基礎データ
全国図鑑 | No.0256 |
---|---|
ローマ字表記 | Wakasyamo |
分類 | わかどりポケモン |
タイプ | ほのお / かくとう |
高さ | 0.9m |
重さ | 19.5kg |
性別比率 | 87.5%♂・12.5%♀ |
特性 | もうか/かそく(隠れ特性) |
タマゴグループ | りくじょう |
地方図鑑
ホウエン図鑑 | No.005 |
---|---|
ブルーベリー図鑑 | No.186 |
各言語版の名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ワカシャモ | 若+軍鶏(シャモ) |
英語・スペイン語・イタリア語 | Combusken | combustion(燃焼)+chicken(ニワトリ) |
ドイツ語 | Jungglut | jung(若い)+glut(残り火) |
フランス語 | Galifeu | gallinacé(キジ目・鶏)+feu(火) |
韓国語 | 영치코 | 英語「Young Chick(若いヒヨコ)」の音訳 |
中国語(簡体字) | 力壮鸡 | 力壮(強力な)+鸡(鶏) |
中国語(繁体字) | 力壯雞 | 力壮(強力な)+雞(鶏) |
進化
アチャモ → ワカシャモ(Lv.16) → バシャーモ(Lv.36)
概要
ポケットモンスター 第3世代『ルビー・サファイア』より登場したアチャモの進化系。
小さく丸っこい進化前から各部がニョキニョキと伸び、鶏(ニワトリ)、特に軍鶏(シャモ)を彷彿とさせる、逞しく勇ましい姿に成長した。
生えかけの翼は先端に三本の爪を生やした長い腕のようになり、小さな脚も発達したモモ肉で膨れた力強いものへと変化。伸びた上半身を覆う羽毛は黄色とオレンジが逆転し、目は多少鋭く、頭の三本の鶏冠もより大きくなった。
雄雌の違いとして、頭の鶏冠が大きな方が雄、小さい方が雌。総じてアチャモであった頃の可愛いさを多少残しているが、厳つさの方が目立っている。
性格も見た目通り、非常に闘争本能に溢れた元気で勇猛果敢なものに変貌。他のポケモンに戦いを挑んでは、野山を走り回って鍛えたスピードとパワーを兼ね備えた足で、1秒間に10発のキックを繰出す。
元ネタの鶏同様に鳴き声が非常にやかましく、戦いの前に吠えることで威嚇したり、集中力を研ぎ澄ますという。相手がギブアップするまで戦いを止めず、体内ではファイタースピリッツ宜しく炎が燃え上がっており、これが火炎放射のエネルギーとなっているのであろう。
『ポケモンレンジャー』ではここら辺の設定がかっこよく解釈されており、キックを放つと同時に火の玉も飛び出すという攻撃を使用して来る。
と、このように図鑑では性格や足技ばかりが紹介されているが、腕が発達した事でパンチ技も十分に使え、アニポケやポケモンキッズでは「スカイアッパー」を使用していたので、ワカシャモの代表的な技にスカイアッパーを挙げるファンも。
アクセントは最初の「ワ」を上げるのが正しい。実際に成長し切っておらず柔らかめの軍鶏の事を「若軍鶏」と呼ぶ事があるが、こちらは抑揚を付けない。
色違い
色違いは目と体のオレンジ色の部分が赤色になる。
ゲームでの特徴
入手手段に関してはアチャモの記事も参照。
アチャモがLv.16で進化する。
主人公が最初にキモリを選択した場合、ライバル・ハルカ/ユウキの手持ちであるアチャモが進化して登場する。
火曜日にアーカラ島で島スキャンすると8ばんどうろに出現する。
8世代から
タイトル | 登場 |
---|---|
Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイ | ✕ |
ソード・シールド | ◎(DLC) |
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール | ◎ |
LEGENDSアルセウス | ✕ |
スカーレット・バイオレット | ◎(DLC) |
DLC『冠の雪原』で内定。ダイマックスアドベンチャーで捕獲可能。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
60 | 85 | 60 | 85 | 60 | 55 | 405 |
進化したことであるかくとうを複合し、苦手であったいわの弱点を突ける様になり、程度ステータスは強化された(特に「こうげき」・「とくこう」に優れている)。しかし、結果的には3つある形態の中でも1番扱い辛くなってしまった。
理由としては、自力で覚えることが出来るほのお技が"威力40"の「ひのこ」しかない点である。進化前であれば、"威力95"の「かえんほうしゃ」を覚える事が出来、進化すれば"威力85"の「ブレイズキック」を覚えることが出来る。しかしどういう訳かワカシャモはどちらも覚えることが出来なくなってしまった。
開発者はこのポケモンに恨みでもあるのであろうか?
ただ、流石にミスであったと気付かれたのか『ダイヤモンド・パール』から"威力120"の「フレアドライブ」を自力で覚えることが出来る様に改善された。
さらに最新作でリメイク版『ORAS』ではワカシャモでのみLv20で「ニトロチャージ」を覚えるようになった。"威力は50"と少ないが、攻撃とともにすばやさを上げられる。ただしこのバージョンでは今までよりも格闘技の習得が遅くなってしまう。
使用トレーナー
ゲーム版(本編)
※主人公時はアチャモを選択して進化させた場合
※ライバル時は主人公キモリ選択時
※性別:♂️・特性:もうか
- ハルカ:RSE・ORAS女主人公・ライバル
※主人公時はアチャモを選択して進化させた場合
※性別:♂️・特性:もうか
ゲーム版(番外作品)
- ルイン:コロシアムリーダー
- キャンデラ:チームヴァーラーリーダー
アニメ版
漫画版
- サファイア(ポケットモンスターSPECIAL)
- ギンガ団・SHITAPPA(ポケットモンスターSPECIAL)
番外作品
ポケモンカードゲーム
1進化ポケモンであり、基本的には炎タイプ。水または超が弱点であり、抵抗力を持たない。
『映画公開記念VSパック 蒼海のマナフィ』では、「ハルカのワカシャモ」が登場している。
カード詳細はこちら【外部リンク】
ポケモン不思議のダンジョン
- 探検隊シリーズ:ともだちエリアは「やけのはら」。「ほのおのだいち」に出現するが少し仲間になりにくい。
- 探検隊シリーズ:出現するダンジョンは「やみのかこう」と「きょだいかざん」。専用装備は「ワカシャモのあせ」「ワカシャモのツメ」「もうしんのおふだ」「ねっけつハチマキ」。
- 冒険団シリーズ:『すすめ!炎の冒険団』で「ほのおのさんがく」に出現する。
- 超:霧の大陸 ノエタウンで会話するとコネクテッドできる。♂「あしこしの きたえかたについて おしえてほしい!」 ♀「ワタシに さわると やけどするよ!」
ポケモンGO
2017年12月9日に実装。アメ25個でアチャモから進化。
ノーマルアタックは「ひのこ」と「ひっかく」。スペシャルアタックは「ニトロチャージ」、「かえんほうしゃ」、「いわなだれ」。
その他
- ポケモンバトルレボリューション:サンセットコロシアムのコロシアムリーダー・ルインが1回目のバトルで使用。持ち物はイトケのみ、使用技はブレイククロー、ビルドアップ、つばめがえし、かわらわり。
- ポケモンユナイト:プレイアブルにバシャーモが参戦した為、使用する事ができる。レベル5でアチャモからワカシャモに、レベル7でバシャーモに進化する。
- ポケモンピンボール ルビー&サファイア:ルビー台に登場し、EVOモードでアチャモを進化させることでゲットできる。
- ポケモントローゼ:ミスター・フーのすみかパターン3、37、52 / エンドレス・トローゼLv7、18、37、42 / トローゼ・フォーエバー:Lv56、67、86、91
- ポケモンスクランブル:【スーパー】【U】【みんなの】【SP】
- ポケとる:おくりび・きまぐれ++
アニポケ.シリーズ
第2シリーズ・アドバンスジェネレーション
〈レギュラーの手持ち〉
- ハルカのワカシャモ
ハルカのアチャモが、 第82話『森の格闘王!? ワカシャモVSキノガッサ!』で多数の野生のキノココ・キノガッサとの騒動の中、体を張って自身を守ってくれたサトシのヘイガニを助けようとした事で進化する。
人懐こさを残しつつも強気かつ好戦的な性格となった。
詳細はこちら。
〈ゲストなど〉
- 第11話『グラエナとポチエナ! 進化の神秘!!』
映像で初登場。
- カイナシティのジョーイのワカシャモ
第34話『はじめてのポケモンで大パニック!!』で登場。初心者向けのポケモンの一匹であったが暴れん坊で逃げ出してしまい、サトシのヘイガニを倒した勢いでワカシャモに進化してしまった。
治療を受けていたホエルオーを奪おうとしたロケット団をワカシャモの活躍で取り戻している。
余りに強過ぎて新人トレーナーの女には選ばれなかった(女はミズゴロウを選び、さらに女の子の父がキモリを見詰めた途端に引き取った)がポケセンのガードマンとして残ることとなった。
第6-7シリーズ
漫画版
- サファイアのちゃも
サファイアの手持ちの紅一点で、性格はれいせい。
サファイアの父・オダマキ博士が研究していた3匹のうち1匹。サファイアの初めからの手持ちで主戦力。
ムロジムリーダー・トウキとの試合に備えた特訓中に進化し、トウキ戦をにどげりで勝利。
アチャモ時は炎技であったが、ワカシャモに進化してからは打撃系の格闘技と炎技でスピーディーに戦う。
ヒワマキジムリーダー・ナギのチルタリス戦の最中にバシャーモへと進化した。
- その他
第7章でギンガ団のSHITAPPAのポケモンとして登場している。
ポケモンローカルActs
北海道中標津町に地域応援ポケモンであるロコンと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された(参照)。
関連イラスト
関連タグ
Ver | 第3世代 ルビー・サファイア・エメラルド オメガルビー・アルファサファイア |
---|---|
タイプ | ほのおタイプ かくとうタイプ 複合タイプ |
進化・形態 | 1進化ポケモン 中間進化 レベル進化 アチャモ バシャーモ メガバシャーモ |
図鑑番号順
0255.アチャモ→0256.ワカシャモ→0257.バシャーモ(メガバシャーモ)
炎御三家
同複合タイプ
関連ポケモン・グループ等