchard in a bottle第1話。 イッシュ地方のある場所に、ポケモンや人間のために、せっせと木の実を育てる果樹園があった。 果樹園を中心に、様々な人間とポケモンが育ち、育てる物語。ポケモンで初めての長編に挑戦です。楽しんでもらえれば幸いです。
  • 君ノ相棒1

     以前に投稿した替え歌の小説版です。替え歌はネタバレしてます。ポケモンはダゲキ、トレーナーはトウコさん固定のダゲ×トウ、というかダゲ→トウになります。今後、完全にトレーナーの容姿、名前だけを借りたりもします。ないわー、という方は回れ右をお願いします。
  • 双子シリーズ

    第四部

    ダゲキ×ダゲキの双子のお話。兄ちゃんがありえないくらい重傷。普通死ぬわ。*ミス発見したので手直ししました。やべえやべえ(-.-;)
  • いちゃいちゃ。

    させたかっただけ、なんだけど出来てない。今でもこの二人は大好きです。
  • 双子シリーズ

    第一部

    ダゲキ×ダゲキの双子のお話。主役のお二人が暴言吐きまくってるんで注意。
  • スキ、

    フォロワーさんの診断結果「ダゲキさんがトウコちゃんに好きな人はいるか聞いてみたら叩かれた。 びっくりして顔みたら真っ赤になってた。恥ずかしかったのかな…http://shindanmaker.com/157645」を見てなんか無性に書きたくなって書いた結果がひどい結果になりました。ぶほほorz 勝手に書いてしまってごめんなさいっ・・・。ていうか診断結果ガン無視で書いてないか?大丈夫か?
  • アイス

    安定しない上手く書けない。あー。書いてて自分でも意味わかんないよぉ!
  • カワイイ

    9月~10月上旬辺りに上げようと思ってちまちま書いてた小説。気がついたら11月だよー\(^o^)/ いつも通り短い上に意味がわからないですごめんなさい。上げる前に少し書き直したりしたんですが書き直さない方が個人的にはよかったなー。くそぉ・・・orz 後タイトルが一番悩むのは自分だけですかね・・・ぐぬぬ
  • 11月11日

    携帯の暗証番号が1111なんですけどそろそろ変えた方がいいですかね。 後来年リベンジしたい。
  • 双子シリーズ

    第五部

    ダゲキ×ダゲキの双子のお話。大変長らくお待たせ致しました…_(:3」∠)_。今回ダゲタブ要素、少しBL発言がありますのでご注意を。
    12,013文字pixiv小説作品
  • とある世界の物語

    とある世界の物語?3話

    あれからかなり間があきましたが第3話をやります。 バトル大会にでることなった闇は色々な方にであいます。恩があるポケモンや、大会と聞いた実力者がごろごろと、 扉絵をのせました。ダークライ姿の闇です。
  • ゆきのにじむ、その先で

    ⚠︎何でも許せる人向け ⚠︎pkmn達に名前がついています ⚠︎ゲーム本編で登場するpkmnと相違点があります ヤグルマの森に住むダゲキとナゲキが、イッシュ地方では野生で居ないはずのユキワラシを拾って新しい住処へ送り届ける話です。 登場する名前はBW本編の旅パで連れていたダゲキ、ナゲキ、ドッコラー、ローブシンの名前を引用しています。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ダゲキ
25
編集履歴
ダゲキ
25
編集履歴