1963年に福島県初の民放局として開局。
略称は「FTV」。
アナログ親局はVHFの11ch。
これ以前に民放テレビ局を設立しようとした動きがあったが、テレビ免許割当に対する競願者が多数出てなかなかまとまらず、新局の設立ができないでいたので福島県が主導となって開局した経緯があるためか、民放局なのに福島県が株式の50%を所有している第三セクターのテレビ局として全国に知られる。
1963年に開局した時点では特定の系列に頼らないオープンネット体制だったが、1966年にNNNに加盟、1971年にはJNNにネットチェンジ。さらに1983年にはFNNにネットチェンジをする。このようにキー局が絶好調な時期にネットチェンジをしたので、現在でも在福局4局の中で視聴率が安定して取れるテレビ局でもある。
福島市には福島競馬場があるためか、男子アナのアナウンス能力の高さはフジテレビ系列の中でもトップクラスにある。
2002年には公募で採用された福島テレビ初のキャラクター「ふくたん」がいる。福島テレビのホームページ内には”ふくたん.com”のページがある。
※ニコニコ動画内ニコニコ大百科より引用
ちなみに福島県は民放1局地域の佐賀県を除くと民放第1局がテレビ・ラジオ兼営局ではないという珍しい地域である。当初中波ラジオ局であるRFC(ラジオ福島)がテレビ予備免許を取得していたが、資金の確保が間に合わず予備免許が失効したためである。
また、ネットチェンジに関しては、株式保有者の変更などの、複雑な事情もあった。こちらの外部記事も参照。
2019年4月1日に現社屋の隣に新社屋が竣工、竣工と同時に愛称『福テレ』を制定した。
(ちなみにだが、新社屋稼働開始時に重大発表という番組を放送し、福島テレビの社長が、『福テレ、スタート! と言ってマスタールームに置かれたボタンを押そうとしたが局のマスコット『ふくたん』にどつかれ、代わりにふくたんがボタンを押すといった訳のわからないことになった)
コールサイン・チャンネル
コールサイン | JOPX-DTV |
---|---|
チャンネル | 地デジ 8(UHF 25ch) |
主なローカル番組
サタふく
うつくしま情報局
うつくしまの誇り
弦哲也のカラオケグランプリ(震災前までやっていた番組、2005年放送のFNS25時間テレビで数秒流れ、全国デビューしてしまった)
エキサイティング競馬(福島競馬場で競馬が開催される場合のみ)
余談
ポケモンとポケモンバラエティを放送しているためなのか、本来放送するはずのデジモンアドベンチャーは放送されていない。
が、かつては遅れ放送としてデジモンシリーズは放送されていた。