1969年
2
せんきゅうひゃくろくじゅうくねん
西暦の1960年代最終年。
1月18日 - 東京大学安田講堂攻防戦(~19日)。同年の東大入試は中止された。
1月20日 - リチャード・ニクソンがアメリカ合衆国大統領に就任。
3月2日 - 中国軍とソ連軍が珍宝島(ダマンスキー島)で衝突。
7月15日 - 週刊少年チャンピオン創刊。
10月4日 - TBS系で「8時だョ!全員集合」の放映開始。
10月5日 - フジテレビ系でアニメ「サザエさん」の放映開始。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る模写:佐々木マキ;港のマリーより
Sarah (1968-1969)
長靴をはいた猫
フィアット・アバルト 2000 スコルピオーネ
Yuki (1968-1969)
ななちゃん その8
マンガ青春記 サイモンとガーファンクルのボクサー
革命戦士1969
レトロなスタイルの漫画の目 (1930年代-1960年代)
マンガ青春記 COM新人賞
木の葉くん
Alice Margatroid (1968-1969)
1969年に母から届いた何通かの手紙(序章)
こんなんだったかな?港のマリー;佐々木マキ
Louise (1968-1969)
しかし!
Mai (1968-1969)
江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
Shinki (1968-1969)
pixivに投稿された小説
すべて見る- もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
契約
#10 幕間 からの続きの話になります。この調子で40日間を書き連ねてしまいそうで、若干怖くなっています。 今回、時代考証で間違えているけれども開き直ってそのままにしている箇所があります。 ガッツポーズという言葉は1974年に新聞紙上で初めて使われた、割に新しい言葉で、この舞台の1969年にはまだなかった言葉ですが、他にいい表現を思いつかなかったので、そのまま残してしまいました。開き直った者勝ち。7,555文字pixiv小説作品 - もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
驟雨
極微 からの続きです。 この時代はまだ気象衛星も飛んでいませんし、詳しい天気予報解説もありません。 朝刊や朝のテレビ天気予報で確認したら、大体は帰宅するまでその情報を信じるしかありません。 天気の変化を知る必要がある人は、ラジオ頼り。 だから、この時代の中高生は地学が必修ですし、天気図で大体のことが分かるよう教え込まれていました。 後、大体この時期辺りに、大金持ちの人のことを千万長者と呼んでいたのが、億万長者に変遷したような気がします。 高度成長時代!8,036文字pixiv小説作品 - もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
邂逅 side M
2023年1月にTwitterのお題でサッと書いたものです。加筆して上げています。 結構、なくてはならないピースだったのですが、しばらく見失っていて、ようやくサルベージしました。 なんだよ、ひと目惚れかよ!的な?1,065文字pixiv小説作品 - もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
一陽来復
シリーズの続きになります。 が、ほぼほぼオリジナル展開です。 赤坂秀樹の終幕を追うのが楽しくなってきました。 支部に掲載するのは憚られる立ち入った内容の話は、https://privatter.net/u/hizohizo プライベッターにも若干あります。6,925文字pixiv小説作品 - もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
幕間
前回の9話までで、当初書きたかったことは書いてしまいました。 が、あそこで終わってしまうのは中途半端なのかな? という思いもあり、現在検討中です。 キャラの力に引き摺られ、合間合間の楽しい部分も多々妄想していました。コメディ寄りのものが多いと思います。 それらを番外として埋めていこうと思います。順不同になって、思い付いた順番に並べていきます。 今回のはメフィラスとサトルくんの旅が始まる第1日目と翌日の話です。7,383文字pixiv小説作品 - もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
逍遥
赤坂先生とメフィラスで夜のお散歩というお題をいただきました。 シリーズを続けていますと、リクエストいただくお題に合致するシーンというのは何かしらあるので興味深いです。 さりげなく重要回じゃね?と自問しつつ……… メフィラスの相方……呼称はまだない……さん、ゼットン発動の噂を聞いて、相方のことを半ば諦めていたんですが、急転直下で、そのゼットン禍が回避されたという速報を聞き、俄然地球に興味を抱き始めました。 嵐の予感です。4,844文字pixiv小説作品 - もうひとつのM八七 メフィラスを巡る物語
再来
シンウルトラマンの本編より数年前、メフィラスが地球に再び降り立った時のエピソードです。ここから、若干、恋情要素匂わせが混ざってくるのでご注意ください。 また、メフィラスが荒んでいますが、可哀想にと見守っていただければ。 赤坂さんはこの時点では外務大臣、シン世界の頃には内閣主席補佐官になっている腹づもりです。 ちなみにメフィラスが所持していた10000円札は聖徳太子。今でも使用可能で、古いタイプの未使用品だと20,000円くらいで買い取ってもらえるようです。2,709文字pixiv小説作品