ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

荒らし記事

あらしきじ

荒らし記事は、ピクシブ百科事典に存在する記事のうち荒らし扱いされるものを指す。※意見・要望を随時コメント欄で受け付けています。
目次 [非表示]
  • 1 概要
  • 1.1 荒らし記事扱いされやすい記事
  • 1.2 対処方法
  • 1.3 アカウントの報告
  • 2 荒らし記事リストに関する注意事項
  • 2.1 リストアップについて
  • 2.2 不当行為判定について
  • 3 該当記事一覧
  • 3.1 無差別な記事の白紙化及び内容の破壊
  • 3.2 特定の企業、商品、人物等への誹謗中傷、または宣伝と思われる大規模な不当編集及び記事の乱立
  • 3.3 主観的過ぎると思われる記事の立項又は復旧
  • 3.4 特定作品関連記事の過剰な乱立・分散・コピー
  • 3.4.1 ポケットモンスターシリーズ関連記事
  • 3.4.2 ニチアサキッズタイム関連記事
  • 3.4.3 その他
  • 3.5 主観的過ぎると思われる記述内容の追記・変更または削除
  • 3.6 主観的過ぎると思われる記述内容の移転
  • 3.7 主観的過ぎると思われる画像の変更・追加
  • 3.8 主観的過ぎると思われる画像と記述内容の変更又は削除
  • 3.9 主観的過ぎると思われる記事本文及び関連イラストにおけるタグの大量編集
  • 3.10 記述内容を巡る編集合戦とコメント欄での誹謗中傷
  • 3.11 思想等の過度な主張、差別や偏見、虚偽の流布などの規約違反行為
  • 3.12 無編集での履歴流し
  • 3.13 特定ユーザーによる記述内容の大規模な不当編集とそれに対する注意喚起無視及び誹謗中傷
  • 4 要監視記事一覧
  • 4.1 監視期限がある記事
  • 4.2 無期限監視となった記事
  • 4.3 無期限監視から分類のやり直しが必要な記事
  • 5 問題が解決した記事一覧
  • 6 運営裁定でロックされた記事一覧
  • 7 関連タグ
    • こちらの記事は随時コメント欄で、意見・要望を受け付けています。何かありましたらそちらにご報告をお願いします。
    • 当記事のコメント欄は「大規模荒らしの報告」や「荒らされた記事の編集方針に関しての議論」を行う場です。コメント欄には「大規模荒らしの情報提供」、もしくは「過去の『大規模荒らしまとめ』の記事のコメント欄での議論」以外のことを書き込まないでください。特に、外部のトラブルの持ち込みや言い争い、過去の出来事を蒸し返す発言は厳禁です。
    • 記事の荒らし行為は断じて許されるものではありません。もしその行為が見られた場合、pixiv規約違反の対象となります。絶対におやめください。

    概要編集

    悪口差別誹謗中傷を広めるために作成された悪意のある記事や、遊び半分デマ意味不明な内容の記事や自らにしか理解できない内輪ネタプライバシー暴露宣伝のために立てられた記事、陰謀論レッテル貼りなど私情の強い記述で埋め尽くされた記事…など、記事のコンセプト自体に問題があるものやそう決め付けられた記事の総称。

    他のwikiサイトにもある問題だが、ここではピクシブ百科事典における上記の問題について説明する。


    荒らし記事扱いされやすい記事編集

    • 中傷記事(ヘイト記事)

    特定の個人団体作品キャラクターへの誹謗中傷悪口不平不満を撒き散らすために作成された記事。

    特に他のpixivユーザーへの中傷記事を立てた場合、アカウント停止になる可能性は極めて高い。譬え悪質ユーザーへの注意喚起目的であろうと、同様の手段を使えば同罪と判断されるので注意。

    記事名からしてすぐそういう記事だと分かるため、タグとして使われていても、タグ名そのものに問題があると見倣され、削除の対象になる。


    • 記事(フェイク記事)

    編集者の虚偽妄想により作成された、事実と著しく異なる事柄を説明する記事。非公式のデタラメや、個人的な願望をあたかも公式であるかのように見せつけるもの。


    中傷同様のアンチや政治的主張等を行うプロパガンダ目的だったりする他、面白半分で嘘記事を立てる愉快犯二次創作の設定を公式と誤認したにわか作品やキャラ愛を暴走させたファンなど、無自覚な荒らしによる場合もある。


    記事を立てたユーザー自身やその創作についての宣伝記事。ニコニコ大百科では認められているが、ピクシブ百科事典では重視する点(後述)があるため、荒らし扱いされやすくなっている。


    • 立て逃げ記事

    特定ユーザーにより大量に作成された内容の薄い記事。特にタグが無い記事として立てられ、そのまま放置されている内容がない記事


    …上記のうち、自演記事やタグが無い記事については規約上は特に禁止されていないため、荒らしと決めつけて白紙化」すること自体に問題がある考えもある。


    ピクシブ百科事典では、事項をひたすら羅列した記事、特に特定の何かに関する問題点を羅列した記事が乱立しがちである。これらはイラストのタグとして使われる事もほぼ無いため、「この記事そのものが荒らし行為」として、是非を巡り争いに発展する事もしばしば(然しながら知名度ある分野の際、後述の観点で此の限りでは無い場合が有り得る)。


    その他、修正不可能な記事タイトルの誤字誤変換表記揺れなど問題がある記事について白紙化理由を明記したり、転送記事として処理したりするなどの対策を行わず雑に白紙化したり、記事を立てたユーザーへの非難を書きつけたりするケースも。また、他の記事で問題を起こしている悪質ユーザーが作成したという理由のみで「荒らし記事」扱いしたり、独りよがりなユーザーが印象操作を行うためこの言葉を利用することがある。


    また、不当な記事として荒らし記事・不要記事扱いになった場合でも、記事を運営に削除されない限り残り続けるためサジェスト汚染を引き起こしてしまう場合も。

    あまりに粗製濫造されたり、削除までに注目を集めてしまったものが該当し、中にはわざとそうして悪影響を残そうとするシステムを悪用した手口も珍しくない。


    対処方法編集

    荒らし記事を乱立しているユーザーについては、基本的には編集合戦や行為のエスカレート(愉快犯の場合)等を防ぐため、必要以上の接触を避け(いわゆる「荒らしに反応する人も荒らしです」)運営に報告した上で対応を待つことになる。

    また、編集合戦はピクシブ百科事典のガイドラインで禁止されており、荒らしからの差し戻しを繰り返した結果、差し戻しを繰り返した側が通報を受けてアカウント停止になったという事例があるため、注意が必要である。

    ピクシブ百科事典は、その他SNS同様に不特定多数のユーザーが閲覧する公共の場でもある。したがって糾弾の場ではなく、ファンを考えた客観的な記載が求められているからである。他のユーザーの迷惑行為を目撃したら執筆依頼コミュニティやコメント欄等で議論するか、運営への報告をお願いする。


    啓発や意見表明をしたいのであれば、pixiv上で作品投稿という形を取るのも良い。よほど悪質な荒らしが出た場合は記事内で注意を呼び掛けることもありえるが、その場合もアカウント名を名指しする行為は控えた方が良い。


    アカウントの報告編集

    pixivのプロフィール画面の左上にユーザーアイコンが表示されるが、その右上の3点リーダーをクリックするとそのユーザーに対する対処が表示されてその中に「問題を報告」というものが存在するため、そこに必要事項を記載することにより通報可能となっているものの、この通報回数に制限があるため、利用には注意が必要となっている(参考、このリンクは執筆者であり、「id=XXXXX」の部分を固有の数字に変更すると任意のユーザーに変更できる)。


    また、pixivへのお問い合わせピクシブ百科事典への報告などの利用も推奨されており、こちらはメールに報告内容が返送されるが、ユーザー間のトラブルの場合は対処は報告されない。


    できれば自ら記事を修正すればよいのだが運営斜め上の対応をする。例えば「問題のある状況で記事そのものが保護(ロック)されてしまい、編集不可能となる」場合があるため、注意が必要である。


    荒らし記事リストに関する注意事項編集

    リストアップについて編集

    本記事に記事を追加する場合は、以下のルールを厳守してください。

    (こちらはコメント欄で審議したうえで決められた内容です。問題や加筆で変更を行う場合、コメント欄に発言をお願いします)


    1. このルールはこの記事のみに適用されるルールです。他の記事にこのルールの内容を持ち込んだり強要しないようお願いします。


    2. 不当な編集を受けた記事を発見した場合、すぐにこちらには記載せず、編集内容での注意喚起やコメント欄での話し合い、運営への問題の報告などを行い、その記事内での解決に努力してください。それらを行っても改善されず悪質と判断したもののみこちらへの記載をお願いします。


    3. こちらの記事ではいかなる理由があっても特定のユーザーを誹謗中傷し差別または攻撃する内容を記載することを禁止します。個人を特定できるユーザー名やユーザーID、それ等に誘導するリンクの貼り付けは禁止です。


    4. こちらには複数の記事で同様の被害が出ているものや、余りにも短期間に悪質な編集を複数回受けた記事を掲載しています。問題の規模が小さく、なおかつ執筆依頼提出中の記事は「執筆依頼」の「問題発生中の記事」に記載してください。


    5. こちらは現在進行形で悪質な編集を受けている記事を記載しています。既に解決済みの記事やコメント欄で審議中の記事、また被害を受けて長期間変化のない記事は記載しないでください。また記載されていた記事の問題が解決したことを確認できた場合、「問題が解決した記事一覧」への移動をお願いします。


    6. 記事は被害内容で大まかに分類して記載しています。複数の被害を受けている場合には該当する項目のどれかに当たる分類に記載してください。


    7. 記事の追記または削除を行った場合、なぜ行ったのかを編集内容またはコメント欄に一言添えて頂けると幸いです。ただし、「追加しました」「削除しました」「内容を編集」だけでは内容が伝わらないためよろしくお願いします。参考として、ピクシブ百科事典の編集ガイドの「編集内容の書き方」もご確認ください。


    不当行為判定について編集

    こちらはこの記事での誤った記載や編集合戦を抑止するために皆様の目安(アドバイス)として考えられた項目です。記載・編集などの参考にして頂ければ幸いです。

    (こちらはコメント欄で審議したうえで決められた内容です。問題や加筆で変更を行う場合、コメント欄に発言をお願いします)


    1.【不当な編集や編集合戦について】

    不当な編集や編集合戦の多くは意見や主張のぶつかり合いです。

    不当な編集を見つけた場合、まずコメント欄等で話し合いを呼び掛け、お互いの意見を精査し、歩み寄って解決に尽力することが重要です。

    一方的な敵視をせず、行われた編集の内容を精査し不当かどうか判断するようお願いします。


    2.【特定のユーザーへの除外・排斥について】

    記事の編集・作成はピクシブ百科事典を利用している全てのユーザーに認められている権利です。

    ユーザーが他のユーザーの編集・作成行為を一方的に除外・排斥する権利はありません。

    不当な編集・作成を確認した場合、ユーザー名やIDで判断せず、編集を精査し編集内容で判断するようお願いします。


    3.【暴言・誹謗中傷について】

    まず暴言や煽り行為、相手を誹謗中傷する言動はマナーやモラルに欠如した行為であり、相手や周囲を不快にさせ編集合戦などをエスカレートさせる慎むべき行為です。

    しかしその言動が不当な編集と繋がっているとは限りません。一度冷静になり、編集を精査し編集内容で判断するようお願いします。


    4.【複数アカウント疑惑について】

    よく複数アカ疑惑が持ち上がることがありますが、ユーザー側が複アカを断定することは決して出来ません。

    一方的な複アカ認定は相手を不快にし困惑させる行為です。

    相手がどれだけ怪しくても、編集内容の文章や書き方で判断するようお願いします。


    5.【記事の私物化について】

    私物化」とは特定のユーザーが他のユーザーの編集を一方的に排斥し、記事の内容・編集を独占してしまう行為です。

    しかし、「記事を編集するのが特定の人物に限られている」という場合でも、私物化には必ずしも該当しませんのでここに報告するには不適切な可能性があります。

    他のユーザーによる編集内容を活かさない改ざんや削除をしているかどうかを確認してください。

    ※どうでもいい部分だけ残して他ユーザーの編集を活かしているように見せかけている、という上辺を取り繕ったパターンもあるので要注意


    6.【編集のバッティングについて】

    編集がほぼ同時に行われると、後に編集されたと判断された方が優先され、編集を行った内容が反映されないことがあります。これは編集が多い人気の記事で起こりやすい現象ですが、不当な編集などでは無く、システムのエラーに近い現象です。

    編集履歴の編集時間が同じの場合、この現象が発生している可能性が高いので編集相手を一方的に敵視せず、一度冷静になって編集時間を確認してください。


    …本記事は不当な編集を受けた記事を一括で掲載し、該当記事の現在の状況や被害の規模を分かりやすくするために設けられた記事です。決して他者を誹謗中傷し差別するためのものではありません。

    編集合戦については、個別記事のコメント欄や当記事での解決が難しいときは、現在記事リクのコメントフォームも議論の場として活用されておりますのでそちらもご利用ください。

    過度な迷惑行為や悪質な規約違反については記事にある『問題を報告』やユーザーページの『報告』からPixiv運営に直に働き掛けることで改善を促すことが可能です。また、Pixivヘルプにあるお問い合わせでも同様の報告ができますのでご活用ください。


    該当記事一覧編集

    無差別な記事の白紙化及び内容の破壊編集

    時折現れる悪質ユーザーによって、不特定多数の記事が無差別に標的とされる。

    これといって問題の無い記事を全消去したり、意味の無い文字の羅列で埋め尽くしたり、明らかな嘘・悪口ばかりに置き換えたり、等々。



    特定の企業、商品、人物等への誹謗中傷、または宣伝と思われる大規模な不当編集及び記事の乱立編集

    誰でも記事作成及び編集できることを悪用し、悪質ユーザーが特定の企業、商品、人物などを誹謗中傷、あるいは宣伝目的のスパム記事を乱立、もしくは関係ない不特定多数の記事の全文を書き換えるなどの行為に及ぶことがある。pixivサービス共通利用規約『第14条 禁止行為』のうち、

    • 5. 不当な差別、誹謗中傷とその助長、名誉棄損
    • 15. 無許可の商業目的の広告、宣伝、勧誘行為

    の明白な違反にあたる。



    主観的過ぎると思われる記事の立項又は復旧編集

    誰でも記事の作成ができることから、執筆依頼転送記事立て逃げ記事、不要記事荒らし記事無断転載記事及びフライング記事などが大量乱立がされている。特に、無断転載した情報による記事作成はpixivサービス共通利用規約『第14条 禁止行為』のうち、

    • 1. 著作権等の知的財産権やその他の権利の侵害

    の明白な違反にあたる。混同されがちであるが、引用」と「無断転載」は似て非なる物であり、「引用」は正当な理由、適切な方法で文章等を転載する行為で、著作権法で認められているのに対し、「無断転載」は正当な理由なく内容を転載する行為で、著作権侵害にあたる。特に、未解禁情報を拡散するフライング記事の作成は、関係各所に対する営業妨害にもあたり、関係者から極めて強い表現で批難されている迷惑行為である(詳細は解禁前につき無断転載禁止を参照)。


    • 該当記事なし

    特定作品関連記事の過剰な乱立・分散・コピー編集

    以下の作品達は何かしら理由で知名度が高い影響で、需要の低い子記事・一覧記事の乱立や、各エピソードごとの記事が作成されることも珍しくない。

    イラストタグ使用例の無い布教・顕示用の記事として問題視され始めているが、いずれも記事の是非はおろか内容の修正も受け付けない強硬姿勢を取っている場合が多い。


    また、これらの記事を乱立する悪質ユーザー達は「荒らし行為などの問題行動→通報等で即アカウント停止→再びアカウントを作成して復活→再び問題行動」という無限ループを行うためキリがない。

    結果、最近では記事を白紙化してしまおうという運動も高まっている他、逆に乱立された記事の執着復旧や他のユーザーへの誹謗中傷なども頻発しており、半ばいたちごっこの様相と化している


    ポケットモンスターシリーズ関連記事編集

    2023年7月頃以降、原作ゲーム版およびテレビアニメ版の多数の関連記事において、複数の悪質ユーザーによる以下のような記事荒らし・および不要な記事の乱立が発生している。

    これらの記事は、数行程度の情報を見出しや改行で細分化したり、他記事と丸被りする内容をコピペする等で、強引に記事の体裁を作り正当化させようとしている物も多い。


    具体的には、

    1. 英語表記や表記揺れ二次創作一覧記事など内容の無い子記事の無差別な立て逃げが頻発中
    2. テレビアニメ版のシリーズ専用記事が存在するにも拘らず「(トレーナー名)の旅シリーズ」という表記揺れ記事を強引に作成
    3. 「〇〇(アニポケ)」「(トレーナー名)の(ポケモン名)」といった形で記事を分離独立させる
    4. その他、扱いや特徴などの些細な共通点を取り上げた一覧記事の大量乱立

    などが見られる。

    特に、これらの問題行動はテレビアニメシリーズの関連記事で顕著であり、近年ではメインとなる「アニポケ」の記事および各アニポケシリーズ記事の冒頭に有志が警告文を掲載しているものの、あまり効果が出ていない現状である。


    これとは別に、元々あった「ポケモンDPtDPt」といった表記揺れや親子関係を巡っても、どの記事をメインの解説に使うかを巡ってしばしば無断移転や編集合戦が発生している。


    ニチアサキッズタイム関連記事編集

    • 仮面ライダーシリーズ
    • スーパー戦隊シリーズ
    • プリキュアシリーズ
      • 公式発表前のネタバレに関する記事(フライング記事)の乱立。
      • 複数ユーザーによる、公式はおろかプリキュアファンの間でも使われていない個人的な独自研究記事や造語記事の乱立。イラストが存在する記事もあるが、編集者が無差別にタグ付けを行っていると思われ、タグ荒らしに該当する可能性もある。
      • 各話サブタイトル名記事の乱立・立て逃げ。新規記事一覧にどれかしらが乗ることで、他のユーザーが一部内容を追加することがあるが、大半は特定ユーザーによる執筆依頼のテンプレのみの立て逃げになっている。
      • また、多数ユーザーによる読み仮名の編集が毎週見られるが、特定ユーザーによって元の読み仮名に戻すような編集が行われている。悪質かどうかは個人の感じ方によるが、もしも編集合戦に巻き込まれてしまったら、それぞれのサブタイトル記事のコメント欄で議論するよう呼び掛ける必要がある。

    その他編集

    • ウルトラシリーズ
    • ヒューマンバグ大学関連記事
      • 伊集院の拷問纏め
      • エピソード投下後、複数人の編集者が、我先にと伊集院茂夫のエピソードを速報的に立項するため、記事のダブルブッキングが何度も発生しており、改善が見られない。
      • さらに、編集ガイドの著作権への配慮についての内容のうち『映像作品、マンガ、小説などの内容について、セリフや動作、情景、ストーリーの展開などを詳細に記載し、元の作品を鑑賞しなくてもストーリー全体と細かな描写が把握できるもの』に抵触する可能性がある。
    • 執筆依頼での大量依頼①
      • 2024年5月下旬〜9月上旬に、特定ジャンルの不必要な記事の作成依頼を大量に強要する迷惑ユーザーにより、他の記事の作成が妨げられる。再三の警告があっても無視され、まるで反省の色が見られない。
      • 度重なる審議で依頼が却下された後、9月朔日に立て逃げによる該当記事の乱立が発生。作成者は上述ユーザーとは別アカウントのため、同一人物であるかは不明。すでに作成者は退会済みだが、依頼主のアカウントは未だ存在し、12月以降は再びコメント欄にてローカルルールを度外視した要求をしているため要注意。
    • 執筆依頼での大量依頼②
      • ①とは別件の却下済みの大量依頼が2024年9月下旬に乱立。依頼主は以前生成AIで3桁の内容がない記事を量産・立て逃げしたユーザーであり、今回作成された記事の編集方法が完全に一致していることから、作成者と同一人物である疑いが濃厚。
      • 上述ユーザーが退会後、11月中旬に同名の新アカウントで復活し24件の依頼を同時提出。再度の却下依頼の乱立を警戒中にアカウントが停止。退会後12月末には同名の新アカで復活し、年を跨いで却下依頼を含めた立て逃げや乱立を連日繰り返していたが、現在はアカウント停止中。これまで何度も復活し大量依頼と乱立を繰り返しているため、今後も再発の恐れあり。
    • 内容がない記事での大量依頼
      • 2024年8月上旬から月末まで、文章生成AI使用による180件以上の内容不足の記事を量産・立て逃げしたユーザーが、内容がない記事に全件を自ら提出。該当ユーザーは立て逃げや乱立の常習者であり、一度退会後11月中旬に同名の新アカウントで復活すると、過去に自身が作成したと思われる記事を12件提出。再度の退会を経て2024年末から25年初頭にかけても同名の新アカで連日乱立を行い、またもや作成したばかりの23件を提出。依然として違反行為を改める気配がない。
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • 特定ユーザーによる、大して需要が見込めないセリフ・アオリ・サブタイトル・一覧・用語等の氾造、既存記事のむやみやたらな転送が2024年8月頃より発生。新規記事は情報量が少ない上に日本語が非常に拙いため、加筆・修正が求められる。pixiv及びピクシブ百科事典でのルールやマナーを無視した活動であり、再三控えるよう呼びかけるも改善の気配が一切見られない。当該ユーザーは、アカウントがBANされるたびに新しいアカウントを使って記事を立項している。
      • 黄金の精神いともたやすく行われるえげつない行為などの作中セリフや用語記事へのリンクが、特に関係がない他ジャンルの記事にも引用や関連タグとして記載され繋がり荒らしになっている。
    • マイクラ関連記事
    • 遊戯王OCG関連記事
      • 解説部分がなくカードテキストのみのもの、他のWikiから最低限の記述を移植しただけのものなど、無断転載による内容がない記事立て逃げが乱立し、複数ユーザーが同様の投稿するため常態化している。
      • 2025年1月からpixivにファンアートが投稿されていないモンスターなど、編集ガイドで推奨されるメイン画像を設定できない記事や、ピク百を速報サイト扱いする発売前のカード記事の乱立が連日発生。複数ユーザーによって内容がない記事も急増中。

    主観的過ぎると思われる記述内容の追記・変更または削除編集

    • ポケモンシリーズ関連記事
      • 特定ユーザーによる私物化エスカレートが酷く、全文章のリスト化、細かすぎる攻略指南や背景レベルの出演情報の羅列による記事の肥大化、関連タグの過剰追加(繋がり荒らし)、他ユーザーの排斥等が横行している。
      • 布教活動の一環なのか、ゲーム原作よりアニメやリークの描写を優先したがり、近頃では実際に登場していないものも「未登場である、未解禁である」「いつかは登場すると思われる」という触れ込みで専用の情報欄を乱立している。
      • 記号に絵文字を使用し、記事の最後にサイン替わりな「.」一文字だけの行を作る傾向もある。
      • ミュウミュウツーカイオーガマホイップ等、多くの作品出演例やフォルムを持つポケモンの場合、独断で記事の分割とコピペを行っており、前述の記事乱立問題にも関わっている。
      • なつき進化一覧」「ポケスペ登場人物の手持ち」「ProjectVOLTAGEコラボ対象」などを(各々専用記事が存在するにも拘らず)逐一テンプレート化して該当ポケモンの記事全てに貼り回るといった行為も好んでおり、繋がり荒らしの中でも特に専有面積が大きくなりがちである。

    • 三中元克めちゃイケガリタ食堂明松功
      • 特定ユーザーを中心に誹謗中傷や印象悪化につながる表現、根拠や客観性、一貫性を著しく欠いた記述、関係のない人物や番組に関する言及などの荒らし行為が立項当初から継続している他、他のユーザーに対しても根拠に乏しい記述の多さ、誹謗中傷や印象悪化させるような記述の多さが指摘されている。
      • 一番荒れていた記事(上記出演者が起こした不祥事に関するもの)が削除されて以降一旦は落ち着いたものの、まもなく上記人物の記事で上記行為とそれが発端の編集合戦が発生。当該記事も白紙化されたが、復旧した
      • 復旧後は内容が比較的落ち着いたうえ、積極的に修正を行っているユーザーからコメント欄にて名指しで警告を受けたために当該ユーザーの出現もなくなったが、しばらくして上記のような行為を行う別のユーザーが出現。削除と注意文掲載を行っているが、改善の気配はない。
      • 当該ユーザーは荒らしユーザーと非常によく似た文体で荒らしを行っているほか、双方ともに積極的にコメント欄で上記人物や番組、他ユーザーを批判しているため同一人物の可能性が非常に高い。
      • 一方で、コメント欄にて荒らしを指摘・批判しているユーザー(修正ユーザーとは別)も、肝心の荒らしユーザーに対しては注意を行うどころか、互いに懇意にする様子で番組や関係者、他ユーザーを批判する等の問題行動が見られる。

    • Fateシリーズ関連記事
      • 一部のユーザーによる私物化が目立ち、執拗な差し戻しで可読性の破壊や、(存在しない情報を含む)自分流のこだわりを強制する行為が年単位で続いている。
      • また表記揺れや一覧記事に関する論争も時々起こるが、こちらは長期化しにくい。

    • 悪のカリスマ一覧
      • 悪と断定できない敵キャラクター、趣旨から外れた項目、実在人物への悪口といった不適切な加筆が行われている。

    • ダークヒーロー
      • コメント欄で複数指摘があるにも拘らず、不適切とされるキャラの追加が行われている。ヒーローではなくヴィランが混ざっており定義がいい加減なので、該当キャラの取捨選択が必要。

    • みんなのおもちゃ
      • 「好き勝手に叩いて愉もう」という危険な限度の元、犯罪歴のある実名の人物等、ネタキャラの範疇で済まないレッテル貼りや吊し上げの温床になりかけている。





    • 桜蘭高校ホスト部関連記事
      • 2022年10月から複垢を用いた編集が横行中。作者や作品、一部の登場人物に対してのヘイトを向けさせるような編集が行われている。こちらは何度も解決して「荒らし記事」本記事から削除されているものの、一向に完全解決への道が見えない。


    • AI絵師
      • 複数のユーザーにより再び編集合戦が起きている。

    • シンカリオンシリーズ
      • 特定ユーザーによるキャラクターのプロフィールとロボットのスペックなどの主要な情報を不当に消す、親記事の不適切な変更、必要のない記事の乱立、他ユーザーが作った記事を濫りに白紙化、主題歌の記事に歌詞を掲載する(著作権違反)などの迷惑行為を数年前から繰り返している。特定ユーザーは何度も通報を受けているがいまだに凍結されていない。だがシンカリオンシリーズ各記事で名指しで特定ユーザーを糾弾する警告文を書かれて以降やる気を失ったのか、2025年1月時点でスピンオフ作品の編集くらいしかしていない。
    • 勇者王ガオガイガー関連記事/魔神英雄伝ワタルシリーズ
      • 上記のシンカリオンシリーズと同一の特定ユーザーによって記事の私物化行為が行われている。上記同様、主要情報の不当削除や「文章を再構築」と称して他のユーザーが編集した箇所を丸ごと削除し、鍵括弧の過剰使用や稚拙な文章等で記事を全面的に改悪するといった行為を10年以上前から現在に至るまで行い、こちらでは今でも常駐している。またガイガイガーシリーズ以外の勇者シリーズやエルドランシリーズGEAR戦士電童などでも同様の事が確認されている。

    • 仮面ライダーギーツ
      • 2024年6月より、特定ユーザーによる批判的な文の挿入を中心に、作品評価に関する内容の削除・追記が繰り返し発生している。

    • 令和のダラさん
      • 特定ユーザーによる記事の私物化行為、過剰編集が行われている。


    • 齊藤優
      • 特定ユーザーによる事実を元にした編集の差し戻し

    • 推しの子関連記事
      • 結末の評価に関する過剰編集や、それを巡っての争いが発生している。2025年1月には、一部で繋がり荒らしや特定ユーザーによる不当な白紙化などの荒らし被害も受けている。

    • 魔人ドゥー
      • 特定ユーザーにより句読点の位置を執拗に差し戻す荒らしが発生している。

    • 負のご都合主義
      • 特定ユーザーによる「具体例さえ書かなければ何をしても許される」と言わんばかりの恣意的な編集が相次いでいる。

    • 告白実行委員会の登場人物一覧
      • 複数ユーザーによる繋がり荒らしが発生。特に執拗にニチアサ作品やウルトラシリーズと関連付けたがる、それぞれのページにそれを基にしたと思われるタグを意味もなく追加するという不適切な編集を行っている。




    主観的過ぎると思われる記述内容の移転編集


    主観的過ぎると思われる画像の変更・追加編集

    • 韓国人
      • 特定ユーザーにより不適切な画像に変えられている。

    • シャンクス
      • 複数のユーザーによる編集合戦が勃発しており、メイン画像を巡っての短期間編集が続けられている。これの元となったユーザーは凍結されたが、他のユーザーによって再び編集合戦が続き、特に特定ユーザーは多数のユーザーに対して複垢を断言するような誹謗中傷を行っている。
    • シン・アスカ
      • メイン画像を巡る編集合戦。話が平行線で議論が成立しない状態。

    • 毛沢東
      • 左翼ユーザーによって記事が荒らされている。

    • 天穂のサクナヒメ含む複数記事
      • 不適切な画像へのリンク貼り付け等を未確認含め複数記事で行われている。

    主観的過ぎると思われる画像と記述内容の変更又は削除編集

    • 一般用語記事全般(特にことわざ慣用句熟語ネットスラング関連)
      • 特定ユーザーにより不特定多数の記事の画像・記述内容が正当な理由なく過剰な頻度で恣意的な編集・差し戻しが行われており、結果的に一個人による大量の私物化が罷り通っている状況に置かれている。
      • 記事の画像は主に『VTuber』『ウマ娘』『ブルーアーカイブ』『原神』『艦隊これくしょん』『アイドルマスター』『東方Project』『リコリス・リコイル』など所謂「萌え系」寄りの版権に偏りすぎており、他にも候補が沢山ある中でも「男の娘」や「百合」ネタといった個人の性癖と思われるジャンルばかりに固めようとし、一般向けの記事としては趣旨が伝わりにくいニッチな内容や不適切な表現が含まれていようと公共性を顧みない自己本位な編集を執拗なまでに繰り返している。
      • 記述内容も個人の独断と偏見に基づいて一方的に削除したり自己流の言い回しに書き換えたり事実に反する誤情報を記載することが多く、画像の選定と同じように第三者としての客観的思考の視野が狭く、記事の良質化から逸れて自己満足に浸っている様子が窺える。
      • 編集履歴でも投稿作品を不当に貶める発言や自身のことを棚に上げて他ユーザーの編集内容に難癖を付けて煽るような礼節に欠く非常識な言動が目立つ(ゆえに自己矛盾に陥っていることも少なくない)。また、他ユーザーから注意されても反省している様子が見られない。
      • 以上の点から、諸々の記事の編集に対して異常なまでに執着していることが見て取れる。

    • グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜」の登場人物記事全般
    • あんさんぶるガールズ!」の登場人物記事全般
      • いずれも、2022年9月に複数記事で白紙化編集をしていたとあるユーザーが、2024年10月に同じ記事でメイン画像を差し替える、プロフィールを書きかえるなどの編集を短期間に過剰敢行。2年前の行動を何も反省していない。

    • ディメーン
      • 特定ユーザーが複垢を用いて記述内容や画像を無関係なものに変えている他、繋がり荒らしを繰り返している。

    主観的過ぎると思われる記事本文及び関連イラストにおけるタグの大量編集編集

    • 半妖の夜叉姫』関連
      • 紫織(犬夜叉)
        • ベース作品にあたる『犬夜叉』のファンのうち、『夜叉姫』に対するアンチ思想を抱くユーザーが、共通する登場人物の記事から論理的根拠もなしに『夜叉姫』関連の記述を除去し、別記事として切り離した後もろくに文章整理や誤字訂正といった記事の良質化を放棄・妨害している。作品が放送終了し1年以上経過した現在もウォッチリストを介して監視しているなど粘着質であり、統合作業や文章訂正をした後もそれらを「夜叉姫のことは夜叉姫の記事で」とだけ要約欄に記して差し戻しという名の改悪を繰り返している。

    記述内容を巡る編集合戦とコメント欄での誹謗中傷編集



    • プロジェクトKV炎上騒動
      • 複数のユーザーによる編集合戦が勃発。本件をダシに暴れたいだけのユーザーも乱入し、不確かな情報の記述や、炎上をさらに煽る結果を生み出してしまっている。


    • バーチャルYouTuber関連記事
      • 特定ユーザーによる私物化、デビュー前のバーチャルYouTuberの記事の立て逃げ及び乱立行為、及び一部記述の扱いを巡る編集合戦と、それに伴う言い争いが頻発。
    • FIRSTSTAGEPRODUCTION
      • 所属VTuberによる盗作疑惑を該当記事に記載するかどうかを巡って編集合戦が起きている。
      • この他にも、中の人()を巡るスタンスの違い、及び信頼できる情報源を基にした不祥事を始めとするいくつかの記述を巡る編集合戦や言い争いが発生。なお「不祥事に関する記述を過剰に追加する編集」を繰り返した結果、当該ユーザーがアカウント停止となった事例も複数ある。

    • 執筆依頼荒らし記事(当記事)
      • 上記ローカルルールがあるにも拘らず、それが守られず、荒らし報告や外部のトラブル持ち込みによる編集合戦及びコメント欄での言い争いが頻発しており、荒らし行為の報告をする場所という本来の目的が忘れられる状態に陥ることが多い。
      • 同時に多すぎる被害報告のせいで個々の内容がすぐに流れ認識されなくなるトラブルや逆恨みを恐れたユーザーが報告を敬遠する、実際に衝動的な荒らしレッテルが原因で本記事へ駆け込むといった、無法地帯になりつつある問題も浮上。
      • また、荒らし報告から議論に発展することでコメント過多になる傾向もあり、コメント数が遠くない内に上限に達しかねない懸念もされている。
      • 秒単位でのスパムコメント大量投稿など、本記事の破壊・嫌がらせ目的のサイバー攻撃も時折発生しており、特定ユーザーに粘着し誹謗中傷を繰り返すユーザーまで出現。どちらも明白な規約違反なため早急な対処が必要になっている。

    • 金色のガッシュ!!関連記事
      • 新しく入ってきたユーザーを排斥し追記内容も差し戻す、乱暴な姿勢の私物化が強まりつつある。

    思想等の過度な主張、差別や偏見、虚偽の流布などの規約違反行為編集

    特定の事項について、悪質ユーザーが一般性のない持論で原義を歪め、政治主義思想等の過度な主張をしたり、差別偏見などを煽ったり、誤った知識を拡散させるなどの悪質な私物化行為が行われることがある。pixivサービス共通利用規約『第14条 禁止行為』のうち、

    • 5. 不当な差別、誹謗中傷とその助長、名誉棄損
    • 11-3. 虚偽の情報の投稿
    • 18. 人種・民族・性別・年齢・思想などによる差別に繋がる表現
    • 23. 極端な思想や反社会的行為を賛美・助長する表現
    • 24. 人種、信条、職業、性別、宗教などの差別を賛美・助長する表現
    • 25. カルト的宗教活動、過度な政治活動を賛美・助長する表現

    などへの明白な違反にあたる。


    • 大宮レイプ軍団
      • 記事名に「レイプ」と書かれている時点で名指しされた特定地域、実在人物、鉄道ファンへの差別へ繋がる。
      • 白紙化措置後、別の荒らしによって無関係の荒らし記事として改竄された。
      • 白紙化に反対する複数の特定ユーザーが下記2記事に対し執拗な白紙化荒らしやタグ削除荒らしを行っており、それらを復元したユーザーが虚偽通報で冤罪BANされた被害が出ている。通報者の1人はスマブラファイター関連記事荒らしと同名だが別人の模様。

    • 殿様商売
      • 私怨が絡んでいるのか、一部の関連タグが執拗に削除されたり、白紙化された記事タグの執拗な再掲の編集合戦が起こっている。

    • 並行在来線問題
      • 記事の存続の是非を巡って編集合戦が起こっている。
      • これも別の荒らしによって無関係の荒らし記事として改竄された。




    • バビマイナオウ=ケンイヒンリギ=ビガンダフノルズールス=ホイコーロカイザル(HUNTER×HUNTER)クロロ=ルシルフルなどハンタ関連の多数の記事
      • あるユーザーが「詳細を分かりやすく書いた。」というコメントと共に虚偽の情報や空編集、過度な改行を幾度となく繰り返している。差し戻されても再び繰り返すため編集合戦に発展することもあれば誤情報が放置されることもある。自身で虚偽の情報を消すこともあるが、また別の虚偽の情報を載せるため反省の傾向はみられない。当該ユーザーは以前には別のユーザー名で活動しておりそちらは凍結済み。

    • 月乃ソフィア
      • 2024年8月より、特定ユーザーが誹謗中傷を繰り返している。当該ユーザーはアカウントをBANされても別垢で復活。
      • 「月乃ソフィアとは」「月乃ソフィア中の人」については、運営によって完全削除された(未作成状態に戻された)にも拘らず、また立項された。「月乃ソフィア」の記事は今後も監視必須。

    他にも、先鋭化した主義・思想等を持つユーザーなどによって、陰謀論疑似科学などの喧伝、政治的主張及びプロパガンダ目的で不要記事や荒らし記事が建てられたり、不特定多数の記事の文章が該当ユーザーの政治思想等を主張するものに書き換わり、内容が破壊されることがある。

    ユーザー独りよがりの正義感に基づいてこのような行為が行われるためか、該当記事や当記事での編集内容やコメント欄にて、他のユーザーに対してレッテルを貼り表現の自由言論の自由などを盾にして荒らし行為を正当化する傾向がある。また、差別問題を始めとする政治にまつわる事件炎上が発生した際に、この様な記事が作成される傾向にある。

    この場合、思想等の対立や押し付けが起こりやすく、対話が困難であるケースが多い。編集合戦や言い争いになる恐れが非常に高いため、特に慎重に対処する必要がある。


    無編集での履歴流し編集

    無編集で記事の更新を繰り返し編集前の内容を流す行為を指す。この行為を行われると編集前の内容にアクセスする際の手間が増え、記事の復元がやや難しくなってしまう。

    ただし、流された履歴もサーバーから削除された訳ではないので、流される前の内容も編集履歴最下部の「もっと見る」ボタンを押して流される前のバージョンまで遡りURLに含まれるIDさえ控えておけば、一旦記事を白紙化→白紙化した記事と適当なバージョンの記事を比較→比較記事のURLのIDの末尾を控えのものに書き換え→呼び出した文章をコピーし編集ページでペーストすることで比較から復元は可能。


    なお、過去に荒らされていた機動戦士ガンダム水星の魔女等の記事では荒らしているアカウントが何らかの不正な手段を用い編集履歴に残らない工作をしているため、誤って修正を行っているアカウントを通報しないよう注意が必要

    PCで百科事典を閲覧した場合、直近の編集が5件表示されているはずだが、時折4件以下に減るという本来発生しない現象が発生することがあり、編集履歴に残らない不正な工作がこれに当てはまっている可能性がある。

    全体的に見ると、同一人物が大量のアカウント&複数アカウントを使用して、編集内容を同一の単語、または文字の羅列で繰り返す傾向があると見られる。



    無編集ではないが、軽微な編集を1日十数回繰り返す事例もある。ただし、新規やホットなトピックの記事に関してはたびたび見られる傾向でもあり、少しすれば落ち着くケースがほとんどである。

    また、当事者のユーザーたちが本項を見て多重編集を控えることはほとんどないと思われるし、安易に問題記事としてここに列挙するべきではなく(ここに記すこと自体が一種の攻撃に該当しかねない)、様子見をして改善が見られない場合にここに付け加え、有志が該当記事の履歴(編集内容)やコメント欄で当事者に注意を促すのが良いだろう。ただし、コメントは消せないため、小編集または無編集で履歴に注意文を残すのをおススメする。


    特定ユーザーによる記述内容の大規模な不当編集とそれに対する注意喚起無視及び誹謗中傷編集

    • 本サイト全体(記事冒頭を参照)
    • ナイトオブラウンズおよびその子記事など
      • 特定ユーザーが突然記事内容を改悪。記事内で使われている「ナイトオブワン」や「ナイトオブスリー」といった名詞を、作品内で使われていないアラビア数字表記(ナイトオブ1、ナイトオブ3)になぜか変更した他、記事冒頭の概要欄にキャラクターが将来辿る結末をあらかじめ記載するという意味不明な行為を行っている。やめるよう要請してもメッセージを無視する上、差し戻しをしてもすぐ自分の版に戻しており、対話拒絶と記事私物化に至っている。
    • アルファベットロア
    • スマブラファイター関連記事

    要監視記事一覧編集

    ※こちらは現在試験運用中です。改善点や意見要望があればコメント欄に記入ください。

    問題が解決済みではあるものの、問題が再燃する可能性が高い記事に関しましてはこちらへの記載をお願いします。

    ※この節は議論と判断による有期監視となった記事のみ記載してください。議論によって無期限監視となった記事は無期限監視となった記事に記していただきますようお願いいたしますが、監視期限が数年以上に亘る記事の場合は無期限監視の節に移動するのもいいかもしれません。

    監視期限については大まかに設定していただいて構いません。未定であれば「現状未定」などのような表記にすることを推奨します。


    監視期限がある記事編集

    記事名など掲載月日・監視期限要監視に至った経緯
    該当記事無し

    無期限監視となった記事編集

    ※こちらは現在試験運用中です。改善点や意見・要望があればコメント欄に記入ください。


    記事名など掲載月日・監視期限無期限監視に至った経緯
    ベトナム戦争2025/02/01~無期限2024年7月ごろから特定ユーザーによって特定の政治的思想のプロパガンダを唱える内容に記事を改竄されている。有志によって内容を差し戻されても執拗に復活させ、アカウントを停止されてもなお幾度に亘りアカウントを作り直して荒らしを繰り返す。2025年1月末からはそれが激化し、荒らしを差し戻すユーザーになりすまして荒らし行為を行う、腹いせに殺害予告のメッセージを送り付ける等手口の悪質化に歯止めが効かなくなっており、運営による記事編集ロックも視野に入れ無期限監視に指定。また、当該ユーザーは過去にも「チー牛」、「毛沢東」等のメイン画像を不適切なものに差し替える荒らしも行っている他、2025年2月中旬には複垢を用いて直接この項目を荒らしている。
    チーズ中道2025/01/31~無期限アカウント停止済の問題ユーザーによって政治的意見や思想などを主張するためだけに立項された極めて迷惑な記事。ピクシブ百科事典のガイドラインの禁止内容「4. 嫌がらせを目的とするもの」「6.陰謀論の流布、選挙活動など」に抵触しているが、白紙化を行っても立項者とその複垢と思わしきアカウントにより執拗に復元される上、それらと無関係なユーザーにより記事内容を改竄されたり、2025年1月下旬頃には大量の無関係記事がチーズ中道の子記事にされる行為が行われ段階的に荒らしの害悪度が増幅しており長らく鎮静化が見込まれないため、運営による記事の削除も懸念し恒久的な監視が必要。また、ある時期を境に下記のディメーン荒らしがチーズ中道の記事も荒らすようになった為、同一犯の疑いが浮上している。
    ディメーンニチアサ(特撮)関連記事全般、悪のカリスマ一覧チーズ中道2025/01/11~無期限2024年11月ごろから特定ユーザーが複垢を用いて記述内容や記事内のイラストを元の内容と無関係のものに改竄し記事破壊を行う他、何の接点も無い特撮作品とこじつける繋がり荒らしが繰り返され、多くのニチアサ特撮関連記事でも被害が広がっている。該当ユーザーはアカウントを停止されてもなおアカウントを作り直して荒らしを再開、それを数十回に亘り繰り返しているため、運営による編集ロックも視野に入れ無期限監視に指定。これ以外にも該当ユーザーは存在しないキャラクターや作品の捏造記事を立項したり、無関係である特撮関連の記事をディメーンの子記事に紐づける等の荒らし行為に出向き、現在も被害が拡大している。
    記事名非公開2024/12/21~無期限陰謀論者が、特定作品の騒動のぼった返しと攻撃を目的に作成した記事で、記事名がタグに使える30字を超えていることや既存記事と内容が重複するなどの原因で白紙化されたが幾度も差し戻された痕跡がある。該当作品は過去に地上デジタル放送されていることもありその過程で発生した騒動のため、放送法と電波法59条(秘密の保護)に違反しかねない。立項者は結果的にアカウント停止したが、今後も荒れる可能性が高いのと長きに亘って該当作品のファン間で問題視されていたため、開催中および直近で開催予定のイベントなどへの影響を鑑みて恒久的な監視が必要。
    リッター4Kリッター3K真夏の夜の淫夢関連記事全般2024/12/21~無期限下記のスプラトゥーン関連記事の荒らしとは別のユーザーによってリッター3K・リッター4Kの記事内容を「真夏の夜の淫夢」の人物の内容に改竄、記事破壊される荒らしが発生している。2025年1月中旬からは記事内のリンクをポルノサイトへのリンクへ張り替えられる、大量の淫夢関連の記事をリッター4Kの子記事として設定される行為も行われ、被害が拡大している。こちらの該当ユーザーも運営からアカウント停止を受けるたびに新規でアカウントを作成しており、下記ユーザー同様同一人物疑惑のアカウントが存在する可能性もあるため、運営による編集ロックも懸念し恒久的な監視が必要。
    スプラトゥーンシリーズ関連記事全般2024/07/05~無期限同年3月より、特定ユーザーによって「一部イラスト編集。」などの不十分な編集内容に似つかない大幅な画像編集が複数回行われた。記事によっては一般作品が十分投稿されているにもかかわらず、意図的にセンシティブ判定の作品に変更したり、ネタバレ作品を目立つ箇所に記載したりするなど迷惑な行動をとっている。現在は何もされていないが、同ユーザーの過去の行動からみて今後も再発の可能性が高く、同一人物疑惑のアカウントが存在する可能性もあるため、無期限監視に指定。
    クオリティ問題炎上・騒動の一覧2024/11/19~無期限独断で○○反省会から分離立項されたのち、複数ユーザーでの議論の結果不要記事として処理されたが、記事作成者が納得しているわけではなく、復元や類似記事の新規作成の可能性がある。2024/12/21付で解決に時間がかかるとして無期限化。
    フィッシュ&チップス2024/11/10~無期限編集履歴から推察するに、過去に「全角英数入り記事」に隔離するかの是非で争われた形跡がある上、運営からも「ピクシブ百科事典にはpixiv上のタグ以外の内容を記事にすることも可能であり、タグにできない記事タイトルを禁止するような行為はお止めください。上記は編集コミュニティ育成の阻害要因となっております。」とのお達しがあり、単なる表記揺れとしてだけの処理では、pixiv・ピクシブ百科事典の間で問題が残ると思われるため、運営に編集がロックされることも視野に入れて無期限監視に指定。
    アホの子代表的なアホの子キャラ一覧2024/09/12~無期限特定ユーザーによる一方的な注意文の削除と一覧記事へのリンク貼りが行われていたが、議論により一旦鎮静化。しかし特定ユーザーが納得しているわけではなく再発の危険性がある。2024/11/03より無期限監視に指定。
    テイルズオブレジェンディア関連記事全般(特にクロエ・ヴァレンスシャーリィ・フェンネス2024/09/28〜無期限クロエ・ヴァレンスの記事を中心に特定ユーザーによる過剰な編集合戦やキャラヘイト編集が行われている。その他にも主義主張を唱えるだけの不必要な記事を立項し、他ユーザーからの意見や指摘を一切聞かず自己の正当性だけを主張。該当アカウントが凍結される度に新アカウントを作成し、過去にも同一人物疑惑のアカウントが数回に亘り出現しているので、編集がロックされることも視野に入れつつ無期限監視に指定。
    不遇ポケモン不遇卒業ポケモンアニメ不遇ポケモン主な不遇・ネタポケモンの一覧対戦における不遇ポケモンの一覧2024/07/24~無期限不遇ポケモンの記事は一旦は該当ポケモンの一覧の記載をしない形で合意に至ったが、特定ユーザーにより該当記事が作成され一覧が復活した。最終的に該当記事が白紙化され、不遇ポケモンは再度一覧記載の廃止に至った。2024/10/08付で無期限監視案件に変更され、2024/10/25付で不遇ポケモンの記事含め全ての記事が白紙化となったが、今後も再燃する可能性があるため引き続き無期限監視に指定。
    ラブライブ!シリーズキャラクター約50記事2024/05/19~無期限2020年秋より特定ユーザーが数ヶ月に一度数記事ずつ、記述をわざと誤字に修正する、蓮ノ空関連ではキャラ名間違いから作品未視聴と思しき記述の荒らしを行う。当該ユーザーは複数アカウントを同時運用、有名キャラの口調への執着を得意としており、口調関連の一覧記事を頻繁に編集中。他不特定多数のキャラ記事にある誤った呼称表は当該ユーザーによるもの。2024/10/08付で無期限監視案件に変更。

    無期限監視から分類のやり直しが必要な記事編集

    ※こちらは現在試験運用中です。改善点や意見・要望があればコメント欄に記入ください。

    無期限監視ではあるが監視期限をつけるか問題が解決した記事として終了するか議論を行っている記事です。180日以内に意見がない場合は問題が解決した扱いにし「問題が解決した記事一覧」へ移動します。

    記事名など掲載月日再分類の検討に至った経緯
    該当記事無し

    問題が解決した記事一覧編集

    ※こちらは現在試験運用中です。改善点や意見・要望があればコメント欄に記入ください。

    こちらは問題が解決した記事を一時的に留め置き、記事のその後の動向や状況の確認をスムーズに行えるよう設けられたものです。問題の解決を確認した記事はこちらへの移動をお願いします。移動した日付を記載し、試験的に180日間留め置き、経過したものから随時削除をお願いします。

    問題が解決済みではあるものの、問題が再燃する可能性が高い記事に関しましては「要監視記事一覧」に記載をお願いします。

    また、こちらに記載されている記事で問題の再発や新たな問題の発生を確認した場合、こちらの項目からその記事を削除し、再度「該当記事一覧」に記事を移動させてください。


    移動月日記事名
    2025/02/23時代歴史経営学民俗学言語学社会学心理学政治学経済学理学光学熱力学量子力学音声合成
    2025/02/21市町村沖縄県九州地方九州・沖縄地方新発田市舞鶴市小笠原村燕市横須賀市北九州市横浜競馬場
    2025/02/19全盛期AFO
    2025/02/1695世代(ウマ娘)海外ウマ娘ファインモーション(ウマ娘)エアグルーヴ(ウマ娘)ピルサドスキー(ウマ娘)
    2025/02/13百合アンチ
    2025/02/12バーチャルYouTuberバーチャルシンガーバーチャルアイドル仮想現実VOCALOIDピアプロキャラクターズバーチャルリアルバーチャルリアリティバーチャルシンガーソフトウェアLMROIDSynthesizerVCOEIROINKA.I.VOICE宮舞モカUTAUALYSSinsyNEUTRINOACE_StudioVOICEVOXSofTalkAquesTalkVOICEPEAKガイノイドTalkソフトウェアトークトークソフト東北ずん子プロジェクト水戸学勉学文化人類学蘭学地理学音楽的同位体紲星あかり紲星あかり蕾紲星あかりオリジナル曲アカリがやってきたぞっゆかり東北ずん子小春六花東北きりたん風見壮一琴葉葵弦巻マキ中国うさぎIA_-ARIA_ON_THE_PLANETES-CeVIOCeVIO_AICeVIOフリー立ち絵リンクAHSAHSボカロR_Sound_Designボカロ曲ちびミクさんイカサマジュリエット命ばっかり祈りは空っぽ硝子細工の少女幾望の月クロウガールゲッカビジンサヨナラチェーンソー幸せになれる隠しコマンドがあるらしいジエンド紲月歌チェチェ・チェック・ワンツー!灰に潜れピニャコラーダフリィダムロリィタ全く身にならないソングユカユカ☆ヘヴンリーナイト欲望我慢スル事ナカレポンコツテレビの大逆襲それから、タタルタ作曲するならいまのうち!永遠にゲームで対戦したいキリタン何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン和田たけあき傘村トータ贖罪(傘村トータ)さいちょう鋼鉄の借金王いわし@超ビビリのえぞう戌宮!Zundaroomsシルシラ月夜(VOICEROID実況者)豚野郎(実況プレイヤー)全六空シリーズシリアスできないゴミどものクトゥルフlagoon9673登場キャラ一覧小説家になろうハーメルン(小説投稿サイト)ファンタシースターオンライン2CHUNITHM#コンパスキャラミんmikiオリジナル曲氷山キヨテルオリジナル曲歌愛ユキオリジナル曲兎眠りおんオリジナル曲東北ずん子オリジナル曲桜乃そらオリジナル曲猫村いろはオリジナル曲メルリオリジナル曲ギャラ子オリジナル曲Fukaseオリジナル曲ZOLA_PROJECTオリジナル曲v_flowerオリジナル曲VOCALOID3VOCALOID4VOCALOIDオリジナル曲VOCALOID海外組オリジナル曲VOICEROIDファンのダークサイドコイビトモダチゆっくり解説青海あぎりさんぽかやのVOICEROID解説おつきみ放送局VOICEROIDGamesディッカー・マックス(動画投稿者)_kahama_ゆっくり朝倉賞金稼ぎ_弦巻マキシュガードール・スカーレット英国面に堕ちた茜ちゃんのパンジャンドラム縛りふにんがすふにんがす用語なのそんかくめいのちVOICEROID創掘祭女性キャラクター音声合成キャラ一覧VOICEROIDVOICEROID解説VOICEROIDフリー立ち絵リンクVOICEROID100users入りVOICEROID500users入りVOICEROID1000users入りVOICEROID5000users入りVOICEROID10000users入り
    2025/02/03赤戌マッチ🔥ネモ(トレーナー)
    2025/01/31デュランダル(ウマ娘)
    2025/01/30ゲイスターズ
    2025/01/28うぉボーイズ
    2025/01/20モモタロスキンタロス
    2025/01/13オリックス・バファローズ関連記事
    2025/01/09スターレイル登場キャラクター一覧ゼンレスゾーンゼロ登場キャラクター一覧
    2024/12/31乾杯戦士アフターⅤ
    2024/12/30トリプル「J」アイドル_シリーズ関連記事
    2024/12/28すとぷりギャラリー
    2024/12/07男性器関連記事
    2024/11/26ルナマリア・ホーク
    2024/11/14だいたいこいつのせいの一覧福岡ソフトバンクホークス
    2024/10/25マスノスケ
    2024/10/18やしろあずき
    2024/10/08仮面ライダーゼロツーすとぷり関連記事全般
    2024/09/24黒い〇〇一覧
    2024/09/21ハナ(ラーメン赤猫)
    2024/09/20片柳伸一郎
    2024/09/18日向翔陽
    2024/09/16グラニュート・ボン
    2024/09/15デデデ陛下語録集デデデ陛下語録集2
    2024/09/14五条悟
    2024/09/11デデデ陛下
    2024/09/07仮面ライダーガッチャード
    2024/08/31ルイージ建設重機喧嘩バトルぶちギレ金剛!!
    2024/08/28仮面ライダーアウトサイダーズアドレーヌPRiVACE京とれいん無賃乗車相棒イーブイTEE直通特急整備新幹線ILPIANOおよびその子記事、天川亜美瑠
    2024/08/26エセ権利者

    運営裁定でロックされた記事一覧編集

    ※こちらは現在試験運用中です。改善点や意見要望があればコメント欄に記入ください。

    記事編集ロックにより、問題解決が一時的、または恒久的に不可能となった記事はこちらへの移動をお願いします。

    記事名ロック月日記事がロックされるに至った経緯
    ブランネージュ2024/12/11メインヒロインの記事であるにも拘らず、特定ユーザーによって失禁真っ二つにされるなど虚偽の情報が追記される被害を受けていた。結果、運営が複数アカウントによる不当な行為を検知し編集をロックし、12月2日に一度解除されたものの、複数アカウントとおぼしきユーザーによって荒らしが再発したため、再びロックされた。

    関連タグ編集

    執筆依頼 内容がない記事 情報求む

    不要記事 自演記事 タグが無い記事

    削除荒らし 復元荒らし 繋がり荒らし 一覧厨

    ピクシブ百科事典 pixivマナー ヘイト創作

    名誉毀損 誹謗中傷 ヘイト アンチ 非難

    個人情報  削除 白紙化

    関連記事

    親記事

    執筆依頼 しっぴついらい

    子記事

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9730

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました

    見出し単位で編集できるようになりました