基礎データ
ずかん | No.156 |
---|---|
英語名 | Quilava |
ぶんるい | かざんポケモン |
タイプ | ほのお |
たかさ | 0.9m |
おもさ | 19.0kg |
とくせい | もうか/もらいび(隠れ特性) |
※もうか:「HP」が残り1/3以下になると、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる
※もらいび:ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、その後は自分のほのおわざによるダメージが1.5倍になる
進化
ヒノアラシ → マグマラシ(Lv14、LEGENDSアルセウスではLv17) → バクフーン(Lv36)
概要
『ポケットモンスター 金・銀』(第2世代)に初登場したポケモン。
ヒノアラシがLv14で進化する。
名前の由来はおそらく「マグマ」+「ヤマアラシ(動物)」。
進化前の細目と違い、キリッとした瞳が開いた。
炎は頭だけではなく尻尾からも噴出ている。
背中を向けたときは攻撃の前触れ。
第6世代までのポケモン御三家の中で、1度目の進化がLv14と最も早い。
最終進化の条件は大半の御三家と同じLv36であり、第2形態でいる期間が最も長い御三家ポケモンである。
能力は先代の炎御三家の第2形態枠であるリザードと全く同じ。
習得技にはかなり差があるので、この点で差別化していきたいところ。
アニメ版では、メインキャラではサトシとヒカリが所持している。
どちらも進化直後にふんかを習得している。
pixivでは投稿数がかなり多く、御三家の1進化の中では最多……だった。
初代のリザードにカメール、スマブラで参戦したフシギソウのみならず、不思議のダンジョンで株を上げたジュプトル、クソコラグランプリで話題になったヌマクローに進化後人気急上昇のフタチマルらをも上回っている。
ザングース辺りが好きな絵師たちがかなり描いている結果か?
ところが時は第6世代、魔女っ娘風ポケモン・テールナーが登場し、アニポケでの活躍やポッ拳への参戦もあってそちらに1位を掻っ攫われてしまったのであった。
アニメのマグマラシ
サトシのマグマラシ
CV : うえだゆうじ
関連イラスト
関連タグ
ジョウト御三家・中間形態
くさタイプ | ベイリーフ |
ほのおタイプ | マグマラシ |
みずタイプ | アリゲイツ |
ヒスイ御三家・中間形態
くさタイプ | フクスロー |
ほのおタイプ | マグマラシ |
みずタイプ | フタチマル |
炎御三家・中間形態
ポケモン | 該当地方 |
---|---|
リザード | カントー御三家 |
マグマラシ | ジョウト御三家(ヒスイ御三家) |
ワカシャモ | ホウエン御三家 |
モウカザル | シンオウ御三家 |
チャオブー | イッシュ御三家 |
テールナー | カロス御三家 |
ニャヒート | アローラ御三家 |
ラビフット | ガラル御三家 |