2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ヤマアラシ

やまあらし

ネズミ目ヤマアラシ亜目に属する哺乳動物のうち、ヤマアラシ科とアメリカヤマアラシ科に属するものの総称。漢字表記は「山荒」、「豪猪」。
目次[非表示]

概要

ネズミ目ヤマアラシ亜目に属する哺乳動物のうち、ヤマアラシ科とアメリカヤマアラシ科に属するものの総称。狭義には前者のみを指す語である。
頭胴長40~90cm程度の小~中型の動物で、ほぼ全ての種が草食である。
ちなみに和名のヤマアラシは架空の霊獣山嵐山荒から取られたものであり、『仮面ライダー響鬼』や『パシフィック・リム』に登場するのはこちらが元ネタ。

ヤマアラシ科の概要

体と尾の上面に棘状に変化した硬い長毛があり、これで敵から身を守る。ヤマアラシの防御攻撃は最大の防御とでも言うべき積極的な行動で、先ずはを振ってを出し、警告を与える。それでも相手が去らないと後ろ向きになって突進し、相手の顔面に棘を突き刺すと言うものである。棘には小さな「かえし」がついており、一度刺さると自力で引き抜くのは困難を極める。刺さりどころが悪いと死ぬ危険性もあり、実際に心臓を棘で刺されて死んだの例がある。
ヤマアラシ科の多くは尾が短く、木に登らない。アジアヨーロッパアフリカに分布。

アメリカヤマアラシ科の概要

「アメリカヤマアラシ」の科名に違わず、南北アメリカにのみ分布。アメリカヤマアラシ科の動物は尾が長く、樹上性の種が多い。
鋭い棘を持つ以外はあまりヤマアラシ科の動物とは似ていない。
ヤマアラシ科とアメリカヤマアラシ科、この2系統は齧歯類と言う大グループの中で、別々に進化した全く独立の系統である(強いて言えばアメリカヤマアラシ類はカピバラモルモットなどに近縁)。
2群の動物が現在に至るまで「ヤマアラシ」と言う共通の名前で呼ばれているのは、ヨーロッパから新大陸に渡った開拓者たちが、この地で新たに出会ったアメリカヤマアラシ類を、まったくの別系統である旧知のヤマアラシ類と混同した名残りである。両者で共有される、天敵から身を守るための針毛(トゲ)は、収斂進化(全然違う場所で似たような形に進化すること)の好例である。

無駄知識

フロリダ州ではヤマアラシとの性行為を禁じられている。…にも拘わらずロシアのサンクトペテルブルグからやってきた二人組がその掟を破ってしまった。性器に炎症を起こし病院送りになった。幸いにもフロリダでは無くロサンゼルスで治療を受けたので法律には問われずにすんだ。
解説記事

ヤマアラシのジレンマという寓話があるが、「ヤマアラシは自らのトゲで仲間と傷つけ合うから付かず離れずの関係をとる」と言ったような内容であるが、実際のヤマアラシは仲間達とトゲがない頭部を寄せ合って暖をとったり睡眠をとる。

ヤマアラシをモチーフにしたキャラ

仮面ライダーシリーズ

スーパー戦隊シリーズ

その他

関連タグ

動物 哺乳類

関連記事

親記事

ヤマアラシ亜目 やまあらしあもく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 113216

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました