2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ヒノアラシ

ひのあらし

ヒノアラシとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0155
ジョウト図鑑No.004
ヒスイ図鑑No.004
英語名Cyndaquil
ぶんるいひねずみポケモン
タイプほのお
たかさ0.5m
おもさ7.9kg
とくせいもうか / もらいび(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう


進化

ヒノアラシマグマラシ(Lv.14) → バクフーン(Lv.36)

ヒノアラシ マグマラシ バクフーン



リージョンフォーム

ヒノアラシマグマラシ(Lv.17) → ヒスイバクフーン(ヒスイ地方でLv.36)

あこがれ



概要

金・銀・クリスタル』と『HGSS』ではウツギ博士から、『LEGENDSアルセウス』ではラベン博士から最初にもらえるほのおタイプのポケモン。通称ジョウト御三家およびヒスイ御三家の1匹。

背中に4つのオレンジ色の斑点があり、そこから炎を出すことが出来る。
臆病な性格をしており、いつも背中を丸めている。
しかし敵に襲われたり、怒ったり驚いたりしたときは背中から炎を噴き出す。
怒った際に噴き出す炎の勢いは強いが、弱っていると不完全燃焼になってしまう。

種族名にもある通り、モデルは火鼠ヤマアラシだと思われるが、尖った顔つきはどちらかといえば、トガリネズミに近く、進化して初めてヤマアラシらしい外見になる。

余談だが、2020年に見つかった開発中のポケモン金銀の没ドット絵の中にヒノアラシとよく似たポケモンが発見された。
ヒノアラシとの違いは背中の炎の代わりにトゲが生えており、一旦没になってホノオグマと入れ替わる形で炎御三家になった模様。


ゲームにおける特徴

『金・銀・クリスタル』と『HGSS』では序盤に手に入るほぼ唯一のほのおタイプであり、キキョウジムのハヤト相手にはタイプの良し悪しが無く、ヒワダジムのツクシに至ってはむしタイプの使い手なので、ヒノアラシを選ぶと序盤を突破するのは容易い。
さらに、その後もほのおを弱点とするジムが多いので、何かと楽を出来る場面が多い。ただしコガネジムのミルタンクだけは何らかの対策を立てないと詰むので注意。
Lv.14でマグマラシに進化するため、同じジョウト御三家のワニノコチコリータより、若干早い段階で第二段階へと進化させることが出来る。
ただ基本的にほのお技とノーマル技しか覚えず技範囲が狭い。
『金・銀・クリスタル』では進化させられれば「かみなりパンチ」を覚えられるが、『HGSS』ではそれすらないので苦労するだろう。

第3世代では入手が厳しく、『エメラルド』でホウエン図鑑を完成させたご褒美として貰うか、また『ポケモンコロシアム』でスナッチしたマグマラシをGBAソフトに送ってタマゴを作って手に入れるか、『ポケモンXD』でバトル山を特別な縛りをもってクリアするかの3択になる。
第7世代『サン・ムーン』の島スキャンで初めて野生のヒノアラシが登場した。

LEGENDSアルセウス』では、後にシンオウ地方と呼ばれる遥か昔の時代のヒスイ地方に別の土地から連れてこられたという設定で、モクローミジュマルと共に御三家として登場する。
また、同作ではマグマラシへの進化レベルが17に変更されている。おそらく他の御三家との兼ね合いであろうが、現時点で進化レベルが変更されたのはヒノアラシのみである。

使用トレーナー

ゲーム版

※1 チコリータ・ワニノコと3択
※2 ポケモンマスターズではバディー
※3 金銀クHGSS主人公がチコリータを選んだ場合
※4 モクロー・ミジュマルの3択

アニメ版

漫画版


番外作品

ポケモン不思議のダンジョン』シリーズ

主人公または最初に選べるパートナーポケモンとして登場。
『救助隊』『探検隊』シリーズでは「えんまく」が何かと便利で、相手の技が必ず外れるようになる。
また『探検隊』シリーズでは「ふんえん」を覚えられ、貴重な周囲攻撃となる。

大乱闘スマッシュブラザーズDX

モンスターボールから出てくるお助けポケモンとして登場。数秒間「かえんほうしゃ」を放った後帰っていく。ダメージを受けると吹っ飛ぶ。

ポケモンGO

2017年2月に実装された。他の同期の御三家2匹に比べると出現率は低く、アメを集めるのに苦労する。
そんな中2018年11月10日、ヒノアラシが大量発生するコミュニティ・デイが実施され、バクフーンに進化すると限定技ブラストバーンを覚えられた。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ


  • 無印117話
    • ワカバタウンのウツギ博士が初心者に渡す3匹のうちの1匹で、ウツギ博士がサトシ達にジョウト地方の初心者向けポケモンの説明をした時に登場。おなかをくすぐると喜ぶのでとてもかわいらしい

サトシのヒノアラシ

「やる気の炎」



ヒカリのヒノアラシ

  • CV:古島清孝
    • DP143話にて、ヒカリコトネからもらったタマゴから孵り、ヒカリの手持ちとして加わった。詳細はこちら
    • ちなみに両者のヒノアラシ系統について、2体ともひのこを使っていないという共通点がある一方で、かえんほうしゃかえんぐるまの習得順番が逆という対比点もある(サトシのはかえんほうしゃが、ヒカリのはかえんぐるまが先である。もう一方の技は、進化直後に習得している)。


  • ケンタのヒノアラシ
  • アザミのヒノアラシ
    • アニメにおける彼女は糸目フェチという一面があり、自宅にヒノアラシがいた。
  • クリオのヒノアラシ
    • 新無印9話に登場したエンジュシティに暮らす少年の手持ち。一度ホウオウと出会い、にじいろのはねを手に入れたもののそれ以降再会は叶わず希望を失っていたクリオの祖父・ジエイを元気つける為にオニドリルと共にホウオウの真似をしていた。
  • 劇場版『アルセウス 超克の時空へ

その他
SM34話・133話
新無印46話(冒頭)
劇場版みんなの物語

『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

  • 1話リコの面談時と新入生の手持ちで登場。


漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

リメイク・・だと!?


ゴールドのバクたろう

元はウツギ博士の下でワニノコ・チコリータと共に研究されていたが、シルバーに奪われたワニノコを取り戻すためゴールドのパートナーとなる。
NNの由来は強力な火力のあまり背中が爆発しているように見えるのがゴールドの前髪に似ているから(メタ的に見れば進化形のバクフーンを意識したネーミングである)。
マダツボミの塔での修行僧達のマダツボミ達をひのこで一網打尽にする等、小さい体から放たれる強力な火炎攻撃を武器にゴールドチームの主力を担う。
育て屋の老夫婦の修行を経てマグマラシに進化する。

『ゴールデン・ボーイズ』

  • クリスタルのヒノアラシ

冒険家を目指すトレーナー・クリスの手持ちとして登場。

『PiPiPiアドベンチャー』

  • キャラウェイのアラシ

こちらのヒノアラシは作品の都合上「人語を話す」が、その際の口調は何故か関西弁。シャイな性格でいつもぼんやりしているが、実はキャラウェイのポケモンの中では一番強い。

関連イラスト

一日一匹金銀ポケモン描いていこう〜No.155
ヒノアラシ


選んでくれてありがとう。
ヒノアラシ



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS
ポケモン一覧 ポケモン御三家 ほのおタイプ 
火鼠火山組

0154.メガニウム0155.ヒノアラシ→0156.マグマラシ

ジョウト御三家・初期形態

くさタイプチコリータ
ほのおタイプヒノアラシ
みずタイプワニノコ


ヒスイ御三家・初期形態

くさタイプモクロー
ほのおタイプヒノアラシ
みずタイプミジュマル


炎御三家・初期形態

ポケモン該当地方
ヒトカゲカントー御三家
ヒノアラシジョウト御三家(ヒスイ御三家)
アチャモホウエン御三家
ヒコザルシンオウ御三家
ポカブイッシュ御三家
フォッコカロス御三家
ニャビーアローラ御三家
ヒバニー※1ガラル御三家
ホゲータ※2パルデア御三家


※1原種だと最終進化系が単ほのおタイプの御三家繋がり
※2リージョンだと最終進化系がほのお・ゴースト複合の御三家繋がり

同ほのお単タイプ


ポケモン関連

関連記事

親記事

ジョウト御三家 じょうとごさんけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11177882

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました