始めに(編集前に必ずお読み下さい)
近年、ニチアサ関連の作品記事は、コアなファンによる過熱した記事執筆により、特に編集合戦が起こりやすくなっています。
最新話までのネタバレや各キャラの評価に始まり、記事の過剰な細分化、共通点がある作品リンクの乱立、親記事による区分を巡っての論争といったことが問題となっているため、編集の際は下記に提唱された内容も踏まえての作成をお願い致します。また、こちらの記事にも目を通して頂く様にお願いします。→解禁前につき無断転載禁止
記事作成について
「情報解禁前につき無断転載禁止」と書かれた玩具取扱店・業者向け資料(カタログ)あるいは児童雑誌、これらの情報を「ネタバレ」と称して無断転載しているブログ等から記事を作成すること、またはそこからの情報加筆はお止め下さい。
名前だけでも新形態や新ライダー、新アイテムについての特徴、また変身者についての示唆となりネタバレになります。
名前1つをとっても公式からすれば本来の手段では得られないはずの未公開情報です。
新規作成についてはマナー・モラルを重視し、公式での登場のアナウンス(TV本編での登場後)・公式X(旧・Twitter)や公式サイトでの情報解禁後にするようお願いします。登場時期未定段階で玩具情報や児童誌・情報誌による情報公開が先行した場合も登場時期未定のネタバレ情報になる事例が多い為、雑誌での情報公開に合わせ早期に記事作成をするのはお止め下さい。
情報を知らない人にとっては初見での楽しみが失われる迷惑行為となります。ネットマナーを留意した編集をお願いします。
リンクの追加について
迷惑行為やこじつけとみなされる可能性が高いことや、過去の事例から当サイトでの取扱いは非常に困難と判断し、以下の場合を除き記事内にシリーズ内外問わず(ニチアサ・コンパチ関連も含む)記事対象のものとは違う他作品との関連付けを行う行為は原則として禁止とします。
- 前作・次回作関連
- 公式コラボ関連
- 「キャラAはキャラBがモデル」「作品Cは作品Dを意識している」「作品Eの○○は作品Fの△△のオマージュ」など公式が影響について言及している
- 「『作品G』に登場するキャラHについてはこちら→キャラH(作品G)」の様な曖昧さ回避に関する記述が必要な場合
- 他作品のパロディとなっている箇所の元ネタを解説したい時
これに当てはまらない記述を見かけた場合、削除して頂く様にご協力をご協力をお願いいたします。
以下は場合によっては白と見なされる可能性があるパターンです。ただし、余りにも蛇足と判断された場合は黒と見なされ、削除される可能性があります。これに当てはまる場合、コメント欄等で話し合ってから追加することを推奨します。
- 加筆するべき一覧記事がない
- 例:「時計モチーフの怪人一覧(仮)」という記事がない場合に限り、時計モチーフの怪人の記事に歴代時計モチーフの怪人のリンクが追加できる
- 外部コミュニティで話題になったネタ
- 例:Pixiv以外のSNSで話題となった比較ネタ
- その他常識の範囲内に留まった追記
- 例:演者の周辺人物や、監督が手掛けた過去作、キャラが持っている属性、記事のエッセンス程度に他作品のネタを入れるなど
概要
東映アニメーションのプロデューサー・鷲尾天氏がテレ朝系列(フルネット24局)の日曜の朝(6:30 - 9:00)の子供向け番組が放送されている時間帯の通称として名付けたのが始まり。2007年(平成19年) - 2010年(平成22年)まで使われた。視聴者からは単に「ニチアサ」と呼ばれることが多い。
先行して2003年(平成15年)9月28日にスタートしたスーパーヒーロータイムもこの時間帯の一部となっているが、スーパーヒーロータイム+プリキュアの画像でも、「スーパーヒーロータイム」タグが使われることが多い。
2011年(平成23年)から暫くの間続いた6:30 - 7:00枠は、正確にはニチアサキッズタイムには含まれないが、本記事では現在は消滅している6:30 - 7:00枠もニチアサキッズタイムの1つとして扱う。
視聴者達の間の非公式な呼び方としては、他局の日曜午前にオンエアされるアニメまでを含んで呼ぶことも多い。そちらに関しては「ニチアサ」を参照。
歴史
前史
テレ朝系日曜朝に子供向け番組が放映される様になった背景として、1978年4月12日から9:30 - 10:00に人形劇『ウルトラ千一夜大冒険! 走れアリババ』(せんだみつお主演)の放送が開始された所から始まる。以降この枠ではハウスこども劇場や藤子不二雄作品、メタルヒーローシリーズが1989年3月まで放送された。また、1979年4月8日 - 1980年3月30日までは8:30 - 9:00に『ドラえもん』が放送されていた(この後、1980年4月6日 - 1981年9月27日までは9:30 - 10:00で放送し、1981年10月2日 - 2019年9月6日までお馴染みの金曜19:00 - 30で放送。2019年10月5日からは土曜17:00 - 30で放送中)。
1984年10月7日、当時土曜19:00 - 30に放送されていた『とんがり帽子のメモル』(朝日放送(ABCテレビ)・東映動画(現・東映アニメーション)枠)が第31話から8:30 - 9:00に移動。『題名のない音楽会』を挟んで子供向け番組が放送されるようになった。
1989年4月2日、当時9:30 - 10:00に放送していた『機動刑事ジバン』(メタルヒーローシリーズ)が第10話から8:00 - 30に移動。これでテレビ朝日系列(フルネット局)の日曜朝8時台は子供番組枠に転換された。
1997年4月6日、当時金曜17:30 - 55(岩手朝日テレビ、新潟テレビ21、北陸朝日放送、山口朝日放送、鹿児島放送では時差ネット)に放送されていた『電磁戦隊メガレンジャー』(スーパー戦隊シリーズ)が第8話から日曜7:30 - 8:00に移動。7:30 - 8:30での特撮2枠体制(後の「スーパーヒーロータイム」枠)が確立する。
1998年4月5日、当時土曜17:00 - 17:30に放送されていた『Bビーダマン爆外伝』(メ〜テレ・サンライズ→BNP枠)が第8話から日曜7:00 0 30に移動。4枠体制が確立する。
2004年2月1日、8:30枠において『プリキュアシリーズ』第1作『ふたりはプリキュア』が放送開始。「ニチアサキッズタイム」の原型が完成。
現時点での最新作『キミとアイドルプリキュア』に至るまで固定で放送され続けている。
「ニチアサキッズタイム」成立後
ゾーンタイトルとしての「ニチアサキッズタイム」の枠名は2007年3月4日から2011年1月30日(『ハートキャッチプリキュア!』終了日)まで設定され、これ以降テレ朝系日曜朝の子供番組ゾーンが「ニチアサ」と呼ばれるようになった。
ただし、当初は山形テレビ・静岡朝日テレビは参加していなかった。これはいずれの局も地元スポンサーによるローカル番組を日曜朝8時台に設定していたためで、後述の「合体スペシャル」にも参加せず、通常のOP・EDを放送した。2009年4月改編でその番組の放送日時を移動したことで、これら2局も参加し、ついにテレビ朝日系列フルネット24局の4枠連続同時ネットが実現。
2011年(平成23年)4月3日、当時火曜19:27 - 54に放送されていた『デジモンクロスウォーズ』(テレビ朝日・東映アニメーション枠)が、全国ネットのまま第31話(第2期)から日曜6:30 - 7:00に移動。(非公式を含めた)5枠体制が確立する。
2016年(平成28年)4月3日の『ワールドトリガー』終了を最後に日曜6:30 - 7:00枠は廃止(関東・北海道・秋田・山口・長崎・大分・鹿児島は同枠がスポーツニュース番組へ移行)となり、日曜7:00 - 9:00までの4枠体制に戻る。
翌2017年(平成29年)10月1日より、テレ朝・ABC・メ〜テレの3局共同制作の報道ワイド番組『サンデーLIVE!!』が日曜5:50 - 8:30(一部地域6:20飛び乗り)に組み込まれたため、ニチアサが日曜8:30 - 10:00に繰り下げられた上、3枠に短縮(メ〜テレ・BNP枠廃止/仮面ライダーシリーズは9:00枠、スーパー戦隊シリーズは9:30枠に移動)。これに伴い、日曜9:30 - 10:00枠が28年半振りに特撮枠に変更となった。
2019年2月に『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』が終了となり、『スーパー戦隊最強バトル』が開始される。翌3月から『騎士竜戦隊リュウソウジャー』が放送開始。これ以降はスーパー戦隊シリーズが3月スタートとなったため、2月からの放送はプリキュアシリーズのみとなっていたが、2025年の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーからは再度スーパー戦隊シリーズが2月スタートに戻る。
『サンデーLIVE!!』は2024年9月に終了したが、後継として『グッド!モーニング』の日曜版が始まったため、ニチアサは3枠のままである。
合体スペシャル
2007 - 10年までの間、「ニチアサキッズ合体スペシャル」と題し、年に2・3回(主に4・10月)4枠のOP・ED(『炎神戦隊ゴーオンジャー』はED後のミニコーナー)を使った合同キャンペーンが行われていた。
2013年(平成25年)にも「5番組合同早起きプレゼント」という名で、6:30 - 7:00枠も含めた5枠で合同キャンペーンが行われた。
ニチアサクラスタ
SNSでは日曜朝となると実況を始める所謂「ニチアサクラスタ」もいる。ニチアサクラスタが広まる様になったキッカケは『仮面ライダーオーズ』で、Svex_MovieはXのハッシュタグとして「#KAMENRIDER #ooo」を推奨していたのだが(当時は日本語タグ未実装)、「#ooo」というハッシュタグは OpenOffice.org がずっと利用していたもので、OpenOfficeについて語っていた海外のXユーザーは、突如として増加した日本の特撮ファンによるツイートに困惑する事態が発生した。そのため、代わりとして「#Nitiasa」のタグが利用されることとなった(ヘボン式でないのはスパム避けのために訓令式を使う習慣があるため)。
現在放送されている番組
2025年(令和7年)2月16日 - 『仮面ライダーガヴ』が終了するまでの番組一覧。
時間帯 | 番組名 | シリーズ名 | 備考 |
---|---|---|---|
8:30 - 9:00 | キミとアイドルプリキュア♪ | 令和プリキュアシリーズ | 東映アニメーション/ABCテレビ枠 |
9:00 - 30 | 仮面ライダーガヴ | 令和仮面ライダーシリーズ | 東映/テレビ朝日枠 スーパーヒーロータイム前半枠 |
9:30 - 10:00 | ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー | 令和スーパー戦隊シリーズ | 東映/テレビ朝日枠 スーパーヒーロータイム後半枠 |
過去に放送された番組
長期シリーズ(仮面ライダー・スーパー戦隊・プリキュア)除く。非アニメ番組含む。
シリーズものは一括りで記載。各作品の詳細はそれぞれのシリーズの記事を参照のこと。
6:30 - 7:00枠(廃止)
美少女戦士セーラームーン (テレ朝のみ)
ガイキングLOD 祝(ハピ☆ラキ)ビックリマン はたらキッズマイハム組 ねぎぼうずのあさたろう スーパー戦隊VSシリーズ劇場
※上記はローカルセールス放送であった。
デジモンクロスウォーズ 聖闘士星矢Ω 暴れん坊力士!!松太郎 ワールドトリガー
スポーツサンデー TOKYO応援宣言(サンデーLIVE!!内コーナーに統合)
7:00 - 7:30枠(メ~テレ制作枠)(廃止)
Bビーダマン爆外伝 ニャニがニャンだーニャンダーかめん クラッシュギア かいけつゾロリ 恐竜キング バトルスピリッツ トライブクルクル ブレイブビーツ 機動戦士ガンダムUCRE:0096 ヘボット!
8:00 - 30枠(廃止)
8:30 - 9:00枠
大山版ドラえもん(1980年4月~1984年10月まで情報番組・バラエティ枠)とんがり帽子のメモル はーいステップジュン メイプルタウン物語 ビックリマン まじかる☆タルるートくん GS美神 ママレード・ボーイ ご近所物語 花より男子 夢のクレヨン王国 おジャ魔女どれみ 明日のナージャ
9:00 - 30枠
9:30 - 10:00枠
放送休止日と放送回数
ちなみに、各番組とも大体年に3 - 4回程放送を休むため枠が成立しないことがある。6月第3日曜日と、6月下旬 - 7月上旬にに全米オープンゴルフ(3日目:現地時間では土曜日)、11月第1日曜日に全日本大学駅伝対校選手権大会の生中継があり、12月最終週から翌年1月第1週にかけては年末年始編成となる為である。よって放送時期は4クール(1年。1クールは13週)であるが、52話より少ないことがほとんどである。平成仮面ライダーシリーズとプリキュアシリーズは48・49話前後、メ~テレ枠とスーパー戦隊シリーズは50話前後が多いが、2000年代後半からはスーパー戦隊シリーズが第47 - 49話となる作品が出てきており、逆に平成仮面ライダーシリーズやプリキュアシリーズが50話に達することもある。もっとも、2020年代に入るとテレ朝がこの時間のゴルフの放送権を手放したため、基本として休止週は11月の駅伝と年末年始のみとなり、3シリーズ共概ね50話前後になっている。
ちなみに、スポンサー・バンダイの商品展開の都合で番組改編時期が変則的という特徴もある。2008年(平成20年)までは全枠1月下旬 - 2月にかけての改編が基本だったが、同年よりメ~テレ枠のアニメが、2009年(平成21年)から仮面ライダーシリーズが9月に改編時期をずらす様になった。この2枠は2013 - 14年にかけて改編時期を一般的な10月改編に変更した(「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」は例外)が、2017年の放送枠移動後は仮面ライダーシリーズが9月改編に戻った。2019年から2024年まではスーパー戦隊シリーズが3月改編となっていた(ニチアサへの移動前にも3月スタートの作品はいくつか存在していた)。
また、「夏の甲子園」こと全国高等学校野球選手権大会はNHKが全国放送で全試合生中継を行っているが、関西圏(放送法令上は「近畿広域圏」と呼ぶ。兵庫県・大阪府等、2府4県から構成)では朝日放送でも朝8時から全試合生中継を行うため、この時期のみ関西圏では遅れ放送になる。
長期化とデメリット
ニチアサは4枠体制確立から20年以上の長寿枠に成長したが、逆にいえば長期化・シリーズ固定化によるデメリットも多い。
- 制作とスポンサーの固定が長期化したことでマンネリ化が発生しつつある
制作は東映系、スポンサーはバンダイナムコグループの独占となっている。ビジネスが安定化しライバルの子ども向け番組が次々と消えて行った2010年代頃から、内容の極端なマンネリ化や玩具ありきの内容が批判される様になり、余りにも毎年やっているため、作る方も飽きているのでは? と噂される。
メ~テレ枠当初の『Bビーダマン爆外伝』がタカラ(現・タカラトミー)、ニャンダーかめんがトミー(現・タカラトミー)であったが、クラッシュギア以後はバンダイに入れ替わり、全盛期5枠であった頃は全てバンダイが独占していた時代もあった。
スポンサーはバンダイが独占しているため、定番シリーズばかりの放送となり、2016・17年の相次ぐニチアサ枠の縮小や時間帯の移動等、昨今のテレビ朝日のアニメ・特撮の縮小・固定化と相成って、玩具売上の兼ね合いからシリーズの一時休止や新シリーズの導入を困難にしている。
なお、東映アニメーションは2017年12月にバンダイナムコホールディングスが第三株主となったため、さらにゴリ押しが効く様になり、朝日放送がABCアニメーションを設立し(プリキュアにも一応参加している)、深夜アニメ等に活路を見出したのもニチアサ枠の縮小・固定化と無関係ではないといえる。
制作は同年10月以降東映系が独占しており、かつてテレ朝系作品でおなじみだったサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)も撤退した。
テレビ朝日の前身・日本教育テレビ(NETテレビ)は東映が大株主で、現在でもやはり大株主には変わりない。そのため当時放映されていたアニメ・特撮番組はほぼ全てが東映系制作だったことも東映が未だにテレビ朝日のニチアサ枠に影響力を与えている理由と考えられる。
-シリーズ定着により、様々な影響が発生している
昭和なら適度に世代交代を繰り返し、様々な作品をお茶の間に提供することも出来たが、人気を判断するための要素が視聴率よりも販促が中心となった平成後半 - 令和の現在は「子供向け番組は少しでも販促面で人気があれば1年以上のシリーズものとする」のが常識となっていて、現在放送されているアニメは、深夜アニメを除き1年以上~数年程度(場合によっては10年以上)放送するのが当たり前となっている。その結果、子供向けアニメ・特撮は数年単位で放送される作品(またはシリーズ)が頻発することになり、特にニチアサ枠は販促保持のためシリーズの打ち止めが非常に困難な状況になっている。
また、ニチアサのシリーズ固定化は、市場規模が小さい女児向け作品の展開に多大な影響を与え、女児向け市場の寡占化が進む事になった(詳細はプリキュアシリーズの記事を参照)。
こうした側面を持ちながらも、今日も歴史と人気を誇るシリーズが続いて行く。
Pixivとニチアサ
Pixivはニチアサキッズタイム関連のネタが非常に多い。実際に投稿されている作品やピクシブ百科事典内の記事は比較的充実している。
オタク関連では2010年代前半頃までピクシブ百科事典よりもニコニコ大百科の方が充実している傾向が強かったが、ニチアサに関してはニコ動であると東映のMAD動画即時削除の方針で語りにくいコンテンツになっていたためか、古い作品でもPixiv百科事典側の内容が充実している。記事は非常に詳しく纏められており、東映もこれを認知している様子。ニチアサ関連に詳しいサイトはPixivの右に出るものはないであろう。枠を飛び出した他作品への出張(コラボネタ)も盛んである。
ピクシブ百科事典では
2010年代はスーパー戦隊・仮面ライダー・プリキュアを纏めて1セットとする傾向が強かった。
ニチアサ魔術協会・キュアビルド・フワ諫等、放送当時立てられた記事の多さからもそれが窺える。稀に数作品で内容がシンクロする場合もあり、それもフォーゼ×スマプリ修学旅行リンク・スーパーAIタイム・8月12日ショック等といった記事を立項するなどしてネタとされた。
主人公・敵幹部・ラスボス・アイテム・主題歌・その他諸々に至るまで「ニチアサ同期」として纏められており、それが半ばテンプレートになっていたのか疑問に思う声は挙がらなかった。さらに、ニチアサとは無関係な作品や現実世界の出来事の記事までも、「関連タグ」欄に仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズやプリキュアシリーズのネタが「〇〇つながり」として雨後の筍のように乱立されるケースも目立ち(逆もまた然り)、連想ゲーム&大喜利化した関連タグ欄はある意味本サイトの名物でもあった。
が、2020年代に入るとPixiv内外問わずニチアサと他作品を絡めた記述が晒されて炎上したケースが急増。この件が多くの記事執筆ユーザーに重大な影響を与えたのか、スーパー戦隊、仮面ライダー、プリキュアを独立した作品として扱う傾向が強まり、上記のようなコラボネタに関する記事や記述も減っていった(個別タグ記事が少ないだけでコラボネタ自体は今までとほぼ変わらずに行われている)。
冒頭の注意書きを読めば分かる通り、最新話までのネタバレや各キャラの評価に始まり、記事の過剰な細分化、共通点のある作品リンクの乱立、親記事による区分を巡っての論争などの醜さも目立つ。
関連イラスト
2004年 | 2005年 | 2006年 |
---|---|---|
2007年 | 2008年 | 2009年 |
2010年 | 2011年 | 2012年 |
2013年 | 2014年 | 2015年 |
2016年 | 2017年 | 2018年 |
2019年 | 2020年 | 2021年 |
2022年 | 2023年 | 2024年 |
関連タグ
- NUMAnimation・ANiMAZiNG!!!:テレビ朝日系列の土曜深夜アニメ枠。前者はテレビ朝日制作、後者はABCアニメーション制作(ただし、朝日放送テレビは幹事局担当)。ワールドトリガーの続編は前者の枠で放送。後者の枠では『魔法つかいプリキュア!』の続編を放送。
ドリーム9:フジテレビ系列で午前9時台から放送している東映アニメーション製作のアニメ枠。放送局は違うものの、過去のデジモンシリーズはこの枠で放送されていた。2017年10月からの放送では関東圏では裏番組。