概要
家禽の一種。軍鶏ともいう。
江戸時代に定着した品種。元はタイ原産で、当時タイを『シャム』と呼んでいたこと由来する。
ガタイが良く、特に腿や胸の筋肉が発達している。長い首が特徴。
チキンが臆病者という意味になるなど、ニワトリは臆病な性格だと思われがちだが、少なくともシャモは違う。闘争心が強く、シャモ同士を戦わせる競技『闘鶏』に用いられてきた。その一方でおとなしい種や個体は観賞用に選ばれる。
筋肉が発達しているため肉質が良く、食用としても価値が高い。闘鶏が弱く、見栄えも悪くて観賞用にもなれなかった個体は食用に回されるという悲しい末路を辿る。坂本龍馬も鍋物にしたシャモが好物だったようである。
関連タグ
シャモ星人・・・名前の由来がシャモ