2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

もしかして→のしかかる

データ

初登場第1世代
威力85
命中100
PP15
タイプノーマル
わざ分類物理
攻撃範囲相手1匹
直接攻撃
備考30%の確率で相手をまひ状態にする。
英語名Body Slam


概要

 初代から存在する技。
 威力・命中・PP全てが安定しており高い確率で追加効果も期待できるノーマルタイプの物理攻撃技。
 初代ではこれ以上の威力になると溜め技であったり反動だったりロマン砲だったりする為、そういった面では当時実質威力140確定だった「きりさく」と共にノーマルタイプの貴重な安定した攻撃技だった。

 一応初代ではわざマシンだったのだがサントアンヌ号の客室の中と言うピンポイント過ぎる場所に落ちていたためかうっかり入手できなかった人もいるだろう。
 ついでに何故か当時の仕様でノーマルタイプはのしかかりを受けても麻痺はしなかった

 しかし、第2世代でわざマシンから外れてしまった。更に安定した「おんがえし」の登場と「すてみタックル」の強化により、対戦の需要はそちらに回る事になるが、追加効果は3割という高確率で麻痺とかなり強力なので、これらの技の完全な下位互換ではないことやレベルアップで覚えるポケモンも一定数居たので引き続き採用される事もなくはなかった。
 対戦においては安定性と高い確率での追加効果が期待できる為、特性てんのめぐみちからずくやスキン系統等と相性がよく特性と噛み合うノコッチケンタロス等の他に耐久型のカビゴンミルタンク等が採用している事がある。

 さらに、第6世代からは第2世代からの「ふみつけ」の特効と同様、「ちいさくなる」を使っている相手に使用すると必中でかつ威力が2倍になり、たった1発で威力170ギガインパクトを凌ぐ大火力を発揮する事もある技になっており新たな使い道を得た。
 もっとも、「ちいさくなる」を使うかは相手依存になるため、威力170というのはロマンの領域であるのだが……

 第8世代ではわざレコードに収録された。この世代では不動の安定技だった「おんがえし」が技ごと消滅してしまったので代わりに安定性があるノーリスクの技として使用されることが増えた。

ポケモンGO

 ジム・レイドバトルでは3ゲージで50、トレーナーバトルでは必要量35で60と連発性が非常に強く、特に後者は重宝されている。
 特にケッキングに(コミュニティ・デイ限定で)覚えさせると発生が早いこともあり結構厄介者になる。

ポケモンカードゲーム

ダメージを与えた後、コインを1回投げてオモテなら相手をマヒにする。コイントスは50%の確率で成功するので、地味に原作よりマヒが発生しやすい

大乱闘スマッシュブラザーズ

 モンスターボールから出現するカビゴンが使用。
 上空へ跳び上がった後、巨大化して落ちてくる

関連タグ

ポケモン ポケモン技絵 ポケモン技一覧
ノーマルタイプ

関連記事

親記事

物理技 ぶつりわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1964099

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました