2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

マケンカニ

まけんかに

マケンカニとは、ポケモンサン・ムーンから登場するポケモンの一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0739
アローラ図鑑(SM)No.059 (メレメレ図鑑:No.059 アーカラ図鑑:No.021 ウラウラ図鑑:No.030 ポニ図鑑:No.017)
アローラ図鑑(USUM)No.071 (メレメレ図鑑:No.071 アーカラ図鑑:No.021 ウラウラ図鑑:No.030 ポニ図鑑:No.024)
パルデア図鑑No.118
分類けんとうポケモン
タイプかくとう
高さ0.6m
重さ7.0kg
特性かいりきバサミ/てつのこぶし

他言語版の名称

英語Crabrawler
イタリア語Crabrawler
スペイン語Crabrawler
フランス語Crabagarre
ドイツ語Krabbox
韓国語오기지게
中国語好勝蟹


進化

マケンカニケケンカニ(ラナキラマウンテンでレベルアップ)

ママ ケケンカニ


概要

初登場はポケモンSM。海外の公式サイト及びYouTube公式のPVで明らかになり、国内では夜中に公式Twitterで公開された。

水色のハサミと紫色の本体を持ち、ボクサーと南国のヤシガニを融合したような姿をしている。名前の由来は負けん、負けん気+喧嘩+カニか。(ヤシガニの別名も「まっかん蟹」である。)
もしくはハサミがチョキではなくグーなので、(他のカニに)ジャンケンで『負けんカニ』の意味も込められているかもしれない。
負傷したような片目も、試合後のボクサーのイメージだろうか。

ハサミはグローブのような形状をしており、強烈なパンチで戦う。現実にもモンハナシャコという人間の指を骨折させるシャレにならない威力のパンチを放つ甲殻類が存在する事から、ヤシガニの他にシャコの要素も併せ持っているようだ。
ハサミで顔やみぞおちを守りながら相手に接近して殴りかかるフットワークを得意とし、その威力は木の幹すら貫くほど。
ポケリフレでも何かとハサミを振り回している。

てっぺんを取りたがる性格で、仲間の中での立場という隠喩的な意味だけでなく、場所の位置取りという物理的な意味においても高いところを好む。そのため、背の高い人にしがみついていたり、ビルの壁をよじ登ったりしている困ったさん。無理に引き剥がすとパンチをお見舞いされてしまう。
そしてこの性格が進化への盛大なフラグとなる

一見みずタイプと思われそうな甲殻類のような外見だが格闘単という初見殺しでは上位に君臨しそうなポケモン。これは現実のヤシガニも幼体を除いて泳げない事に由来するものか。
ただしその外見からも予想できる通りクラブハンマーは自力で覚える。これにより初のみずタイプ以外のクラブハンマー使いとなった。
なお、現実でパンチを繰り出す甲殻類として有名なのはシャコの仲間であるが、そちらはカニよりも断然エビに近い分類である。

カニポケモンの例に漏れず、ハサミは殴りすぎてよくもげるがその分生えかわるのも早い。
もげたハサミの中身は少ないものの、コクがあって美味との事。シャモがよく暴れまわる習性から食肉としては引き締まっていて美味しいのと似たような原理だろうか(ちなみにそのシャモをモデルにしたポケモンも格闘タイプである)。
前述通り国内版で情報が公開されたのが深夜帯でのTwitterだったため一種の飯テロに見舞われた人もいたとか。
加えて殻も良い出汁がとれるため、パルデア地方ではパエリアの具材としても人気がある。

好物はよく熟れたきのみで、きのみのなる木の幹を殴って揺らし、食べごろのきのみを落として食べる。木の周りに集まり、マケンカニ同士の戦いに勝ったものだけが食べごろのきのみを食べられる。
『SM』『USUM』ではきのみが集まっている場所を探ると時々きのみを食べていると思わしきマケンカニと遭遇し、バトルになる。


特性はかいりきバサミとてつのこぶしで、シザリガーのような甲殻類系ポケモンとローブシンのようなパンチ系ポケモン両者の特徴を上手い事融合したようなポケモンと言える。

I am champion!!!


高いところが好き、(モデルのヤシガニになぞらえて)ヤシの実がエサという事でリージョンフォームナッシーは頻繁にパンチの餌食にされてそうである。
ちなみにエスパータイプである通常のナッシーには相性上不利だが、リージョンフォームのナッシーはエスパーではない。さらに進化後はアローラナッシーには相性最悪なこおりタイプが付随する事が判明したため完全に立場的に制圧される事となる。

使用トレーナー

ゲーム版


アニメ版
  • ハラ

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • ハラのマケンカニ
    • CV:武隈史子
    • SM10話でサトシとの大試練でモクローと対決。相性の悪さをものともせず序盤は優位に立ったが、音もなく背後に回ったモクローの奇襲をくらい敗れた。ラナキラマウンテンに訪れた60話でケケンカニに進化した。


その他

SM20話・99話・113話・126話

関連イラスト

アローラのカニ🦀
マケンカニ


マケンカニ
てっぺんコーチとにげごしムシ



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン SM USUM 
ポケモン一覧 かくとうタイプ

0738.クワガノン0739.マケンカニ→0740.ケケンカニ

ポケモン関連


カニ系仲間

クラブ/キングラー ヘイガニ/シザリガー
イシズマイ/イワパレス ウデッポウ/ブロスター
ガケガニ

こおりのいし繋がり

アローラサンド/アローラサンドパン
アローラロコン/アローラキュウコン
イーブイ/グレイシア(8世代から)
ガラルダルマッカ/ガラルヒヒダルマ
アルクジラ/ハルクジラ
※マケンカニは9世代から

特定の場所進化だった仲間

レアコイル/ジバコイル 
ノズパス/ダイノーズ 
イーブイ/リーフィアorグレイシア 
デンヂムシ/クワガノン

同かくとう単タイプ

マンキー/オコリザル ワンリキー/ゴーリキー/カイリキー(キョダイマックスカイリキー) ガラルカモネギ/ネギガナイト バルキー/サワムラー/エビワラー/カポエラー パルデアケンタロス(コンバット種)
マクノシタ/ハリテヤマ
リオル
ドッコラー/ドテッコツ/ローブシン ナゲキ ダゲキ コジョフー/コジョンド
ヤンチャム
ナゲツケサル
タタッコ/オトスパス タイレーツ ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ) ダクマ


その他

ヤシガニ シャコ

関連記事

親記事

かくとうタイプ かくとうたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 111767

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました