ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. ラジオ局の系列局の変更
  2. テレビ局の系列局の変更

日本のラジオ局のネットチェンジついてはご存じの方に加筆をお願いするので、ここでは日本のテレビ局のネットチェンジについて記載する。

概要

ネットチェンジとは、ラジオ局、及びテレビ局の系列が変わる事である。ラジオ局やテレビ局の経営上の都合で系列局が変更されるケースは平成まで見受けられ、地元のテレビ視聴に影響を与える出来事であった。


ラジオ局のネットチェンジ(加筆お願いします。)


テレビ局のネットチェンジ

テレビ西日本&九州朝日放送1964年

テレビ西日本日本テレビ系→フジテレビ

九州朝日放送NET(現・テレビ朝日)系とフジテレビ系のクロス→ NET(現・テレビ朝日)系単独

山口県にある山口放送が関門局設置に伴い、放送エリアが重複する可能性が出たのと、読売新聞の拡販攻勢を前に対立し、テレビ西日本日本テレビ系からフジテレビ系へネットチェンジし、その煽りで九州朝日放送NET(現・テレビ朝日)系中心のネットを編成する事となる。なお、炙れた日本テレビの代替局は1969年4月の福岡放送の開局を待たねばならなかった。


福島テレビ&福島中央テレビ1970年1971年・(1981年福島中央テレビのみ・1983年福島テレビのみ)

福島テレビ・オープンネット→TBS系と日本テレビ系クロス→TBS系とフジテレビ系(排他協定の関係でFNSのみ加盟)クロス→フジテレビ

福島中央テレビフジテレビ系とNET(現・テレビ朝日)系クロス→日本テレビ系とNET→テレビ朝日系クロス→日本テレビ

当初福島中央テレビフジテレビ系とNET(現・テレビ朝日)系のクロスネットとして開局した為、一旦福島テレビTBS系と日本テレビ系のクロスネットとなるが、翌年に福島中央テレビ日本テレビ系とNET(現・テレビ朝日)系のクロスネットへネットチェンジした為、福島テレビTBS系とフジテレビ系のクロスネットとなる。その後1981年テレビ朝日系が福島放送として独立したため、福島中央テレビ日本テレビ系マストバイネット局になり、1983年TBS系がテレビユー福島として独立した為、福島テレビフジテレビ系マストバイネット局になる。

新局開局に合わせてネットチェンジした為、比較的平穏な展開となった。


名古屋テレビ&中京テレビ1973年

名古屋テレビ&中京テレビNET(現・テレビ朝日)系&日本テレビ系クロスネット→

名古屋テレビNET(現・テレビ朝日)系単独

中京テレビ日本テレビ系単独

1969年に本来なら中京テレビと開局と同時に名古屋テレビ日本テレビ系マストバイネットになる筈だった。しかし、NETの高視聴率番組を手放したくない名古屋テレビがゴネ、裁判沙汰寸前になり、結局名古屋テレビNET(現・テレビ朝日)系を選び、事なきを得る。

そして中京テレビは晴れて日本テレビ系マストバイネットとなったが、1983年テレビ愛知開局までは東京12チャンネル→テレビ東京の番組も多数放送していた。


毎日放送&朝日放送1975年

毎日放送NET(現・テレビ朝日)系→TBS

朝日放送TBS系→NET(現・テレビ朝日)

最も有名なネットチェンジである腸捻転ネットチェンジと呼ばれた出来事である。

大阪第二局設置の際に、当時はラジオ局だった朝日放送か新日本放送のどちらかが、TBS系中心のオープンネットだった大阪最初のテレビ局「大阪テレビ」を引き取るよう行政指導があり、何故かは不明だが(くじ引きで決めたとか田中角栄が決めたとか諸説あり)朝日放送が大阪テレビと合併し朝日放送テレビとなり、新日本放送は自前でテレビ局を開局し毎日放送に改称した。

朝日放送テレビも毎日放送テレビも当時最有力のネットワークであるTBS系列を希望するも、結局朝日放送が引き続きTBSと系列を組み、毎日放送テレビはNET(後のテレビ朝日)の関西系列局となった。ところがこれによって

毎日新聞-TBS-朝日放送テレビ

朝日新聞-NET-毎日放送テレビ

というねじれた状況が生まれてしまった。

1970年代のテレビ局=新聞資本への一本化政策によって行われたネットチェンジにより、朝日放送側は当時の弱小ネットワークへの移籍にかなり不満を残しつつも、渋々承諾。一方毎日放送側は念願のTBS系になった筈なのに、後年TBSとの対立を起こし、これが発端となり民放最強のネットだったTBS系の弱体化の遠因になると言う結果となった。

このネットチェンジの影響で生まれたのがスーパー戦隊シリーズである。

さらに、下記の出来事も起きた。


青森テレビ1975年

NET(現・テレビ朝日)系&TBS系(排他協定の関係で番販加盟)→TBS

上記の腸捻転ネットチェンジの副作用で起きたネットチェンジで、青森テレビ自体、元々はフジテレビ系での開局も検討されていたが、経営陣の判断でNET(現・テレビ朝日)系とTBS系(排他協定の関係で番販加盟)のクロスネットとして開局した。

しかし、当時はTBSの方が視聴率が好調だった事やJNN排他協定との関係から、必然的にTBS系マストバイへとネットチェンジする。そして炙れたNETは青森放送とクロスネットと組む事となる。

平成に入り青森第三民放局開局時に過去の実績からテレビ朝日系となり、1991年青森朝日放送が開局し、青森放送日本テレビ系のフルネットに移行した。


テレビ山口1978年1987年

NET→テレビ朝日系(排他協定の関係で番組供給部門のみ加盟)&フジテレビ系(排他協定の関係でFNSのみ加盟)&TBS系トリプルネット→フジテレビ系(排他協定の関係でFNSのみ加盟)&TBS系クロスネット→TBS

テレビ山口TBS系・フジテレビ系(排他協定の関係でFNSのみ加盟)・NET(現・テレビ朝日)系(排他協定の関係で番組供給部門のみ加盟)のトリプルネットとして開局。

1978年にNET改めテレビ朝日がネット解消を通告したため、TBS系・フジテレビ系(排他協定の関係でFNSのみ加盟)のクロスネットになる。そして炙れたテレビ朝日は山口放送とクロスネットを組む事となる。

1987年TBS系で「ニュース22プライムタイム」開始による唯一のフジテレビ系同時ネット番組が放送不可能になった事と、JNN排他協定の前にFNNニュースを入れるのが不可能になった為、TBS系フルネットとなる。それでも引き続きフジテレビ系の番組は放送されたが、周囲にフジテレビ系の局に囲まれていたのに、何故か山口第三民放局はテレビ朝日系の山口朝日放送1993年に開局し、山口放送日本テレビ系のフルネットに移行した。


テレビ信州1991年

テレビ朝日系&日本テレビ系クロスネット→日本テレビ系マストバイネット

テレビ信州読売新聞朝日新聞の一本化調整から、テレビ朝日系と日本テレビ系のクロスネット局で開局。1987年にテレ朝がニュースシャトルを編成した為日テレ番組が強制打ち切りとなり、視聴者からの不満が続出したこともあり、長野第四民放局の開局と同時に日本テレビ系マストバイネットに移行することを決める。

1991年に長野第四民放局として長野朝日放送が開局しテレビ朝日系は同局へ移行する。


山形テレビ1993年

フジテレビ系→テレビ朝日

地上波テレビ最後のネットチェンジにして、大きなゴタゴタとなった。バブル期に多角経営に失敗し、フジテレビに経営支援を要請したのに、当時の会長だった鹿内宏明が自己責任として経営支援を拒否した事が発端となり、フジテレビとの関係が悪化。更に1992年に当時のフジテレビ社長だった日枝久による宏明会長解任のクーデターや山形テレビの経営陣交代が決定打となり、その後株主の朝日新聞や相馬大作元酒田市長からのコンタクトがあり、「経営支援を取り付ける代わりにテレビ朝日系へネットチェンジする」提案が通り、呆気なく決定する。

実は山形テレビは本来はNETテレビ(テレビ朝日)系として開局する筈だったのが、山形のドン服部敬雄に目を付けれて、フジテレビ系にされた経緯があり、服部はフジテレビ創業者の鹿内信隆と親交があり、「いざと言う時にはフジテレビが助けてくれる」と思っていた。しかし、いざと言う時にフジテレビから経営支援を頼んだら、相手が元銀行マンの会長だった為、経営支援を拒否されたのだから、正に「泣きっ面に蜂」の事態だった。

失意のまま服部は1991年に死去。死後に朝日新聞に逆襲されるとは思いも寄らなかったに違いない。

余りに強引なネットチェンジだった為、地元からの反発も凄まじく、一時期経営が更に悪化する事態となり、その失地回復には時間を要した。そして、地元民の熱意や近隣県のフジテレビ系列局(岩手めんこいテレビ仙台放送秋田テレビ福島テレビ新潟総合テレビ)の支援もあり1997年にフジテレビ系代替局さくらんぼテレビを自ら誘致する事で完全な解決を見た。

フジテレビ側からすれば裏切りで、テレビ朝日側からすれば奪還と言う複雑な結果となった。

結果論として言えば、山形県が人口規模に反して4局体制となれたため良かったといえる。

関連記事

親記事

マスコミ ますこみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 135

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました