解説
迷言とは俗語の一種で、一見するともっともらしい名言のように思えるが、よくよく見ると名言とするには疑わしい内容の言動をさす言葉。名言の「名」を同じ読みの漢字「迷」に置き換えて出来た言葉。同じ例として迷作(名作のもじり)等がある。
一見してみると名言のようで「おお……」と感心させられたり心を打たれたりするが、よくよく考えてみると「ちょっと待てよ……」と首をひねらされるようなもの、あるいは見た瞬間に「イヤイヤイヤお前は何を言っているんだ」とストレートにツッコミたくなるようなものだったりと様々ある。
- 一見名言のようだが、内容がない、もしくはダメなことを言っている
- 言ってる事は良い事なんだが例えがおかしい
- ンッン~ 名言だなこれはとばかりにその場で作られたもの
- 別におかしな事を言っている訳じゃないのに外的要因が絡まって本来の意味とは大きくかけ離れた意味に聞こえる
- 一見まともな台詞のようだが、お前が言うなと言いたくなるようなもの
- 本来は何の変哲もない台詞だったのが、誤植等によって迷言化した
- そもそも言ってる事が支離滅裂で意味不明
- オールスター作品において原作由来のセリフを発するも、原作を知らない人に迷言と認定された
「一般に周知された」という条件を除けば、名言と迷言の差は必ずしも明確ではなく、人によっては名言であっても別の人にとっては迷言となり得る場合も多い。
キャラクター本人たちは大真面目に言っているつもりでも、ミーム化してネタやパロディ方面でその台詞をよく見かける、といったケースも少なくない。
また、どう見たって迷言でも、しかるべきときにしかるべき人が言えば名言となるケースも有り得る。要は使いどころである。
ちなみに注意点だが、本人は言っておらず、他の人物が言っていたり、そんな事を言ってないのに誇張表現で言った事になっているという事例もあるので気をつけるように(これは名言の方にも当てはまる)。
アニメ・ゲーム・漫画・特撮等における迷言の例
作品名五十音順で記載。
あ行
※1 後者の「にっこにっこにー」の元ネタ。
か行
さ行
た・な行
は行
※1 元は生放送での中の人の発言に端を発するスラングだったが、後に主人公の想像として逆輸入された。本人は言ってない。
※2 黒幕も真っ青の人類悪と化したプレイヤー達の叫びであり、主人公には本編中で発言した事実(更に言えばそんな余裕も)はない。発言者が主人公の公式での名前ではないのが証左。
ま・や行
ら・わ行
ラブライブ!シリーズ |
---|
がんばルビィ!※1 (黒澤ルビィ) |
にっこにっこにー (矢澤にこ) |
ピギィ!※1 (黒澤ルビィ) |
ブッブーですわ! (黒澤ダイヤ) |
リーガル・ハイ |
やられてなくてもやり返す。身に覚えのない奴にもやり返す。誰これ構わず…八つ当たりだ!(古美門研介) |
リコリス・リコイル |
さかなー(井ノ上たきな)ちんあなごー(錦木千束) |
心臓が逃げるー(錦木千束) |
龍が如くシリーズ |
俺は誓って殺しはやってません(桐生一馬/龍が如く0) |
龍虎の拳 |
このわしに似たやつがいるとは…世界は広いな…(タクマ・サカザキ) |
覇王翔吼拳を使わざるを得ない(リョウ・サカザキ) |
ルパン三世 |
つまらぬ物(者)を切ってしまった(13代目石川五ェ門) |
ふーじこちゃーん(ルパン三世) |
ロウきゅーぶ! |
まったく、小学生は最高だぜ!!(長谷川昴) |
ONEPIECE |
恋はいつでもハリケーン(サンジ、ニョン婆、ボア・ハンコック等) |
何やってんだお前ェっ‼‼(モンキー・D・ルフィ) |
穴までうましドーナツ(シャーロット・カタクリ) |
そうでもねェさ!(フーズ・フー) |
俺はパーを出したぞ(シャンクス) |
どうなる、おれの人生!!(バギー) |
ウチの船長が世話になったな ありがとう 降りろ(ロロノア・ゾロ) |
※1 彼女が(主に作中で)使用していた独自の言い回し「りゅびぃ語」も参照。
実在の人物の迷言
発言者 | 迷言 |
---|---|
R藤本 | (ベジータの必殺技の構えで)死ねー!! |
安倍晋三 | 募ってはいるが募集はしてない |
岩部彰(ミサイルマン) | ととととと…、(一つ間を置いて)その前に! |
S県月宮 | お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない |
LIEH元社長(本業を身売りした人) | グッドラックベイビーさようなら~ / 俺はすべてのテレビを支配する(←※妄言) / 阿保×8(他多数) |
小保方晴子 | STAP細胞はあります! |
兼重宏一 | 教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育 |
キートン山田 | (アニメの「まる子」のナレーション)後半へ続く |
小泉進次郎 | (多すぎるため小泉構文を参照) |
大悟(千鳥) | (相方)に対して)肛門ゆるゆるジジイ |
タモリ(森田一義) | (多すぎるので、詳しくはタモリ語録を参照) |
千原せいじ | (夜中にエロ本読む中学生の大城少年に)今のその執念忘れんなよ※1 |
津田美波 | うちら声優やぞ小日向美穂だぞ |
野村克也 | (多すぎるので、ボヤキ節を含め詳しくは当人の項目を参照) |
野々村竜太郎 | (号泣会見の発言ほぼ全て、詳しくは当人の項目を参照) |
バイきんぐ | なんて日だ!(※派生形を含む)※2 |
原紗友里 | お前も流星にしてやろうか |
福田康夫 | あなたとは違うんです |
ミルコ・クロコップ | お前は何を言っているんだ |
蓮舫 | 2位じゃダメなんですか |
和田アキ子 | おせち〇こ / おもち〇こ |
※1 カンテレ制作の日曜ローカルバラエティー「マルコポロリ!」のチャンス大城回にて(思い出のエピソードでMC東野に「なびかない」コメントと認定される)。
※2 本来はツッコミ担当・小峠英二の持ちネタだったが、ボケ担当の相方・西村瑞樹も言う様になってからは、不定期に乱発することが一時期増えていた(現在でも「ビッグローブ光」CMをはじめ、それなりに出ている模様)。
関連タグ
世迷言:こちらは誰がどう発言してもカッコ悪い言葉
アメトーーク:年末スペシャル内の「アメトーーク流行語大賞」にて毎年年内の迷言がランクインされている