概要
日本の元号で言うと、昭和25年から昭和34年。昭和20年代と昭和30年代にまたがる。
世相
初期はいわゆる戦後復興期であり、連合国軍による占領期だったが、1952年4月28日のサンフランシスコ平和条約による独立回復が実現、時代は高度経済成長期へと移っていった。
1956年に経済企画庁が発行した『経済白書』の序文に記された「もはや戦後ではない」は、新しい時代に入っていくというこの時代の雰囲気をよく示している。1958年には東京タワーが完成し、日本でテレビ本放送が開始された。
1956年12月には日本の国際連合加盟が実現、同年から57年にかけて南極地域観測予備隊(のちに第1次南極地域観測隊と名称を変更)が南極に送られ、これらは日本の国際舞台への復帰を強く印象づけた。
アメリカ合衆国とソビエト連邦の両国により核実験が盛んに行われ、大量の放射性物質が地球上に撒き散らされ、ビキニで第五福竜丸が被曝する事件も起こった。ソ連が世界初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、米ソの宇宙開発競争が始まった。
フィクションの1950年代
- となりのトトロ - 宮崎駿監督の構想では昭和28年(1953)の設定だというが、作中には昭和32年の日付が出てきている。いずれにしても1950年代である。
- 映画妖怪ウォッチ-第一作はこの時代(1953年ないし1954年と思われる)が舞台となる。
関連タグ
1950年 1951年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年
戦後 昭和 昭和時代 昭和ノスタルジー 昭和20年代 昭和30年代