高みを目指して、学び、変わる!
概要
2007年2月から放送された「スーパー戦隊シリーズ」の第31作。
モチーフは中国拳法と動物。
「正義のヒーローVS悪のヒーロー」の構図が前面に出され、戦隊側と敵組織側どちらもそれぞれに属するマスターによって修行をして強くなりながら両者がぶつかり合うという、敵幹部も主役格となっている。
拳法がモチーフなだけに戦隊の中では最も名乗りのポーズの再現が難しく、台詞も長い。
又、巨大戦においてはバエというおしゃべりキャラにより実況がついたり、一号ロボが右足以外全て追加戦士に引き継がれるという新しい特徴がある。
脚本に横手美智子、監督に中澤祥次郎と2人とも初めてメインスタッフを担当した作品。
長らく『◯◯レンジャー』がつく最後の戦隊であったが(非公認戦隊アキバレンジャーを除く)、2017年2月より放送開始された宇宙戦隊キュウレンジャーの登場によりその座を譲っている。
2020年に放送された魔進戦隊キラメイジャーでは世界観を共有しており、キラメイジャーが登場するよりも前に世界を守っていた戦隊として27話にて紹介された。
ストーリー
獣の力を感じ、獣の力を手にする拳法、獣拳。
獣拳には相反する二つの流派が存在する。
一つは激気(げき)を力とする正義の獣拳、激獣拳ビーストアーツ。
もう一つは臨気(りんき)を力とする邪悪な獣拳、臨獣拳アクガタ。
この物語は激獣拳を振るい正義のために戦うゲキレンジャーと、
臨獣拳の使い手が集まる臨獣殿との壮絶な戦いの記録である!!
登場人物
拳法のモチーフの為か名がほぼ全員がカタカナ(協力者は除く)で、さらにジャン以外は2文字である。
激獣拳ビーストアーツ/スクラッチ社
呼称表
が\に | ジャン | ラン | レツ | ゴウ | ケン |
---|---|---|---|---|---|
漢堂ジャン | 俺 | ラン | レツ | ゴウ | ケン |
宇崎ラン | ジャン | 私 | レツ | ゴウさん | ケン |
深見レツ | ジャン | ラン | 僕 | 兄さん | ケン |
深見ゴウ | ジャン | ラン | レツ | 俺 | ケン |
久津ケン | ジャン | ランちゃん | レツ | ゴウ | 俺 |
ゲキレンジャー
漢堂ジャン/ゲキレッド
「身体に漲る無限の力“アンブレイカブル・ボディ”」
「体」に優れた、激獣タイガー拳の使い手。樹海で虎に育てられた野生児。
宇崎ラン/ゲキイエロー
「日々是精進、心を磨く“オネスト・ハート”」
「心」に優れた、激獣チーター拳の使い手。大地主の一人娘で、元陸上選手。
深見レツ/ゲキブルー
「技が彩る大輪の花“ファンタスティック・テクニック”」
「技」に優れた、激獣ジャガー拳の使い手。元は天才と呼ばれた画家。
深見ゴウ/ゲキバイオレット
「紫激気(刺激)、俺流、わが意を尽くす “アイアン・ウィル”」
強い「意思」を持った激獣ウルフ拳の使い手で、理央との戦いで戦死したと思われていたレツの兄。
パワーレンジャー版では彼に当たるキャラクターが序盤から司令官とメカニックを兼任し、物語の後半からレンジャーに変身する。
ブルーレンジャーの兄ではなくなり、代わりと言っては何だがシャッキー・チェンの実の息子へと変更された。
久津ケン/ゲキチョッパー
「才を磨いて、己の未来を切り開く “アメイジング・アビリティ”」
優れた「才能」を持った、激獣最古の拳である激獣ライノセラス拳の使い手。獣拳の聖地・獣源郷で修行していたが、四人と合流する。
七拳聖
マスター・シャーフー
「暮らしの中に修行あり、激獣拳とは日々よく生きることと見つけたり」
ゲキレンジャーの常勤の師匠で、七拳聖のリーダーである激獣フェリス拳の使い手。
モチーフは恐らく香港の俳優・映画監督のユエン・シャオティエン。ただし他の七拳聖ほど露骨なパロディキャラではない。
パワーレンジャー版では第1話で復活したダイ・シ(無間龍)の攻撃からレンジャー達を庇って戦死すると言う衝撃の退場を遂げるが、終盤で一時的に現世に戻ってレンジャー達と共闘する。
後年のゴーカイジャー第7話にてゲスト出演
エレハン・キンポー
「遊びの中に修行あり、世界が愛するエレファント拳」
ちょっとスケベな激獣エレファント拳の使い手。
モチーフ元、及び名前の由来は、香港出身の映画俳優・サモハンキンポー。
バット・リー
「忘我の中に修行あり、美技を極めるバット拳」
寡黙な性格の激獣バット拳の使い手。
モチーフ元、及び名前の由来は、武術家であり俳優でもあるジェット・リー。
シャッキー・チェン
「シャッキンキーンの中に修行あり、とにかくがんばるシャーク拳」
七拳聖で最年少の激獣シャーク拳の使い手。
モチーフ元、及び名前の由来は、香港出身の映画俳優・ジャッキー・チェン。
ゴリー・イェン
「荒ぶる賢人、レイジング・ハート」
心に優れた「マスター・トライアングル」で、激獣ゴリラ拳の使い手。
モチーフ元、及び名前の由来は、香港の俳優・ドニー・イェン。
ミシェル・ペング
「華麗なる戦いの女神、シュープリーム・テクニック」
技に優れた「マスター・トライアングル」で、激獣ペンギン拳の使い手。七拳聖の紅一点。
モチーフ元、及び名前の由来は、香港、ハリウッドの女優・ミシェール・キング(現・ミシェール・ヨー)。
ピョン・ピョウ
「サバンナの遊撃手、アンダイイング・ボディ」
体に優れた「マスター・トライアングル」で、激獣ガゼル拳の使い手。
モチーフ元、及び名前の由来は、香港のアクション俳優・ユン・ピョウ。
協力者
真咲美希
激獣拳の表向きの組織であるスポーツメーカー・スクラッチの重役で、漢堂ジャンを拾ってきた人。自身もかつては激獣レオパルド拳の使い手であったが現在は一線を退き、ゲキレンジャーのサポートを行っている。本編中にはほとんど登場しないが、夫はちゃんと健在である。学生時代は不良で、有名なスケ番だった。
真咲なつめ
美希の一人娘。
バエ
言霊を操る激獣フライ拳の使い手。過去のメレとの戦いで、不完全な獣獣全身変を使用したために、戦いに敗れ、メレの胃袋に囚われている。
臨獣拳アクガタ/臨獣殿
理央/黒獅子リオ
「猛きこと獅子の如く。強きこと、また獅子の如く。世界を制する者」
臨獣殿の首領。
ひたすらに「力(強さ)」を求める、臨獣ライオン拳の使い手。
メレ
「理央様の愛のために生き、理央様の愛のために戦うラブウォリアー」
臨獣殿の幹部。
理央に異常なまでの「愛」を持つ、臨獣カメレオン拳の使い手。
三拳魔
空の拳魔カタ
「憎しみが力を生む」
臨獣ホーク拳の使い手。
海の拳魔ラゲク
「妬みが力をくれる」
臨獣ジェリー拳の使い手。
大地の拳魔マク
「儂こそが拳魔一の拳魔、怒りで力を司る」
三拳魔のリーダー格で、臨獣ベアー拳の使い手。シャッキー曰く「最強の獣拳使い」。
彼ら三拳魔のいきさつは臨獣拳アクガタの項へ。
リンシー
幻獣拳
幻獣ドラゴン拳の使い手である謎の青年。
当初は、理央がマクを倒すためと称して暗躍し、マクの死に際して初めて幻獣拳の存在を教え、二人に幻獣拳に鞍替えするよう促す。
各話リスト
話数のカウントは「修行その○」で統一されている。また、サブタイトルには全篇通して「ジャン語」が必ず1つ含まれる。
話数 | サブタイトル | 臨獣殿 |
---|---|---|
1 | ニキニキ! 激獣拳 | 臨獣マンティス拳マキリカ |
2 | ワキワキ! 獣拳合体 | 〃 |
3 | シオシオ! そうじ力 | 臨獣バッファロー拳ギュウヤ |
4 | ゾワゾワ! 五毒拳 | 臨獣センチピード拳カデム、臨獣ゲッコー拳モリヤ、臨獣スコーピオン拳ソリサ、臨獣トード拳マガ、臨獣スネーク拳ブラコ |
5 | ウジャウジャ! どーすりゃいいの? | 臨獣センチピード拳カデム |
6 | ジュワーン!って、何? | 臨獣ゲッコー拳モリヤ |
7 | シュバシュバ踊ろう! | 臨獣スコーピオン拳ソリサ、臨獣トード拳マガ |
8 | コトコト…ひたすらコトコト | 〃 |
9 | ケナケナの女 | 臨獣スネーク拳ブラコ、再生カデム、再生モリヤ |
10 | ジャラジャラ襲撃! はじめてのおつかい | 臨獣パンゴリン拳ムザンコセ |
11 | ウキャウキャ! 獣拳武装 | 〃 |
12 | ゾワンゾワン! 臨獣拳、修行開始 | 臨獣イール拳ナギウ |
13 | シンシン! 精霊の舞い | 臨獣クロウ拳ラスカ、臨獣クレーン拳ルーツ |
14 | ネツネツ! 技を捨てろ | 〃 |
15 | ホワホワ! ママ業 | 臨獣クレーン拳ルーツ |
16 | ジリジリ! 臨獣拳、課外授業 | 海の拳魔ラゲク |
17 | ゴロゴロ! 師弟愛 | 臨獣ハーミットクラブ拳ドカリヤ |
18 | シャッキンキーン! 身体、強い | 〃 |
19 | ゴキンゴキン! 理央と対決 | 臨獣トード拳エルカ、臨機兵ブトカ、臨機兵ワガタク |
20 | ギチョギチョ! トライアングル対抗戦 | - |
21 | ビキビキビキビキ! カゲキに過激気 | 臨機兵ブトカ、臨機兵ワガタク |
22 | キュイキュイ! セレブとデート | 臨獣ピッグ拳タブー |
23 | グレグレ! スケ番キャプテン | 臨獣ポーキュパイン拳マーラシヤ |
24 | ガルガル! なんてこった、弟が!? | 臨獣バブーン拳ヒヒ |
25 | ヒネヒネ! 俺だけの紫激気 | 〃 |
26 | モヘモヘ! お悩み相談 | 怒臨機兵ブトカ、怒臨機兵ワガタク |
27 | ベランベラン! 燃えよ実況 | 臨獣アーチャーフィッシュ拳ポウオーテ |
28 | ビシビシピキーンで押忍! | 臨獣クロコダイル拳ニワ |
29 | グダグダヘレヘレ! ショッピング | 臨獣オーストリッチ拳チョウダ |
30 | セイセイでドウドウの女 | 〃 |
31 | 俺たちムニムニ! | 臨獣フォックス拳ツネキ |
32 | ゾワンギゾワンゴ! 集結、獣源郷 | - |
33 | フレフレガッチリ! カンフー忠臣蔵 | 臨獣アングラーフィッシュ拳ムコウア |
34 | ゴワンゴワンのダインダイン! 獣拳巨神、見参 | 空の拳魔カタ |
35 | ギュオンギュオン! 獣力開花 | 海の拳魔ラゲク、大地の拳魔マク |
36 | ムキュムキュ! 怪盗三姉妹 | 落ちこぼれリンシー |
37 | ギャンギャン! お見合い問答無用 | 幻獣ケイトス拳ゴウユ |
38 | ビバビバ! もう一人のレツ | 幻獣ミノタウロス拳シユウ |
39 | ウロウロ! 帰らない子供たち | 幻獣ユニコーン拳ハク |
40 | 頭、バカーン! 衝撃の事実 | 四幻将スウグ |
41 | ズシズシ! もうやだ | 幻獣アーヴァンク拳ソジョ、幻獣カプリコーン拳ドロウ |
42 | ワッシワッシで乗り越えろ! | 〃 |
43 | ハピハピ! メリークリスマス、押忍 | 幻獣ハヌマーン拳シュエン |
44 | ワフワフ! 父ちゃんのメロディ | 幻獣ケルベロス拳コウ、四幻将スウグ |
45 | ピキーン! 宿命の対決 | 幻獣ケイトス拳ゴウユ、幻獣王リオ |
46 | ギャワギャワの記憶 | 幻獣ピクシー拳ヒソ |
47 | ピカピカ! 俺の道 | 四幻将ロン、四幻将サンヨ |
48 | サバサバ! いざ拳断 | 幻獣バジリスク拳サンヨ、無間龍 |
49 | ズンズン! 獣拳は、ずっと… | 幻獣ドラゴン拳ロン |
音楽
主題歌
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー(OPテーマ)
作詞:及川眠子/作曲:岩崎貴文/編曲:京田誠一/歌:谷本貴義、ヤング・フレッシュ
- 道(タオ)(EDテーマ)
キャラソン7番勝負
修行その39からその45までキャラソンが週替わりでEDに採用された。
ゲキレンジャーと関わりのある魔進戦隊キラメイジャーでも同様の試みが行われた。
- 進めのススメ
- Run
- Just Make It Out!
- Wandering Wolf
- そういうコトもあるだろよ
- ちぎれた羽根
- 黒き鼓動 〜揺るぎない想い〜
挿入歌
- Just feel it 〜明日のために〜
作詞:八手三郎/作曲・編曲:ジャック・伝ヨール/歌:Sister MAYO
- 燃えよ激獣拳!
- 高みの空へ
- 1-2-3-4激気正義!
- 暗黒闘技 臨獣拳!
- マスター・シャーフー 〜暮らしの中に修行あり〜
- すすめ!正義の七拳聖
- 過激気!
スーパーゲキレンジャーの戦闘テーマ。
- 俺流!! ゲキバイオレット
- 押忍! ゲキチョッパー!
- 誓い
- Burning up! 〜情熱を受け継いで〜
関連タグ
関連・類似作品
- 光戦隊マスクマン:初代拳法戦隊。
- 五星戦隊ダイレンジャー:二代目拳法戦隊。
- 海賊戦隊ゴーカイジャー
・第4話でジョーとアイムが訪れたビル内にゲキレンジャーの拠点であるスポーツ用品メーカー「スクラッチ」の名前があった。
・第7話で漢堂ジャン、マスター・シャーフーが登場。
・劇場版「199ヒーロー大決戦」で黒獅子リオとメレが登場。
・「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン」でバエが登場。
・エピソード27で真咲美希・なつめ親子が登場、「スクラッチ」が瀬奈のサポートをしていることが判明。
- トクサツガガガ:特オタ漫画、本作をモチーフにした劇中劇「獅風怒闘ジュウショウワン」が確認できる。
- ケロロ軍曹(アニメ):この作品に出演した声優が登場している。
ニチアサ同期 | |
---|---|
30分後 | 仮面ライダー電王 |
1時間後 | Yes!プリキュア5 |
轟轟戦隊ボウケンジャー→ 本作 →炎神戦隊ゴーオンジャー