タグ使用上の注意
現在、pixivでは本作とは無関係な内容に『おそ松さん』のタグが追加され検索妨害になる問題が発生しております。これは主に海外ユーザーが投稿した作品に見られる事例ですが、pixivからのオススメのタグと勘違いして付けてしまったというパターンもあります。
その為、もしそのような作品を見かけた際にはメッセージやコメントを利用して優しく注意を促して頂きますようご協力をお願い致します。なお、この問題の詳細については※作者は海外ユーザーの記事を参照。
前置き
ここではコンテンツ全般について記載する。アニメ版と劇場版はおそ松さん(アニメ)、舞台版は松ステ、実写映画版はおそ松さん(実写版)を参照。
概要
『赤塚不二夫 生誕80周年企画』を記念し、彼の代表作の1つである『おそ松くん』を元にしたスピンオフ作品。アニメ化は1988年に放送されたアニメ版(第2作目)から27年ぶり且つ3度目であるが、本作では6つ子達が大人に成長したという設定でオリジナルストーリーをメインにしつつ、原作の一部設定の踏襲やエピソードのリメイク版も展開している。
その為、本作は『おそ松くん』の外伝的な存在となっている。
なお、その他に記念企画として製作された作品は赤塚不二夫の『赤塚不二夫生誕80周年記念企画製作物』を参照。
主な登場人物
※詳細はおそ松くんの登場キャラクターを参照。
6つ子の長男で、小学生の頃から殆ど変わらないまま成長した奇跡のバカ。お金や女子への欲深さが目立つものの、時には兄らしい一面を発揮する事もある。
6つ子の次男で、イタい一面を持つナルシスト。不憫な目に遭っても常にクールを気取って格好を付けているが、時々メンタルが弱い一面が垣間見える事もある。
6つ子の三男で、生真面目なアイドルオタク。彼らの中では特に就職への意識は強いが、優柔不断や自意識過剰な性格で苦労人になる事が多い。
6つ子の四男で、猫好きなのんびり屋。ネガティブ思考で毒舌になりがちだが、その裏には彼なりの思いが隠されている事もある。
また、SM両方の一面も持っている。
6つ子の五男で、非常にフリーダムな天然系のバカ。非常に人間離れした体力や野球のセンスなどを持っているが、実際には純粋で優しい。
6つ子の末弟で、女子力が高い世渡り上手。彼らの中では特に男友達や女性との交流に恵まれているが、5人の兄達に対して計略的な作戦やドライな一言などで腹黒な本性が露わになる事もある。
6つ子達の腐れ縁で、かつての昭和の大スター。嫌味でうさんくさい性格は健在だが、本作では比較的に常識人の方でツッコミに回る事も多い。
6つ子達の腐れ縁で、べらんめぇ口調が特徴的な青年。彼の大好物であるおでんの屋台を経営しているが、常連客として来るその6人がいつも食い逃げをする影響でツケ代が溜まり続けている。
本作のヒロインで、『魚忠』という魚屋の娘。幼馴染みである6つ子達からいつもチヤホヤされており、時々アイドル活動をする事もある。
いつも大きなパンツだけを愛用している科学者。彼の研究所では様々な薬品や発明品を取り扱っており、本編ではこれらが何度か大きな出来事のきっかけになる事が多い。
"THE 怪人"と称される程正体不明のおじさん。インパクトのある大きな口は、時に何でも吸い込む程の驚異的な吸引力を持っている。
6つ子達の幼馴染みで、頭に旗が刺さった青年。純粋でマイペースな様子に反していつのまにか大企業の社長になっており、執事や秘書達からは"ミスターフラッグ"と呼ばれている。
6つ子達の母親で、現在も彼らを"ニート達"と呼びつつも愛着を持ちながら養っている主婦。
公式企画
- 『おそま通信』
本作の広報新聞。2015年7月6日〜2017年7月6日までに主に6が付く日に順次公開された。
なお、現在でも第3期の制作決定や3期1話の初回放送後に号外として投稿された事もある。因みに、実写版でも同名の企画が存在するがこちらはいずれもYouTubeで投稿された動画が媒体になっている。
- 『松野家電話』
後に、2022年3月25日に発売された『おそ松さん ALL NEET THANKS BOX』で特典の1つとして収録された。
- 『おそ松さん総選挙』
2020年5月24日に公開された生誕祭企画。
2020年6月6日〜同年7月6日に順次公開された振り返り企画。
- 『公式ファンクラブ』
本作のグッズ開発プロジェクト。トド松役の入野自由がリーダーを務めるチームが、様々なスタッフや企業との会議・交渉を行う様子が収録されている。
2021年3月1日〜同年6月4日に第1弾、同年11月30日〜2022年5月24日に第2弾が投稿された。
2021年1月1日〜同年1月3日に順次公開された正月のエピソード。
2021年3月23日〜同年3月27日に開催された投稿企画。3期25話の内容を予想する物で、的中やニアピン、優れたアイデアなどを出した対象者に賞が贈られた。
2021年3月28日〜同年3月29日に開催された投稿企画。特定のハッシュタグを用いて第3期で笑ったエピソードをツイートする内容だった。
2021年4月19日〜同年5月24日に開催された企画。週1更新で6つ子達の誕生日の舞台裏が描かれており、同年4月26日にオムスビから生誕祭イラストの募集の告知を経て、当日には特設サイトでは期間内に投稿された多くの作品が披露された。
更に、アニメイトのフェア特典で配布された描き下ろしポストカードには今回のショートエピソードのエピローグも公開された。
話数 | サブタイトル |
---|---|
1 | 『イヤミの襲来』 |
2 | 『どうなる、6つ子生誕祭!? 前編』 |
3 | 『企画会議は脱線しがち』 |
4 | 『飾りつけに重要なのはセンス』 |
5 | 『アイドルの使用済み私物プレゼントって、本物なのかな』 |
6 | 『どうなる、6つ子生誕祭!? 後編』 |
2021年10月6日から開催されたアニバーサリー企画。
2022年5月18日〜同年5月24日に開催された企画。期間内に6色を使った装飾や推し松カラーのグッズ・小物を撮影し、対象のハッシュタグと共にTwitterでツイートされた写真が特設サイトで順次掲載された。
公式イベント
2015年10月16日に開催されたスペシャル上映イベント。
- 『フェス松さん』
- 『松の市』
- 『おそ松EXPO』
2017年10月6日に開催された第2期放送記念スペシャルイベント。2期2話Bパート『超洗剤』の先行公開とキャストトークが行われた。
2020年9月25日に開催された第3期放送記念スペシャル生配信イベント。3期2話『ぼんくらの時代①』〜『椅子』までの先行公開とキャストトークが行われた。
2020年12月18日〜同年12月27日に東京の池袋 サンシャインシティ、2021年2月25日〜同年3月8日に大阪のあべのハルカスで開催された展示会。
- 『イヤミ&トト子のメリークリス松! ~シェーなる夜~』
- 『松主総会』
また、バーチャル背景とアイコンも配布された。
2022年9月2日〜同年9月19日に東京、同年10月6日〜同年10月16日に福岡、同年10月28日〜同年11月13日に大阪で順次開催されたイベント。
- 『講談のおそ松さん』
また、2023年1月28日〜同年1月29日には講談師による元ネタの演目も一緒に楽しめる『講談のおそ松さんの講談会』も東京で開催された。BD版は2023年6月23日に発売予定。
サブタイトル | 元ネタ |
---|---|
『禁断の・・・』 | 『禁断の網』 |
『兄弟話』 | 『赤垣源蔵・徳利の別れ』 |
『おかずパワハラ』 | 『出世の石段』 |
『あっぱれ・・・・・・』 | 『扇の的』 |
『母の愛』 | 『二人の母親』 |
『怖い話①』 | 『耳なし芳一』 |
『コスプレ』 | 『越前守と巾着切り』 |
『怖い話②』 | 『お岩誕生』 |
『嘘はダメ!』 | 『直助・権兵衛』 |
『雪女の話』 | 『雪女』 |
『ボクの宝物』 | 『縛られ地蔵』 |
『喧嘩両成敗』 | 『奇縁友禅染め』 |
『三方一両損?』 | 『三方一両損』 |
『眠い話』 | 『剣法いねむりの術』 |
『長or短?』 | 『長短槍試合』 |
『怖い話③』 | 『お札はがし』 |
『復活炎上祭』 | 『白洲の祝言』 |
『お腹いっぱい大作戦』 | 『水あめ』 |
書籍
公式資料
2016年4月30日にPASH編集部から発売された本作の公式ファンブック。
- 『おそダス』
- 『おそ松さん スタッフ本』
- 『えいがのスタッフ本』 (全2巻)
- 『おそ松さん 設定資料集』 (全2巻)
- 『おそ松さん 3期のスタッフ本』
ノベライズ
雑誌掲載の物と単行本として発売された物の2種類が存在する。特に、前者の方は一部を除いて現在も未単行本化となっている場合が多い。
雑誌掲載
2016年4月6日に発売された『ダ・ヴィンチ』(2016年5月号)に掲載された乙一の書き下ろし小説。1期8話Aパート『なごみのおそ松』を元にしたアナザーエピソードで、イヤミの館で死んだ庭師のカラ松の死因を探る為になごみ探偵のおそ松が再び事件解決に乗り出す物語となっている。
後に、2022年4月13日に角川書店から発売された『さよならに反する現象』で乙一の作家生活25周年記念短編集の1つとして収録された。
- 『黙れおそ松』
単行本
『おそ松さん ~番外編~』 (2016年7月22日/小倉帆真/集英社みらい文庫) |
---|
『兄紹介』・『カラ松 オブ ドリームズ』・『おみくじ』・『なごみのおそ松 その1』・『なごみのおそ松 その2』 |
『小説おそ松さん 前松』 (2016年7月29日/三津留ゆう・石原宙/集英社JUMP j-BOOKS) |
『末っ子おそ松』・『劇団カラ松』・『チョロ松、深夜の大冒険』・『居酒屋だより』・『カラ松病にご用心』・『夏休み』・『白か黒か』・『裁判』・『熱いウロコでKissをして』・『こわしちゃった!』 |
『VS.こち亀』 (2016年9月17日/石原宙/集英社JUMP j-BOOKS) |
『〜6つ子の童貞VS.こち亀女子 魂の合コン〜』(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』と他作品がコラボした6話中の1話として収録) |
『小説おそ松さん 後松』 (2016年11月29日/石原宙/集英社JUMP j-BOOKS) |
『一松、人権を重んじる』・『十四松、YOUTUBERになる』・『トッティ、口内炎になる』・『一松の嫉妬』・『チャット騒動』・『部活の助っ人、十四松』・『裁判』・『タダめしと6つ子』・『店番カラ松』・『締め切れ!チョロ松さん』 |
『おそ松さん ~番外編再び~』 (2017年9月22日/小倉帆真/集英社みらい文庫) |
『兄紹介』・『十四松を尾行してみた』・『チョロ松のお宝』・『焼肉食べ放題』・『女の子と仲良くなろう!』・『肝試し』 |
『小説おそ松さん タテ松』 (2017年11月24日/石原宙/集英社JUMP j-BOOKS) |
『めちゃくちゃ褒めてくれる屋』・『焼肉』・『人間検定』・『DJ★Ichimatsu』・『日曜日の国』・『披露宴』・『童貞外来』・『解散』 |
『小説おそ松さん 6つ子とエジプトとセミ』 (2018年2月21日/都築奈央/小学館ジュニア文庫) |
『考古学者トッティ 〜幽霊王の秘宝〜』・『六角館ミステリー』・『松と砂漠の6人の王子』・『新人ホテルマン・トド松』・『6つ子とセミ』 |
『小説おそ松さん ヨコ松』 (2018年4月20日/石原宙/集英社JUMP j-BOOKS) |
『欲求不満プリンター』・『チョロ松、感銘を受ける』・『公開大詮索』・『インフルエンサー・トド松』・『カラ松、秘密基地を作る』・『風呂難民』・『実録!デリバリーニートのすべて』・『さよならニートたち』 |
コミカライズ
通常版
- 『おそ松さん』 (全10巻)
2016年〜2020年に『YOU』(2016年2月号〜2018年11月号)と『Cookie』(2019年1月号〜2020年11月号)で連載されたシタラマサコによる漫画版。アニメ版とは異なる新規描き下ろしのオリジナルストーリーが展開されているが、一部の回は本編との繋がりが示唆されている。
巻数 | サブタイトル |
---|---|
1 | 『6つ子と空き巣の仁義なき戦い』・『死ぬほど欲しい・・・6つ子のバレンタイン劇場』・『イヤミのお嫁さんが松野家に来たザンス!?』・『働きたくな〜い、6つ子が就活するとこうなる!?』・『おそ松とカラ松の雪山遭難』・『てやんでい!6つ子とチビ太の屋台繁盛記』・『モンスターコレクターチョロ松★』・『カラ松VSトド松 ファッション番長は誰だ!?』・『松代の涙!6つ子の素敵なおくりもの』・『一松と十四松が世界を救う!?』・『十四松のハッスルキッチン6連発』・『俺を敬え!松造と6つ子のチャンネル争奪戦!』 |
2 | 『おそ松学園のスター・F6!』・『じょし松さんの作戦タイム』・『じょし松さんの不都合な現実』・『6つ子VSカップスープ』・『背筋も凍る肝だめしダジョー?』・『北風と太陽とトト子ちゃん』・『これぞ究極のミニマリストざんす!?』・『トド松の邪悪な願い』・『チョロ松よ、安らかに眠れ』・『Hey!Yo!松野ブラザーズのラップ対決!』・『チョロ松のちびっこ電話相談室』・『松野家、朝の〇〇争奪戦!』・『モードを来たおそ松さん』・『サモ松さん』 |
3 | 『スターが来たよ!』・『チョロ松の秘境滞在記』・『富豪ヒーロー金づる坊』・『6つ子の〇〇フォーメーション』・『じょし松さんのクリスマス』・『〇門様が江戸を行く!』・『松野家 今日の運勢』・『お年玉争奪カルタ大会』・『6つ子の個性が無くなる日!?』・『F6のバレンタイン』・『バーテンダーカラ松』・『怪盗十四松現あらわる!』 |
4 | 『もしも6つ子が猫になったら・・・?』・『呪いのひな祭り』・『6つ子にぴったりの習い事』・『一番ウソツキなのは誰!?』・『6つ子と花粉症』・『今日の主役は俺たちだ!!』・『史上最悪のバスツアー』・『ホストクラブ松』・『魔法のランプの精 イーチー』『ぜんぶ梅雨のせいなんだ!!』・『松野家サマースペシャル!!』 |
5 | 『おそ松さんの夏休みスペシャル!』・『クズ等塚歌劇団』・『トト子の結婚』・『おそ松meets地獄』・『十四松だとこうなる』・『カラ松 on the top』・『トド松と5人のマネージャー』・『カウントダウンじょし松さん』・『松野家の大そうじ』 |
6 | 『俺たちは沈殿組』・『1億円争奪!隠し芸大会』・『新春F6すごろく』・『6つ子の初詣』・『トド松の願い事』・『十四松って誰?』・『笑ってはいけない恵方巻き』・『実録!真のクズ生活』・『パンダになったニート達』・『デカパン発明!最強最悪の加湿器!?』・『6人の武器』・『オソケインシュタインと怪物たち』 |
7 | 『かくれニキビ押したい!』・『じょし松さんのGW』・『一松の里見八犬伝』・『いろんな街』・『スクール松ウォーズ』・『6つ子のスマートスピーカー』・『トト子、眠れない!』・『松野家vs桃農家』・『6つ子に似た彦星』・『虫になるスプレー』・『俺流白米の食べ方会』・『蚊はアミ戸をくぐる!』・『グローバルカラ松』・『トド松のメンズエステ』 |
8 | 『ボディdeハッキング』・『じょし松式ダイエット』・『遺跡の呪い(?)』・『トト子式ダイエット』・『宇宙規模でクズ』・『最後の人がアレ』・『おぞ松さん』・『ナウいダンス』・『虫臣蔵』・『F6様の節分』・『テストあるある』・『自分に似合う人』 |
9 | 『アイドルユニット誕生』・『売れないカリスマ店員』・『10年後の執念』・『玉の輿入学式』・『彼女は地下のアイドル』・『ワンダフル看病』・『方向性の違い』・『PET』・『6つ子流 実演販売士』・『陶芸家のわびさび』・『じょし松さんの婚活事情』・『スポコンの欠如』・『サイレント勘違い』・『ハタ坊のメイドカフェ』・『SNS依存症』・『助けてくれない正義の味方』 |
10 | 『風を操る春一番』・『チェンジ ザ 人生観』・『こたつ解禁セレモニー』・『おいでよ親近感パーク』・『カラ松の召喚ベルト』・『スポ根!!熱血チャージ』・『6つ子流荒稼ぎ法』・『ニートの弟子取り』・『アホ毛が生えたチョロ松』・『美容科トッティ』・『がんこ系ラーメン』・『事件です!!無知能犯24時』・『サンキューカウントダウン』 |
- 『TVアニメおそ松さん アニメコミックス』 (全6巻)
また、表紙にはそれぞれ6つ子が描かれており、サブタイトルの1文字ずつを繋げると"おそまつさん"と読めるようになっている。
1 『おさわがせ6つ子!篇』 (おそ松) |
---|
『就職しよう』・『おそ松の憂鬱』・『トト子なのだ』・『カラ松事変』・『おたんじょうび会ダジョー』・『事故?』・『風邪ひいた』・『トド松のライン』・『4個』・『6つ子に生まれたよ』 |
2 『そんなことよりモテたい!篇』 (カラ松) |
『童貞なヒーロー』・『トト子の夢』・『トド松と5人の悪魔』・『イヤミチビ太のレンタル彼女』・『希望の星、トド松』・『トト子大あわて』・『イタイって何だ?』 |
3 『まじめに生きてみようか・・・篇』 (チョロ松) |
『自立しよう』・『エスパーニャンコ』・『チビ太とおでん』・『恋する十四松』・『チビ太の花の命』・『チョロ松ライジング』・『イヤミの学校』 |
4 『つぎはどんなワールドだ!?篇』 (一松) |
『なごみのおそ松』・『面接』・『時代劇おそ松さん』・『スクール松』・『じょし松さん』・『松汁』・『松野松楠』・『チョロ松先生』 |
5 『さらにカオスへ!!篇』 (十四松) |
『こぼれ話集』・『クリスマスおそ松さん』・『十四松まつり』・『猫カフェ』 |
6 『んじゃあ、またね!篇』 (トド松) |
『一松事変』・『麻雀』・『神松』・『灯油』・『手紙』・『おそまつさんでした』 |
- 『ウル松さん』
話数 | サブタイトル |
---|---|
1 | 『未知との遭遇!』 |
2 | 『地球が大変だゾ!』 |
3 | 『ウル松さん誕生!』 |
4 | 『おそ松ゾフィー!』 |
5 | 『カラ松マン!』 |
6 | 『チョロ松セブン!』 |
7 | 『ウルトラパーカーと選ばれし・・・?』 |
8 | 『一松ジャック!』 |
9 | 『十四松エース!』 |
10 | 『トド松太郎!』 |
11 | 『最終話』 |
アンソロジー
各社から多数の公式アンソロジーコミックが発売されている。 複数の作者が集まっている為、絵柄も公式に近い物から頭身が高めな物、時には個性的な物まで多岐に渡る。
また、どの書籍も全ておそ松さん制作委員会の監修となっており、内容によっては初期稿にNGが出て修正を受けたケースなどもある。ここではサブタイトルのみ記載する。
『愛しているのよおそ松さん』 (2016年6月24日/リブレ出版) |
---|
『〇〇仕様松さん』・『夜空を舞う天使達』・『うさ松さん』・『おでんを売ろう』・『どっちもどっち』・『おそ松の華麗な家族生活』・『新台入荷、デカパンゲーム』・『日本一のおでん屋さん』・『ニートお使い中』・『十四松と移動手段』他・『感謝して』・『弟たちの朝銭湯』・『おそ松眩惑』・『きょうの6つ子料理』・『ちっぽけハピネス』・『スパイ松で大作戦』・『おそ松さんアンソロジーができるまで』 |
『こぼれ話集』 (2016年6月25日/KADOKAWA シルフコミックス) |
『みんなで温泉! おそ松さん』・『一番悪いのは誰?』・『実録!カメラは見た』・『トト子ちゃんの彼氏』・『OMP!!〜オー・マイ・ペーパー〜』・『我ら松野家6兄弟・・・?』・『ショートショートおそ松さん』・『天国に一番近い島』・『トド松と隣の・・・』・『一松のひみつ』・『十四松の憂鬱』・『長男の威厳』・『真剣(まじ)告白!』・『6つ子のサマースケジュール』・『エブリデイ・ホーリーデイ』 |
『キレイ』 (2016年6月25日/KADOKAWA あすかコミックスDX) |
『カラ松さんにおねだり』・『猫カフェ・CAT松へようこそ!』・『トド松のアルバム』・『十四松のたからもの』・『温泉女子会 じょし松さん!!』・『不機嫌』・『おやつ松』・『カラ松、チャーハンを作る』・『暇を持て余した長兄の遊び』・『いい夫婦の遊び』・『松野捜索隊奮闘記』・『オアシスから一番遠い平穏』・『一松のともだち』・『ぬけがけモラトリアム』・『桜と松』 |
『ゲス』 (2016年6月25日/KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ) |
『六つもあるから』・『虫歯松』・『リア充撲滅運動』・『世界名松劇場』・『市民プール行こう』・『6つ子★兄弟決戦』・『悲しみのフィーバー』・『イケメンになろう』・『上級者向け王様ゲーム』・『ごっつぁん松さん』・『ほろ酔い道楽』・『絶体絶命ハイキング』・『トド松の卒業』・『兄弟喧嘩は犬も食わない』・『おそ松さんクライシス!』 |
『メス』 (2016年6月25日/KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ) |
『女友達』・『童貞ニートの恋バナ』・『じょし会』・『バレンタインDYE』・『トド松の逆襲』・『おジャ松大作戦!!』・『トド松とロボット妹(シスター)』・『ある日のじょし松さん』・『美女とねこ』・『おそ松幸福論』 |
『F6』 (2016年6月25日/KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ) |
『トトコ★ノート』・『彼らに足りないもの』・『F6猫カフェで働くの巻』・『かわいいは作れる』・『六人六色』・『萌えの極意』・『モテるやさしさ』・『撮らせて!F6』・『松オブザデッド』・『君たちの王子様だよ★』・『マツノチャレンジ!』・『憐れん坊将軍』・『【F6】動画投稿合戦』・『ブリーフの行方』 |
『今夜は寝かさない』 (2016年7月1日/一迅社 DNAメディアコミックス) |
『釣りキチ三ニート』・『みんあでつくろう』・『サバイバル!』・『一松の目覚め』・『奇跡の6人』・『怠け者の贈り物』・『神楽十四松 〜風ひいたEX〜』・『ネコVSネコ決戦』・『KARA♡FULL WORLD』・『あらごしアラカルト』・『ニューパジャマ』・『喧嘩のち仲直り』・『DMC通信』 |
『スクエニセンバツ』 (2016年7月12日/スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス) |
『かぞくだいじに』・『巌流島の決戦!!』・『6つ子漂流記』・『サバゲー×シックスMEN』・『真夜中の闘い』・『トラ松さん』・『カラ松まつり』・『一松の悪夢』・『塞翁がUMA』・『カラ松の台詞は読まなくても大丈夫です』・『松野家の怪』・『十四松の伸びるソデ』・『6つ子の落書き帳』・『モデル松』・『オレ様の悩み』・『モテコーデ』 |
『働く!? おそ松さん 〜IN おそ川書店〜』 (2016年9月1日/KADOKAWA B's-LOG COMICS) |
『カリスマレジェンド人間国宝級スーパー漫画家・おそ松先生』・『エース・カラ松とサイン会』・『ライジング編集・チョロ松の受難』・『一松流文豪道』・『十四松さんの野球レッスン』・『パーリィピーポー☆トッティ』・『チビ太と写真集 feat.おでん』・『デカパンのおくすり』・『トト子の合コン』・『お助けください!Mr.フラッグ!!』 |
『4コ松さん』 (2016年10月14日/KADOKAWA 単行本コミックス) |
『松野Bro.』・『生えてパニック☆』・『童話松』・『痛いねぇ』・『ニアデス松』・『人生行きあたりバタリ!!』・『一松が猫になりまして?』・『美女薬応用編』・『芸術の秋 松の秋!』・『おそよん』・『合コン日和』・『くじ引き、そして・・・』 |
『まるっと12ヶ月おそ松さん (2016年10月25日/フロンティアワークス) |
『初夢松』・『バレンタイン松』・『ホワイトデー松』・『ウソ松さん』・『母の日松』・『梅雨松さん』・『プール松』・『怪談松』・『お月見松』・『ハロウィン松』・『運動会松』・『クリス松』 |
『こぼれ話集2』 (2017年9月15日/KADOKAWA シルフコミックス) |
『MATSUNO TO THE Z』・『一松は強くなりたい』・『6-FILES』・『受け継がれるイソップ童話 〜そして伝説へ〜』・『ぼくらの手料理』・『おそ松が銀幕のスター!?』・『本当に持つべきもの』・『ニャンパニック』・『合コンの誘い』・『タコ焼き事変』・『布団奮闘記』・『セラヴィ日和』・『金のう●こと十四松』・『パラレルワールドへようこそ』・『正しいクズを作ろう』 |
『ゲスゲス』 (2017年9月15日/KADOKAWA ジーンピクシブシリーズ) |
『イヤミの住み家探し』・『下着の錬金術師』・『名は体を表す』・『不幸の手紙』・『ぼったくり警察』・『カップルを滅ぼす100の方法』・『ゲス男になりたい!』・『夏のおわり』・『勝つのは』・『メロンバトル』・『キューティー☆もんすたぁ』・『カラ松さんと』・『幸せは6ぶんこ』 |
『ケモケモ』 (2017年9月15日/KADOKAWA MFコミックス ジーンシリーズ) |
『6つハム、只今セール中!』・『猫もつらいよ』・『ニートとネズミ』・『猫を追うより魚をのけよ』・『にゃんにゃんパニック!』・『トラトラ☆パニック』・『大人気動物系キャラクター』・『食べないで!』・『こんなのでました』・『毒を喰らわば皿まで』・『君のペットになりたい。』・『路地裏とネズミ松』・『一松とヒミツの島』 |
『祭り』 (2017年9月15日/KADOKAWA あすかコミックスDX) |
『屋台のおそ松さん』・『踊るおそ松サンバ』・『6つ子達の雪祭り』・『おそ松は祭りがお嫌』・『握手会と書いて祭りと読む』・『秋の味覚祭り』・『松野家生誕祭』・『ワンチャンフェスティバル』・『おそ子の夏祭り』・『松の沼』・『6つ子のサマーバイト』・『ハロウィンキャンディー争奪戦』 |
『コント松集』 (2017年9月15日/KADOKAWA B's-LOG COMICS) |
『恐怖のなごみ事件簿』・『新番組・カラ松 of LOVE』・『やきう☆やろうよ』・『忍者シコ松の災難』・『不調!?グラサン風来坊』・『ビビリ代官は帯回しがしたい』・『幻の円盤』・『十四松大使と門出』・『班長は誰だ!?』・『大活躍???爆弾処理班』・『スクール松 IN 修学旅行』・『じょし松さんのラブホ女子会』 |
『呑んだくれ』 (2017年9月15日/KADOKAWA 単行本コミックス) |
『したむべからず!』・『激辛ラーメンと6人の勇者』・『毎日が酒盛り』・『社会人のイロハ』・『ケンカ酒』・『チョロ松のちょろちょろ★アルコール講座』・『酔いどれ松さんくだ巻いてポン』・『出迎え』・『笑わない僕 笑わせたいお前』・『本音の女子会』・『たとえ酔った勢いでも』 |
『明日も寝かさない』 (2017年9月25日/一迅社 DNAメディアコミックス) |
『じっかぐらし!』・『テストしよ!』・『6つ子の見分け方』・『不幸の手紙騒動』・『カードショップ』・『橋本さんの夏』・『モデルでモテたい!』・『不思議な薬』・『呪いのすごろく』・『めざせ100億万部ざんす』・『流行への挑戦』・『23時に走り出す』・『DMC通信』 |
『スクエニセンバツ 2』 (2017年9月27日/スクウェア・エニックス Gファンタジーコミックス) |
『鬼ヶ島』・『叶えてチョロ松★』・『6つ子と母の日』・『十四松のスペシャルディナー』・『ワラってチョーだい』・『パーフェクトコーデカラ松』・『6つ子ネットドリーム計画』・『F6の身体測定』・『6つ子とドキドキクレープサバイバル』・『悪魔大変身計画』・『6つ子とテレビ』・『ある夜のタオル事情』・『四男の散髪事情』・『松野家のおそうじ事情』・『松も歩けば棒にあたる』・『愛されトト子大作戦』 |
『6つ子オールスターズ!』 (2017年9月29日/リブレ出版) |
『トド松メモリー』・『密着!松野家』・『毎日スペシャル 松野十四松探検隊』・『婚活しよう!』・『記憶にございません!』・『カラ松の新作発表!?』・『6つ子 meets オサム』・『おそ松さん ざ むーびー!!!!!!』・『たいせつなもの』・『お留守番。』・『福引狂想曲(ラプソディー)』 |
『4コ松2さん』 (2017年11月8日/KADOKAWA 単行本コミックス) |
『6つ子VR』・『今日も今日とて』・『イカ』・『6つ子はお店を知ってるか!?』・『ニートたちの1日職場体験』・『残暑』・『男の夢』・『合コン☆チャレンジャー』・『六人松色』・『松野家日常エトセトラ』・『6つ子の魂百まで』・『松野家は今夜もお鍋』 |
『夜のおそ松さん~人生大バクチ!~』 (2017年12月19日/フロンティアワークス) |
『バーテンダー松』・『DJ』・『ポールダンス』・『6つ子のAV(アホビデオ)販売』・『ホスト』・『ヒモ』・『鑑定士』・『ギャンブラー』 |
『NEET GOING ON!』 (2018年3月12日/双葉社 アクションコミックス) |
『もう一つの世界』・『ビューティフルサークル』・『消えた6万円』・『6つ子と育児』・『ニート夜想』・『松の誕生日』・『デートできるかな?』・『6つ子と家事手伝い』・『6つ子の現実逃避』・『6つ子とモテとパン』・『セルフ兵糧攻め』・『五月雨』 |
ゲーム
スマホ・ブラウザゲーム
現在配信中のアプリ
2016年10月4日にGOODROIDとavex picturesからリリースされたすごろくゲーム。6つ子達が日本全国に落ちているお金を求めて旅をする内容となっている。
通称"たび松"と呼ばれている。
- 『ニートコレクション』
2019年10月4日にGOODROIDとavex picturesからリリースされた『たび松』のスピンオフ作品。6つ子達のマネージャーとなったプレイヤーが彼らの芸能デビューを目指す内容となっている。
2022年12月26日にavex technologiesからリリースされた引っ張りアクションゲーム。主役奪還を試みるイヤミ達を6つ子達がボールで迎え撃つ内容となっている。
過去に配信されていたアプリ
2016年2月9日(Android版)/同年3月3日(iOS版)〜2022年10月2日にavex technologiesからリリースされていたタワーディフェンスゲーム。6つ子達がお金を求めて世界各地の敵の本拠地を攻略していく内容となっている。
- 『パズ松さん』
2016年3月28日(Android版)/同年3月31日(iOS版)〜2017年8月31日にディ・テクノでリリースされていた放置ゲーム。
- 『おそ松さんのブラック工場』
- 『トト子に貢ぎ隊』
- 『推し松クイズバトル』
2016年4月22日〜2017年8月31日にディ・テクノでリリースされていたバラエティゲーム。
- 『おそ松さんぽZ』
なお、リリース当初は『おそ松さんぽ』だったが同年5月8日に改称された。
- 『ダメ松.コレクション』
2017年9月19日〜2018年6月18日にMarvelous Inc.からリリースされていた。6つ子達が漂着した無人島を開拓し、気ままなニート生活を送る内容となっている。
- 『にゅ~パズ松さん』
コンシューマーゲーム
- 『おそ松さん 松まつり!』 (3DS)
2016年12月22日にバンダイナムコゲームスから発売されたバラエティゲーム。推し松との絆を深めるミニゲーム集となっている。
- 『おそ松さん ニート脱出スパイラル!!』 (3DS)
2017年6月29日にオトメイトから発売されたダイナミック無職アドベンチャーゲーム。凄腕アドバイザーとして活躍するプレイヤーが、派遣先の松野家で6つ子達のニート脱出を手助けする内容となっている。
また、本作は通常版に加えて限定版、6つ子達全員分の特装版、本体同梱版も同日に発売された。なお、2016年5月から予約を開始した直後から破格の人気を集め、一時はAmazonのゲームの人気度ランキングにおいて1位〜14位を独占するという出来事も起きている。
2019年12月5日に株式会社ディースリー・パブリッシャーから発売された3マッチパズルゲームで、『にゅ〜パズ松さん』の移植版。アプリ版の内容に加え、新録ボイスやオリジナルの追加ストーリーも収録されている。
なお、配信終了したスマホ版のアプリが別の形で復活する事例は本作が初となった。
パチンコ
いずれもDaiichi及びD-lightにより製作された。
- 『パチスロおそ松さん』
- 『CRおそ松さん~はじまりはじまり~』
- 『CRおそ松さん~はじまりはじまり~ ちぇり~ver.』
- 『パチスロおそ松さん ~驚~』
- 『パチンコおそ松さん ~おうまは最高!〜』
- 『PAハネモノ 怪盗おそ松さん』
- 『Pおそ松さんの頑張れ!ゴールデンロード625VER.』
CD
OP・ED
第1期と第2期のOP4曲はKONAMIのBEMANIシリーズを中心に音楽ゲーム収録もされている。
第1期
- 『はなまるぴっぴはよいこだけ』 (1クール目OP主題歌)
- 『SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜』 (1クール目ED主題歌)
- 『全力バタンキュー』 (2クール目OP主題歌)
- 『SIX SHAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!〜』 (2クール目ED主題歌)
第2期
- 『君氏危うくも近うよれ』 (1クール目OP主題歌)
- 『レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~』 (1クール目ED主題歌)
- 『まぼろしウインク』 (2クール目OP主題歌)
- 『大人÷6×子供×6』 (2クール目ED主題歌)
第3期
- 『nice to NEET you!』 (1クール目OP主題歌)
- 『Max Charm Faces ~彼女は最高♡♡!!!!!!~』 (1クール目ED主題歌)
- 『6つ子の魂ナユタまで』 (2クール目OP主題歌)
- 『Amazing Intelligence ~クズは最高!!!!!!!!!!!!!♡♡△△~』 (2クール目ED主題歌)
その他
- 『花咲か人生ええじゃないか!』(『ダメ松.コレクション』主題歌)
- 『全力バタンキューREMIX』(『はちゃめちゃ就職アドバイス』OP主題歌)
- 『あなたでいっぱい』(『はちゃめちゃ就職アドバイス』ED主題歌)
- 『Good Goodbye』 (『えいがのおそ松さん』主題歌)
- 『SIX SAME MEMORIES 〜あの日も最高!!!!!!→!!!!!!〜』(『えいがのおそ松さん』のBD・DVD【特装盤】に収録された楽曲)
- 『ブラザービート』 (実写映画版主題歌)
- 『はなまるぴっぴはよいこだけ 令和ver.』(『おそ松さん 〜ヒピポ族と輝く果実〜』OP主題歌)
- 『Ignition!!! feat.松野家6兄弟&ヒピポ族と赤塚区の仲間たち』(『おそ松さん 〜ヒピポ族と輝く果実〜』ED主題歌)
- 『ノープラン』(『おそ松さん 〜魂のたこ焼きパーティーと伝説のお泊り会〜』ED主題歌)
公式サントラ
2016年9月7日に発売された第1期のサウンドトラック。ボーナストラックとして、1期25話で流れた『SIX SAME FACES ~今夜も最高!!!!!!!!!!!!!!~ type FINAL』も収録されている。
2019年6月26日に発売された劇場版のサウンドトラック。なお、一部の楽曲は第1期にも流れた物が再収録されている。
2021年8月18日に発売された第3期のサウンドトラック。ボーナストラックとして、3期12話で流れた『Max Charm Faces ~彼女は最高♡♡!!!!!!~ Smile Again』と3期25話で流れた『Amazing Intelligence ~クズは最高!!!!!!!!!!!!!♡♡△△~ Type FINAL』も収録されている。
ドラマCD
- 『ドラ松さん』 (全7巻)
2016年2月24日〜同年8月24日に発売されたドラマCD。一部の巻を除いて6つ子達が2人1組になり、様々な職業を体験する物語となっている。
1 『占い師』(おそ松&一松) |
---|
『もしも一松が占い師だったら』・『もしもおそ松が占い師だったら』・『フリートーク』 |
2 『バー』(チョロ松&十四松) |
『もしも十四松がバーのホステスだったら』・『もしもチョロ松がバーのホステスだったら』・『フリートーク』 |
3 『TVプロデューサー』(おそ松&チョロ松) |
『もしもおそ松がTVプロデューサーだったら』・『もしもチョロ松がTVプロデューサーだったら』・『フリートーク』 |
4 『弁護士』(カラ松&一松) |
『もしもカラ松が弁護士だったら ~弁護人:カラ松/被告:一松~』・『もしも一松が弁護士だったら ~弁護人:一松/被告:カラ松~』・『フリートーク』 |
5 『警察官』(十四松&トド松) |
『もしもトド松が警察官だったら ~警察官:トド松/容疑者:十四松~』・『もしも十四松が警察官だったら ~警察官:十四松/容疑者:トド松~』・『 フリートーク』 |
6 『ホストクラブ』(カラ松&トド松withトト子) |
『もしもカラ松とトド松がホストだったら ~前編~』・『もしもカラ松とトド松がホストだったら ~後編~』・『フリートーク』 |
7 『お仕事アラカルト』(おそ松&カラ松&チョロ松&一松&十四松&トド松) |
『もしも6つ子が仕事をしたら』・『フリートーク』 |
- 『松野家のなんでもない感じ』 (全3巻)
なお、『マッサージ』は3期6話Cパートでアニメ化された。
巻数 | サブタイトル |
---|---|
1 | 『参ったぜ』・『マッサージ』・『イカ』・『銭湯』 |
2 | 『ひまつぶし』・『オレ』・『これでいいのか?』・『チョロプレックス』・『一松病院』・『定例会議』 |
3 | 『トッティのお願い』・『日曜大工』・『寝起きドッキリ』・『なんでもない感じ』 |
- 『松野家のわちゃっとした感じ』 (全3巻)
また、以前『ドラ松さん』で登場したトト子を除いて本編でお馴染みのサブキャラ達も本作から遂に出演を果たしている。なお、『耳かき』は3期20話Bパートでアニメ化された。
巻数 | サブタイトル |
---|---|
1 | 『手洗った?』・『ねこの誘惑』・『ややこしいじょー』・『耳かき』 |
2 | 『トト子ちゃーん!』・『持って帰ってきちゃった』・『十四松クイズ』・『銭湯の帰り』 |
3 | 『チョロ松一松戦争』・『お惣菜コーナーにて』・『しぇーうぇぶ』・『わちゃっとした感じ』 |
DJシェーD
vol.1〜vol.14の『シェーWAVE』は第1期の円盤を購入した際の連番特典として配布された。
2021年7月21日に発売されたアーカイブCD。vol.32〜vol.42までの本編内容と各ゲストの新規撮り下ろしコーナーが収録されている。
その他にもコラボやグッズ展開などで様々なコンテンツが提供されている。
余談
- 『おそ松くん』の当時の6つ子達は"6人である事以外に目立った特徴が無い"という事情で影が薄い存在になりやすく、本編の大半を個性溢れる脇役達(特にイヤミやチビ太)に持って行かれる不遇な展開が多かった。
- 更に、彼らが場面ごとに1人で登場したとしても結局誰が誰なのか分からないままである為、その描写に拍車をかけていた。
- しかし、本作では外見や個性で明確な違いが現れた事で上記の問題が解消された。
- キャラクターデザイン(第1期・第2期・劇場版(第1作目))を担当した浅野によると、本作のデザインは連載後期(竹書房文庫18巻以降辺り)を参照にしている事が明かされている。
- 因みに、本作の先駆けとして原作でも『三十年後のおそ松くん』や『中年になってしまった6つ子たちの物語。みな独身!』、更にアニメ版(第2作目)では『四十年後のイヤミザンス!』というエピソードが存在する。
- どの内容も6つ子達が本作のように外見で個性が見られるが、その一方で全員何らかの職に就いた社会人になっている。
- また、2013年から連載された『赤塚不二夫劇場 ドリームタイムズ』ではイケメンと化した6つ子達も登場している。
関連イラスト
関連タグ
メインタグ
おそ松くん 赤塚不二夫
おそ松さん(アニメ) えいがのおそ松さん
ヒピポ族と輝く果実 魂のたこ焼きパーティーと伝説のお泊り会
楽曲
はなまるぴっぴはよいこだけ SIX_SAME_FACES~今夜は最高!!!!!!~
全力バタンキュー SIX_SHAME_FACES~今夜も最高!!!!!!~
君氏危うくも近うよれ まぼろしウインク
nice_to_NEET_you! 6つ子の魂ナユタまで
Good_Goodbye 六つ子に生まれたよ
イヤミ音頭
別名・表記揺れ
※通称の"おそ松"のタグは主人公に使われている。更に、縮めて"松"とも言われるがタグ登録はおすすめしない。
おそまつさん osomatsusan
osomatsu-san 오소마츠상
阿松 阿松先生
メディアミックス
おそ松さんのへそくりウォーズ トト子に貢ぎ隊
パズ松さん たび松
しま松 おそ松さんの主役争奪ぽこボール
ドラ松 松野家のなんでもない感じ
シェーWAVE 松ステ
フェス松さん 春の松の市
おそ松EXPO おそ松さん(実写版)
キャラまとめ・派生ネタ関連
おそ松さんコンビ・トリオタグ一覧:コンビ・トリオのタグのまとめ
おそ松くん&おそ松さん(二次創作):公式以外の様々なシチュエーションのまとめ
派生松 推し松
本当は怖いおそ松さん
自分絵松:自分絵と公式絵との棲み分け用
おそ松パロ:他作品が本作のパロディを扱った作品タグ
コラボ松:タイアップまとめとコラボ・パロディタグまとめ
手塚おさ松さん
同人イベント・企画関連
家宝は寝て松 6つ子の魂☆フォーエバー
おそ松さんイラコン 松野家六つ子生誕祭
松野家六つ子生誕祭2016 松野家六つ子生誕祭2017
松野家六つ子生誕祭2018 松野家六つ子生誕祭2019
松野家六つ子生誕祭2020 松野家六つ子生誕祭2021
松野家六つ子生誕祭2022 松野家六つ子生誕祭2023
評価タグ
users入り
※BLを扱った作品のタグは『BL松』の評価タグを参照
外部リンク
アニメ版
- TVアニメ「おそ松さん」公式サイト (第1期)
- TVアニメ「おそ松さん」公式サイト (第2期)
- TVアニメ「おそ松さん」公式サイト (第3期)
- TVアニメ『おそ松さん』Twitter公式アカウント
- TVアニメ「おそ松さん」公式 - YouTube
劇場版
舞台版
- 舞台「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN'S SHOW TIME~」公式サイト
- 舞台「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~」公式サイト
- 舞台「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN'S SHOW TIME 3~」公式サイト
- F6 Official site
- 喜劇「おそ松さん」公式サイト
- 喜劇「おそ松さん 其の2」公式サイト
- おそ松さん on STAGE公式 (@osomatsu_stage) | Twitter
実写映画版
- 映画『おそ松さん』映画公式サイト (実写映画版の公式サイト)
- 映画「おそ松さん」公式(@osomatsusan_SN) - Twitter