ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マグマラシ

まぐまらし

『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0156
ローマ字表記Magmarashi
分類かざんポケモン
タイプほのお
高さ0.9m
重さ19.0kg
性別87.5%♂・12.5%♀
特性もうか / もらいび隠れ特性
タマゴグループりくじょう
好きなエサもちもちキノコ / いきいきイナホ / ころころマメ

地方図鑑

ジョウト図鑑No.005
ヒスイ図鑑No.005
ブルーベリー図鑑No.176

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語マグマラシマグマ+ヤマアラシ
英語・スペイン語・イタリア語Quilavaquill(ヤマアラシの)+lava(溶岩
ドイツ語Igelavarigel(ハリネズミ)+lava
フランス語Feurissonfeu()+hérisson(ハリネズミ)
韓国語마그케인마그마(マグマ)+허리케인(ハリケーン
中国語火岩鼠火++ネズミ
ヒンズー語कुईलावा英語名の音写
ロシア語Квилава英語名の音写
タイ語แม็กมาราชิ日本語名の音写

進化編集

ヒノアラシマグマラシ(Lv.14) → バクフーン(Lv.36)

バクフーン兄弟


リージョンフォーム編集

ヒノアラシ → マグマラシ(Lv.17) → ヒスイバクフーンヒスイ地方でLv.36)

ヒスイバクフーン


概要編集

ポケットモンスター 第2世代金・銀で初登場したヒノアラシの進化系であるポケモン


進化前より一転し、ハッキリと目を見開き精悍な印象である。背中の炎は後頭部と臀部に分散して噴き出す様になった。

ヤマアラシとしてはいささか胴が長いようにも見えるが、頭部は炎込みでそれらしいフォルムとなっている。ちなみに頭から炎を出すのは一族でマグマラシのみ。


背中を向けた時は攻撃の前触れ。体から伸びる火柱爆風が敵への威嚇行動となる。

炎の勢いを増した状態で丸くなればさながら燃え盛る車輪の様な様相を呈する。数あるポケモンの中でも「かえんぐるま」を放つのに適した体型をしているといえる。

動きが素早いポケモンであり、炎を活かしたヒット&アウェイ戦法が得意。

また、体毛は決して燃えることはないとも語られるが、これは進化前の分類名にも見られた(幻獣としての)「火鼠」に由来する性質であると考えられる。


色違い編集

色違いは茶色になる。

あきいろ


ゲームでの特徴編集

ヒノアラシの項でも述べたが、長らく14であった進化レベルは『LEGENDSアルセウス』で17へ引き上げられている


入手に関してはヒノアラシの項も参照



主人公が最初にチコリータを選んだ場合、ライバル(シルバー)のヒノアラシが進化する形で登場する。


後述する外伝・ポケモンコロシアムから連れてくる事が可能。


第8世代から編集


図鑑タスク捕まえた数 / 「ひのこ」を見た数 / 「でんこうせっか」を見た数 / 「かえんぐるま」を見た数 / チカラワザを見た数 / ハヤワザを見た数 / 進化させた数

ヒノアラシが最初の三匹に選ばれている為、最初にヒノアラシを選べば進化して入手可能である。

また、本作からヒスイバクフーンという新たな進化系を獲得した。

クリア後、紅蓮の湿地で発生する時空の歪み大大大発生で野生出現する。



DLC『ゼロの秘宝から解禁。



性能編集

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
586458806580405

ステータス的には進化前に引続き先代のパートナーポケモンであったリザード完全に一致している。


分類が「かざんポケモン」であるが、実は「ふんか」は、同技が実装された第3世代では覚えられず、第4世代より覚える様になった。


使用トレーナー編集

ゲーム版(本編)

  ※ヒノアラシを選んで進化させた場合

  ※ヒノアラシを選んで進化させた場合

  ※ポケモンマスターズ・性別:♂️

  ※ヒノアラシを選んで進化させた場合

  ※ヒノアラシを選んで進化させた場合

  ※主人公チコリータ選択時

  ※性別:♂️・特性:もうか

  • テル:LEGENDSアルセウス男主人公

  ※ヒノアラシを選んで進化させた場合

  • ショウ:LEGENDSアルセウス女主人公

  ※ヒノアラシを選んで進化させた場合


ゲーム版(番外作品)

  ※ポケモンコロシアム


アニメ版


漫画版



番外作品編集

ポケモンカードゲーム編集

『★neo』から登場した、1進化ポケモンであり、炎タイプ。水が弱点であり、抵抗力を持たない。

『★neo 拡張パック第4弾 闇、そして光へ...』では「わるいマグマラシ」、『拡張パック さいはての攻防』ではデルタ種が登場している。

カード詳細はこちら【外部リンク


ポケモンコロシアム編集

シャドー戦闘員であるロッソがダークマグマラシを所持している。フェナスシティ、ラルガタワー、スナッチ団アジトのいずれかでスナッチする事が可能。


ポケモンGO編集

2017年2月に実装。

ノーマルアタックは「ひのこ」と「たいあたり」、スペシャル技は「ニトロチャージ」「あなをほる」「かえんほうしゃ」。


ポケモン不思議のダンジョン編集

  • 探検隊シリーズ:ともだちエリアは「やけのはら」。「ほのおのだいち」に出現するが少し仲間になりにくい。
  • 探検隊シリーズ:仲間にできるダンジョンは「やみのかこう」、「やみのかこう・さいしんぶ」、「きょだいかざん」。専用装備は「マグマラシのけ」「マグマラシカード」「マグマラシのごふ」「ボルケーノリング」。
  • 冒険団シリーズ:『すすめ!炎の冒険団』で「ほのおのさんがく」に出現する。
  • :風の大陸 バラムタウンで会話するとコネクテッドできる。

ポケモンマスターズ編集

  • ヒビキ&マグマラシ

かえんぐるま5秒前

炎アタッカー。バディーズエピソードで、ヒビキのヒノアラシから進化することが可能。

🌟技
かえんほうしゃ10%の確率で相手をやけど状態とする
スペシャルアップ自分のとくこうを2段階上げる
ふんか自分の残りHPの割合が少ない程威力が下がる
あきらめないよ!自分のHPを最大HPの約40%回復する。自分のすばやさ・回避率を1段階上げる
🌟バディーズ技
バディーズファイアーレイ追加効果なし
🌟パッシブスキル
晴れ時技ゲージ加速2天気がひざしがつよい状態時は技ゲージが早く溜まる様になる

ポケモンスリープ編集

シリーズ開始時から登場。

タイプすやすやタイプ
とくいなものきのみ
きのみ・食材ヒメリのみ×2・あったかジンジャー/げきからハーブ/ピュアなオイル
メインスキルエナジーチャージS:カビゴンのエナジーを200~800増やす
お手伝い時間・最大所持数50分ごと・18個
寝顔うでまくら寝/つっぷし寝/ほのおふきあげ寝/おなかのうえ寝

その他編集


マグマゾーンに登場し、バトルに勝つと友だちになってくれる。


  • ポケモントローゼ
    • 出現場所
    • ミスター・フーのすみか:パターン23、38、53
    • エンドレス・トローゼ:Lv60、72、94
    • トローゼ・フォーエバー:Lv10、22、44

登場作品:【スーパー】・【U】・【みんなの】・【SP】




アニポケ.シリーズ編集

第1シリーズ・無印編集

【ジョウト編】

第267話『よせんリーグ! マグマラシほのおのバトル!!』で登場したシロガネ大会の対戦相手モエの手持ち。サトシエレブー対策で出したゴマゾウを倒して有利になるも、戦歴豊富なサトシのゼニガメにエレブーを倒され、最後に残ったマグマラシも白熱した戦いの末に倒され負けた。


  • その他:262話

外伝編集

ライコウ雷の伝説」の主人公ケンタのパートナーであるが、ヒノアラシ時代同様OPでのみ確認可能。


第2シリーズ・アドバンスジェネレーション編集

【ホウエン編】

第128話『決勝トーナメントへ! 熱き戦いの日々!』に登場したサイユウ大会予選トーナメント3回戦目の対戦相手であるヒュウガの手持ち。サトシのジュプトルにスピードで翻弄され集中攻撃の末に敗れる。


第3シリーズ・ダイヤモンド&パール編集

〈レギュラーの手持ち〉

CV:うえだゆうじ

無印編で活躍したヒノアラシが、DP編182話『熱戦前夜! サトシのポケモン大集合!!』でまさかの進化を果たす。

詳細は当記事で


CV:古島清孝

特別編『ヒカリ・新たなる旅立ち!』にて、ヒカリのヒノアラシが野生のアリアドス襲撃時に進化する。

詳細は当記事で


〈ゲストなど〉

  • 第10話:モブで登場

  • イサキのマグマラシ

第29話『サトシとヒカリ! タッグバトルで大丈夫!?』に登場した双子トレーナーの兄のポケモン。彼の弟イサムのアリゲイツとのコンビネーションは抜群で、当初サトシとヒカリのコンビネーションの悪さもありサトシのナエトルヒカリのポッチャマに圧勝した。

ロケット団トリオによってアリゲイツと共に連れさらわれるが、サトシとヒカリにより助けられる。

再戦ではナエトルとポッチャマ相手に押す場面もあったが、最後はコンビネーションでも上回ったナエトル達に敗れる。


第6シリーズ・サン&ムーン編集


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL

ウツギ博士から譲り受けたポケモンで、育て屋の老夫婦の修行を経てマグマラシに進化する。

うずまき島のルギア戦でシルバーのアリゲイツ・クリスタルのメガぴょんと同時に…


関連イラスト編集

pixivでは投稿数がかなり多く、いわゆる「御三家」の1進化ではテールナーに次ぐ。

マグマラシマグマラシのジレンマ

マグマラシマグマラシ


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0155.ヒノアラシ0156.マグマラシ→0157.バクフーンヒスイバクフーン


炎御三家・中間形態

1.リザード←・→3.ワカシャモ


関連ポケモン等・グループタグ

関連記事

親記事

ヒノアラシ ひのあらし

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8034705

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました