ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

山形県を放送エリアとするテレビ局。テレビ朝日をキー局とするAll-Nippon News Network(ANN)に加盟。

マスコットキャラクターは宇宙人のみるるん@あっと。


代表的な自主制作番組として、1971年10月に放送を開始した「提言の広場」がある。

山形経済同友会が企画する番組で、山形県の様々な問題や課題などを語る経済報道番組。「朝まで生テレビ!」や「ビートたけしのTVタックル」の山形版とも言える番組、と言いたいところだが、こちらの方が遙かに歴史が長い(ちなみに「朝まで生テレビ!」は1987年スタート、「TVタックル」は1989年スタート)。

年末年始であっても放送日時を差し替えてでも放送する番組であり、完全に休んだのは昭和天皇崩御や東日本大震災の時だけであった。しかもその時放送するはずであった回は翌週に延期した上でお蔵入りさせなかったと言うから恐れ入る。

元々は日曜朝の番組であったのだが、2009年4月以降は土曜朝(7時30分-8時)に放送されている。


株主

主要株主はテレビ朝日ホールディングスと朝日新聞。ほかに毎日新聞読売新聞の資本も入っており、かつてフジテレビ系列だったため、産経新聞フジテレビ→フジ・メディア・ホールディングスの資本も入っている。かつて山形新聞が大株主に名を連ねた時期があったが、マスメディア集中排除原則による行政指導により、山形新聞が上限を超えて保有していた株式が朝日新聞やテレビ朝日に売却され、10%に減った。また、山新グループの放送局である山形放送とは株式の持ち合いを行なっている。


歴史

開局からネットチェンジまで

1970年4月1日にフジテレビ系列(FNN/FNS)フルネット局として開局した。当初はNETテレビ(→テレビ朝日)系列(ANN)のシングルネット局として開局する予定で、毎日新聞系列・朝日新聞系列の株主が多くいたほか、開局前の研修もNETテレビ(テレビ朝日)や毎日放送(当時は関西地方におけるNETの系列局)で行っていた。しかし開局前に出資者や発起人の間で出資比率などを巡るトラブルが起こり、初代社長だった前島憲平社長(当時)が山形新聞の当時の社長であった山形のドンこと服部敬雄に依頼し、山形テレビは山新グループの一員となった。また服部はフジテレビの当時の社長だった鹿内信隆と親交が深く、山形放送でフジテレビのネット番組が少なかったこと、1969年当時のNETテレビ(現・テレビ朝日)が教育専門局だったことから、フジテレビ系列(FNN/FNS)がメインとなった。


しかしながら開局時からNET(→テレビ朝日)との関係を模索し、1975年にNET(→テレビ朝日)系列(ANN)にも参加したものの、1980年3月をもってANNを脱退した(代わりに山形放送が日本テレビ系列(NNN/NNS)とANNのクロスネット局化)。FNN/FNS単独になる一方で、日テレ系列の番組も日曜のプライムタイム(読売ジャイアンツ戦プロ野球中継)や「水曜ロードショー」を中心に山形放送から移行した。また、1989年にテレビユー山形が開局するまではTBS系列の一部番組も放送していた。


フジテレビ系列からテレ朝系列へのネットチェンジの引き金になったのは、1989年に開局したエフエム山形とテレビユー山形(TBS系列局)に対抗してバブル期に行った新規事業が軒並み失敗したことが挙げられる。

エフエム山形とテレビユー山形の開局(1989年)には郵政省(現・総務省)の調停案に猛反発するなど当初は反対したものの周囲の説得により止められなかった服部は、対抗策も兼ねてバブル期にハリウッド映画の出資、製薬会社「バイオ科学研究所」の新設(1985年)、クルーガーランド金貨の発行、ビデオソフト製作など事業の多角化に取り組んだが、バブル崩壊とのWパンチで軒並み損失を出し、山形テレビの収益が悪化した。そこで今野秀孝社長(当時)など当時の山形テレビ経営陣は1991年当時フジサンケイコーポレーションの会長兼社長、産経新聞社、フジテレビ、ニッポン放送、サンケイビルの会長を務めた鹿内宏明(鹿内信隆の次女・厚子の夫)など当時のフジテレビ経営陣に経営支援を求めるも、宏明が日本興業銀行(現・みずほ銀行)出身でありワンマン経営者で知られたため、自己責任であるとして拒まれた。1992年4月にバイオ科学研究所は約15億円の負債を抱えて解散。山形テレビへの経営支援を拒否した鹿内宏明は、1992年7月21日の産経新聞社取締役会で、日枝久フジテレビ社長(当時)等のグループの手で産経新聞社会長職を解任させられ、翌日河田町のフジテレビ本社第5スタジオで記者会見を開き、フジテレビ、ニッポン放送、サンケイビルの会長職とフジサンケイグループ会議議長の辞任を発表した。その後フジサンケイコーポレーションも解散した。一方の山形テレビも1992年6月24日の臨時社員総会で当時の今野秀孝社長と水井寅三郎会長がバブル期の事業多角化の失敗の責任を取る形で辞任し、後任の社長には後藤久弥(1988年に山形放送から移籍)が就任した。


1992年9月24日の臨時取締役会で一時加盟していたANNへのネットチェンジが決まり、翌日には後藤久弥社長と佐藤邦男東京支社長(当時)が東京・河田町のフジテレビ本社を訪れ、フジテレビの日枝久社長に明確な理由を説明せずにFNN/FNSを脱退してANNにネットチェンジする旨を伝え、テレ朝本社を訪れネットワーク加盟の申し入れを行う。日枝率いるフジテレビはこれに異議を唱えた上でネットチェンジの撤回を要請したほか、1992年12月31日付で山形テレビをFNN/FNSから除名することも示唆したが、山形テレビの意思は固いことから、1992年10月16日に送付した「最終通告書」に基いてネットチェンジを認める代わりに、1992年12月から4か月間FNN/FNSネット番組のスポンサーとの交渉を山形テレビだけ単独で行わせるペナルティを課した。1993年3月31日、山形テレビはFNN/FNSを脱退、フジテレビの番組をすべて打ち切った(ただし、フジテレビ制作の『若い土』と秋田テレビ制作の『民謡お国めぐり』は、スポンサーの兼ね合いでネットチェンジ後も打ち切られず、山形テレビで放送継続)。翌4月1日にANNに再加盟、秋田朝日放送に次ぐ19番目のANNフルネット局として再スタートした。

視聴者、スポンサー、フジテレビ、テレビ朝日、郵政省(現・総務省)に対し、ANNにネットチェンジする本当の理由は説明されなかった。当時の役員は、ネットチェンジを決めたのは株主である朝日新聞や相馬大作元酒田市長の意向だと理由を説明しているが、実際は1991年3月14日に山新グループを率いていた服部敬雄が死去したことで、経営に苦しんだ山形テレビは身動きが取れるようになり、本来開局時に希望していたANN単独ネットに鞍替え(厳密には一度クロスネットとして加盟していたため、再加盟とも言える)することにしたためである。結果的に開局時に加盟を希望していなかったフジテレビ系列を脱退するという禁じ手を実行する形となった。


ネットチェンジの際に山形県でテレ朝の報道番組「ニュースステーション」がスタートした。また山形放送で同時ネットだった「日曜洋画劇場」「クレヨンしんちゃん」(いずれもテレ朝制作)やABC制作の金曜21時台番組、時差ネット放送されていた「ドラえもん」「ミュージックステーション」「土曜ワイド劇場」「美少女戦士セーラームーン」(いずれもテレ朝制作)「新婚さんいらっしゃい!」「パネルクイズアタック25」(朝日放送制作)なども山形テレビで同時ネットとなり、フジテレビ系列時代は平日午前の遅れネットだった「徹子の部屋」も同時ネットとなった。また山形放送の協力により、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「金曜ロードショー」(山形テレビでは「火曜ロードショー」として遅れネット※)など日テレ系列の番組が山形放送に移行し、1980年から2局の間で続いたクロスネット状態は解消された。

※日本テレビの「水曜ロードショー」→「金曜ロードショー」は山形県では1980年4月から1993年3月まで山形テレビで放送されていた。山形テレビでは水曜時代の1980年4月から1985年3月までは系列外でありながら同時ネットで放送していたが、1985年4月から1993年3月までは「火曜ロードショー」として火曜21時から6日遅れ→4日遅れで放送されていた。


ネットチェンジからさくらんぼテレビ開局まで

山形テレビのネットチェンジは、山形県の民放事情や山形県民の生活はもとより、フジテレビやテレビ朝日にも深刻な影響を与えることになった。


ネットチェンジにより山形県はフジテレビ系列の空白地域となり、フジテレビは、FNN/FNSを脱退した山形テレビだけでなく、ネットチェンジに協力したとみなした山形放送※に対しても、フジテレビ制作の番組、関西テレビなどフジテレビ系列局制作の番組を含め、一部を除くFNS全体の番組販売を拒否した。そのためテレビユー山形が「サザエさん」「夢がMORI MORI」など一部のフジテレビ系列のスポンサードネット番組の遅れネットでの放送を引き受けた。「笑っていいとも!」などが山形県内で放送されなかったことから山形テレビ、山形放送、テレビユー山形をはじめ、フジテレビにも山形県民からの苦情が殺到した。

※例外として、東北電力一社提供番組の仙台放送制作分とテレビ朝日が主管する「民間放送教育協会」名義のドキュメンタリー番組(現在は日本のチカラ)の福島テレビおよび沖縄テレビ制作のものは山形放送で引き続き放送された。

ただし「裸の大将放浪記」など過去のドラマやアニメの一部については山形テレビと山形放送で放送された。これはフジテレビ系列だった時代にこのテレビ局での放送実績があり、かつフジテレビ・FNSの優先放送権がなくなったためである。


ネットチェンジによって山形県内のFNNの取材拠点を失ったフジテレビは、1993年4月1日、山形支局を開設し、さくらんぼテレビの開局まで、山形県内のFNNの報道取材を引き継いだ。


フジテレビの日枝久社長(当時)は山形テレビのネットチェンジの通告を受けて、「なぜ一言言ってくれなかったんだ!YTSは私に一言くらい相談すれば良かったのに!」と社長室で激怒したとも言われている。日枝久などフジテレビの新経営陣は山形テレビ側から相談や申し入れがあれば、山形テレビ以外のフジテレビ系列26局(当時)で支援や負債の肩代わりに応じる意向だった。


山形テレビのネットチェンジを巡り、山新グループ(山形テレビ、山形新聞、山形放送)とフジサンケイグループ(産経新聞フジテレビ)が対立を起こし、山新グループとフジサンケイグループは事実上絶縁した(但し先述の通り、山形テレビにはフジテレビの資本も入っているため、完全に絶縁したとは言い切れない)。そのため1990年代半ば頃から山形新聞の論調が左傾化している。


1992年当時のテレビ朝日は山形放送との関係を重視しており、山形県にテレビ朝日系列のフルネット局を置く予定は無かったため(当然ながら、ANNネットワーク拡大運動におけるネット局10局増設の対象の県では無かった)、山形テレビのネットワーク加盟申し入れには当初は戸惑っていた。しかし最終的にはテレビ朝日系列への加盟を承認した上で山形テレビを歓迎した。


フジテレビ系列からテレビ朝日系列へのネットチェンジ直後、首都圏関西などから山形県にやって来た観光客、ビジネスマン、転勤族、移住者が旅館、ホテル、移住先で月9ゴールデン洋画劇場を見ようと山形テレビにチャンネルを合わせたら、ニュースステーション土曜ワイド劇場が放送されていることに驚かされたことがあった。


山形テレビのネットチェンジからさくらんぼテレビ開局まで山形県ではフジテレビ系列番組の大半が放送されなかったことから、隣県のフジテレビ系列局(仙台放送福島テレビ秋田テレビ新潟総合テレビ)をアンテナで区域外受信したりケーブルテレビで区域外再送信したりして視聴する世帯が頻発したほか、山形県民から県外の親戚や知り合いへのフジテレビ系列番組の録画依頼が相次いだ。1995年に阪神淡路大震災が発生した際には、被害が甚大だった兵庫県神戸市、阪神間、淡路島に親戚や知り合いがいた山形県民からの支援物資のお返しとして被災地の親戚や知り合いから関西テレビで録画したフジテレビ系列番組のビデオが送られたことがあった。


一方のネットチェンジを強行した当事者の山形テレビも、相応のしっぺ返しを喰らうこととなった。当時のテレ朝はフジテレビに視聴率で水をあけられており、人気番組もそれほど多くなかったため、経営再建のためのネットチェンジは、ステーションイメージの悪化や経営の悪化を招いた。しかも、ネットチェンジ当日の山形新聞において、「山形テレビの新しい門出をお祝いいたします。テレビ朝日系列番組一同」という全面広告が掲載され、「不謹慎すぎる」と批判された。ちなみに山形新聞のネットチェンジ広告に名を連ねたのは1993年4月当時のフルネット18局と1993年10月1日に開局した山口朝日放送大分朝日放送であり、岩手朝日テレビ愛媛朝日テレビ琉球朝日放送は1993年当時は未開局だったほか、クロスネット局の福井放送山口放送テレビ大分テレビ宮崎は名を連ねていない。また、静岡朝日テレビは静岡けんみんテレビ、名古屋テレビは愛称のメ~テレではなく正式社名名義であり、朝日放送もテレビ・ラジオ分離前、テレビ朝日においては正式社名が「全国朝日放送」であり、テレビ朝日が正式社名になるのはその10年後である。なお、テレ朝系列に人気番組が増えるのは21世紀に入って暫くしてからのことである。


その後山形財界、フジテレビ、岩手めんこいテレビ仙台放送秋田テレビ福島テレビ新潟総合テレビの後押しや山形県内の署名運動もあり、1997年4月1日にさくらんぼテレビが開局。山形県では4年ぶりにフジテレビ系列の番組がリアルタイムで視聴できるようになった。


さくらんぼテレビ開局以降

1999年9月1日に開局30周年を記念して、イメージキャラクターの「みるるん星人」が誕生。ネットチェンジで悪化していたステーションイメージの回復に貢献した。


ネットチェンジ後の苦境を乗り越えた山形テレビは、平成新局が多いテレ朝系列において老舗局としてノウハウを提供するなど制作力底上げに貢献している。また、2007年に山新グループから脱退し、さらに2017年には、テレビ朝日ホールディングスの持分法適用関連会社の1社にもなり現在に至っている。


補足

  • 先述の「提言の広場」に関してだが、日曜朝に放送されているメタルヒーローシリーズ→東映ロボットコメディ→仮面ライダーシリーズについてはネットチェンジ直後の1993年4月から2009年3月まで金曜夕方に遅れネットでの放送を余儀なくされた。21世紀に入り平成ライダーの好調と地元視聴者の不満が高まり、2009年4月に「提言の広場」は土曜朝に放送時間を移動し、仮面ライダーディケイドの途中から同時ネットに移行した。ちなみに似たような例としては開局直後の山口朝日放送がローカルバラエティ番組「5時からワイドYAB」を平日夕方5時台に組んだばっかりに、1993年秋の改編時点では金曜夕方5時台後半に組んでいたスーパー戦隊シリーズを、金曜16時台後半にまわしていた、という事があった。
  • 「タミヤRCカーグランプリ」、「ザ・スターボウリング」などテレビ東京系列の番組は山形テレビではフジテレビ系列からテレビ朝日系列へのネットチェンジの前後を通じて放送されたため、テレ東伝説は山形テレビのネットチェンジでも発動された。自社制作番組も、夕方のニュースを除きネットチェンジの前後を通して放送されたものが多い(先述の「提言の広場」が一例)。
  • 『朝日ジャーナル』(1992年廃刊)で1985年に「山形の首領(ドン)」という服部敬雄の特集がシリーズで掲載されたが、一説には当時フジテレビ系列だった山形テレビをテレビ朝日系列にネットチェンジさせるための引き抜き工作として企画されたとも言われている。また、『朝日ジャーナル』で服部の特集が掲載される度に山形県内の書店では山新グループによる買い占めが行われた。
  • 1993年当時は視聴率トップで人気番組を多く抱えていたフジテレビ系列から1993年当時は視聴率万年4位が常態化しており人気番組も少なかったテレビ朝日系列へのネットチェンジは山形県民の反感を買ったが、仮にネットチェンジがなかった場合は山形県は民放3局止まりで山形放送と山形テレビの変則的なクロスネットは2023年現在も続いていた可能性がある。その場合、山形放送ではザ!世界仰天ニューススーパー戦隊シリーズ仮面ライダーシリーズ(平成令和)、プリキュアシリーズなど日本テレビ系列やテレビ朝日系列の一部番組は、山形テレビではノイタミナONE PIECEなどフジテレビ系列の一部番組はそれぞれ非レギュラーネットまたは未ネット(山形放送の場合は山形テレビへ放映権を委託も含む)だった可能性があるほか、山形県内のケーブルテレビでの近隣県のテレビ局の区域外再送信は山形放送と山形テレビが反対していた可能性もある。また、2000年代以降の山形県知事選挙に「山形県の民放4局目の開局」を公約に掲げた立候補者が出馬していた可能性もある。
  • ちなみに、フジテレビは2010年代以降人気番組が減少して視聴率が4位に転落しているため、ネットチェンジするならこの時期にした方が無難だったかもしれない(但しその頃には地上波民放の新設も完全にストップしているため、山形の民放4局化も実施されずに終わるのであるが)。
  • フジテレビ系列からテレビ朝日系列へのネットチェンジの引き金がバブル期の事業多角化の破綻だったため、ネットチェンジ直後の山形テレビは山形県民から「バブルの負の遺産」扱いにされたこともあった。

関連項目

山形県

テレビ局

All-Nippon_News_Network


テレビ山口:元フジテレビ系列局つながり。ただしこちらがフジテレビ系列を脱退したのは、フジテレビからの「一本だけでいいからニュース放送して下さい(要約)」という要請に応えられなかったため。そんなこともあり、脱退後もフジテレビとの関係は山形テレビとは全く対照的に結構良好。因みにアナログ波時代の親局チャンネルは同じ38チャンネルだったりする。

朝日放送:朝日新聞の意向で他系列からテレビ朝日(テレ朝)系列にネットチェンジしたテレビ局つながり。ただしこちらはTBS系列への残留を希望していたが、新聞社やキー局の意向で毎日放送との系列トレードを余儀なくされた。また、ネットチェンジ直後は山形テレビと同様に視聴率低迷や営業面での不利に苦しんだ。

九州朝日放送:フジテレビ系列メインからテレ朝系列フルネットにネットチェンジしたテレビ局つながり。

福井放送:朝日新聞が大株主であるが故にテレ朝系列に参加したテレビ局つながり。ただしこちらは日本テレビ(日テレ)系列にも残っており、番組編成などからしてテレ朝との関係はやや希薄。なおそのせいか、山形新聞に掲載された山形テレビのネットチェンジ広告には名を連ねていない蛇足ながら結局は挫折した福井第三民放局はテレ朝の系列局として開局する構想があったため、その際には(山形放送の様に)日テレ系列単独に戻れたはずだった(ただしTBS系列局として開局する構想もあったためその場合は引き続き日テレ・テレ朝クロスネットを維持するハメにはなったが)。

サンテレビ:特定の系列の番販を拒否されたテレビ局つながり。こちらはテレビ大阪の開局でテレビ東京の番組ネットを番販扱いも含めて拒否された。


外部リンク

関連記事

親記事

首都圏以外のテレビ局及び首都圏のローカル(UHF)局一覧 しゅとけんいがいのてれびきょくおよびしゅとけんのろーかるゆーえいちえふきょくいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 587

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました