ビートたけし
びーとたけし
コマネチ!
ダンカンバカヤロー!、コノヤロー!
コメディアン。本名は北野武。1947年〈昭和22年〉1月18日生まれ。
足立区でペンキ屋を営んでいた菊次郎・さき夫妻の三男で、4人兄弟の末っ子として出生。
実兄は大学教授の北野大(その他に、2012年に死去した元会社役員の長兄、長兄と大の間に生まれた一般人の姉がいる)。明治大学卒業(正確には「卒業認定」。これは卒業に必要な単位の修得を8割近くまで終えていながら結局除籍したため)
「北野武」と名乗るときの映画監督や先生をはじめ、「タケちゃんマン」と名乗るときは卑怯なヒーロー、「鬼瓦権造」と名乗るときは大工兼焼き鳥屋兼ペンキ屋、またフランスの勲章受章、クソゲー開発者、城主、小説家、その他ひとくくりにはできない厄介な人である。内緒でゾマホンの祖国ベナンに対する慈善活動も行っている。
元々は浅草の演芸場で、ビートきよしと共に芸を披露する「ツービート」として活動。師匠である深見千三郎を超えることはできないとは本人の弁。
北野武の方が人気が出たため、二人での露出は減ったが今でも年1回くらいのペースで二人揃ってのTV出演がある。(ほとんどの場合、たけしには伏せているシークレットゲスト扱いだが)
「芸能界なんて友達を作るところじゃない」と本人は言うが、かけがえのない親友に島田洋七、高田文夫がいる。たけし軍団は、ずっと残っている連中はたけしのことを本気で尊敬しており、その点は離脱した東国原、及び秘書のクロマニヨン吉川も変わらない。
所ジョージとは公私に渡り交流があり、たけしの愛車が所の家にあったり、所がたけしのトマトを手入れしていて熱中症で運ばれると言うエピソードから、その友好関係は推し量れるだろう。(所氏の世田谷ベースに憧れを持ち、等々力ベースをつくっている。その等々力ベースも世田谷ベースのように、BSフジにて番組化されている。)
平成教育委員会で共演した逸見政孝とは家族ぐるみの付き合いがあり、彼の告別式では当初たけしが弔辞を読む予定であったが、終始泣き崩れていて、弔辞を読める状態ではなかったため山城新伍が代わりに弔辞を読み上げている。
平成教育委員会のレギュラー放送最終回のエンドシーンでは第一回のラストに彼と肩を組んで教室を出ていくシーンで締めくくられており、こちらも強い友好関係が窺い知れる。
また、祝辞に際してブラックユーモアをぶち込むことでも有名。二代目・林家三平の結婚披露宴、いいとも最終回(タモリに対して表彰状)、そして果ては天皇陛下を前にして緊張しながらも不敬すれすれの不謹慎ネタを挟み込んでいる。ちなみに宮内庁主催の園遊会に出席した時に天皇皇后両陛下から貴方の作品をご覧になりました(このことについて、その後即位30周年記念式典でのスピーチでたけしは「ただ、今考えてみれば両陛下がご覧になった映画が不届き者を2名も出した『アウトレイジ』でないことを祈るばかりです」とボケて周囲を笑わせた)。またバイク事故に関しても心配してたのか御身体をお大事にどうぞとお言葉をかけられたエピソードがある。
「やっぱ、おネエチャンだよな」というほど、女性に対してはだらしない時期があった。というか、80年代以前の芸人とはそういうものだったのだ。むしろ、自分からスキャンダルをつくってネタにしていた感がある。流石に「フライデー事件」以降はそれはなくなったが。まあ、あの事件に対しては、たけしも、講談社も、どっちも悪かったのだ。喧嘩両成敗だ。
94年のバイク事故については「無意識に自殺したかったのかな」と当時を振り返ることがある。しかし、その後も見事に映画監督の顔でカムバック(それどころか賞まで取れるほどに成長)。ただ、それ以降、タレントとしては「バカをやらせてくれなくて困る」時期もあったそうである。今現在ではもうやりたい放題だが。まあ、みんなが求めるビートたけしを演じているのである。
また2019年にお笑い芸人による闇営業問題で吉本興業に対して芸人に最低限の生活ぐらい用意しろと厳しく批判した。また近年、企業や公人のスキャンダルや不祥事に対して苦言や批判のコメントしたり、ビートたけしのバカ論では数々の世の中に対して痛烈批判したりする等賛否両論ながらよくぞ言ったと意外な評価もある。その後ジャニーズや宝塚歌劇団を始め数々の芸能界のスキャンダルや不祥事に関してメディアの前で記者会見し、芸能界に関する問題を言及した。
また自身の出版物でTVでは言えない数々の問題点を苦言と批判を言及し、賛否両論となったがその後日本と社会全体の問題を言及する本を出版し、出版業界から注目されている。
たけし曰く、「俺はトークじゃさんま(明石家さんま)に勝てないし、司会じゃ紳助(島田紳助)に敵わないし、漫才じゃ洋七(島田洋七)には敵わない。でも、そういうのをひっくるめた総合的なもので見ると、オレの方が勝ってるんじゃないかな」(『たけしの誰でもピカソ』より)と、自身の芸人としての立ち位置について語っている。
また、師である深見の教えに従い、タップダンス、ピアノ、ジャグリング、絵画など、様々な方面に通じている。とにかく勉強家で、空いた時間は常に本を読む(これは一番弟子だった東国原、たけしを尊敬する太田光にも通じる)。2012年現在では、最大の興味は数学。
ちなみに、「浅草キッド」(グレート義太夫の手を借りて、作詞・作曲)「嘲笑」など、聴きごたえのある歌手でもあり、前者は福山雅治がカバーした。
自身の幼少時代を元にした小説、『たけしくん、ハイ!』を執筆している。
自身の若手時代はヒロポンが薬局で手軽に手に入る時代で、当時の時代柄上ヒロポンに手を出す先輩芸人も相当数存在していたが、薬物中毒で先輩達が壊れていく様子を見て自身は頑としてヒロポンには手を出さなかった。
海外では映画監督として絶賛を受ける半面、日本ではコメディアンとして扱われている事に戸惑いを受ける人もいるかもしれない。
実際、映画監督のジョン・ランディスが北野武と鬼瓦権造を別人だと思い込み、それぞれにギャング映画とコメディ映画の出演オファーを出したところ、同一人物であると聞かされ「クレイジーだ」と言い、頭を抱えてしまったというエピソードがある。
「世界のキタノ、足立区のたけし」。この言葉に人間・北野武の魅力が凝縮されていると言っても過言ではない。
ただ、この項目を本人が見たらこういうのかもしれない。
「てめぇら、バカヤロー!!なんもわかってねぇんだよ!!コマネチ!!」
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- アンパンマン・パスティーシュ
パロディその6 しらたまさんとなぞの城
天を突き、高く聳え立つ城…。今、この城をめぐり壮絶なる戦いの火蓋が切って落とされようとしていた!!…放送開始25年前だぜ。日本が元気だったころ、このアニメと同時期に放送されていた、大スペクタクルをここに!!(笑)当初はジャムおじさんをタイトルに出すつもりでしたが、コッチの方が面白いな、ということで変えました。ちなみに、コヤツを書くに際しまして、「風雲!たけし城」の項目をpixiv百科事典に追加したのはワタクシメです。 2016年の映画『おもちゃの星のナンダとルンダ』の「ばいきんおもちゃランド」がたけし城みたいで、個人的に凄く嬉しくなりました。17,090文字pixiv小説作品 - 子供の頃好きだった○○
Space -Man & Woman, to Continue-
3回にわたり続けてきました、『クロスボーンガンダム』エロシリーズ完結編、……の予定(笑)。ちなみに、『ゴースト』は1巻目を少し読んだだけなので、間違ってるかもしれません。……エルピー・プル、プルツーなどを演じられた声優、本多知恵子さんのご冥福をお祈りいたします。6,147文字pixiv小説作品 - リアルバウトスーパークイズスペシャル
リアルバウトスーパークイズスペシャル 第1話
もし、現時点で日本テレビ系列の特別番組として 『スーパークイズスペシャル』が放送され、 出場者がマンガ・アニメ・ゲームのキャラで、 予選・本戦・決勝のシステムだと、どうなるのかと いうことを考えてみました。 今回はオープニングで、実際にいる人の中から 『スーパークイズスペシャル』を盛り上げた ビートたけしさんを司会者兼解答者として 登場させました。 ちなみに、出場チームの数を15チームにしたのは、 チーム数はそれくらいがちょうどいいと考え、 マンガ・アニメ・ゲームのキャラは 有名どころを中心にバランスを考え、 マイナー作品は少なくしています。5,396文字pixiv小説作品 - 風雲!あんず城(プロット)
赤瓦に桜が舞った
「もしも、『あんさんぶるスターズ!』の転校生が、見た目だけ女子高校生のそれで、中身がビートたけしそのものだったら……」 そんな妄想と、「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」と「あんさんぶるスターズ!」への愛、そして日本各地を旅する夢が生んだ作品です。 今はプロットの段階ですが、シナリオにまとめていけたらいいな、と思っています。 今回の舞台は福島県会津若松市です。 会津若松市には芦ノ牧温泉駅のねこ駅長「ばす(故猫)」と「らぶ」に会いに行く関係で、何度も訪れたことがあります。 私の愛用しているマグカップはこの地を訪れたときに購入した会津塗のそれで、保温性にとても優れているすばらしいものです。 このところこの地にはご無沙汰なのですが、そろそろ鶴ヶ城の桜が咲くころなので、また行こうかと思っている次第です。 ちなみに、私が芦ノ牧温泉駅から遠ざかっている間、「ぴーち」というねこ施設長が就任していたことをたった今知って、非常に驚いています。 会津若松に建てられた「あんず城」は、この地にゆかりのあるネタが満載です。 夢ノ咲学院のアイドルたちも、会津若松の地を満喫しています。 創が「あのキャラクター」のぬいぐるみを弟と妹への土産にしようと言ったり、英智が「あの伝統工芸品」に満足したり。 そして後半では、晃牙が彼には絶対に似合わない「あの歌」を、顔から火が出そうな思いで歌い上げます。 会津若松にゆかりのある方なら「ニヤリ」としてしまうような、会津若松に行ったことの無い方は行きたくなるような、そんな作品を目指しています。 みなさま、ぜひお読みになってください。 感想など、聞かせていただけると、とても励みになります。3,345文字pixiv小説作品 Flood From Peace
以下の文章では、タグにつけている方々のキャラクターが完全に崩壊しております。 『クロスボーンガンダム』シリーズまだ続くのかよ!?っていう驚き、そして『タイムボカン24』放送開始記念で、好きなキャラを描写しています。フェチものですが(笑)。あと、初めて本格的な百合表現に挑戦してみて、挫折しました(笑) 一応『Wishing Journey End Happiness』(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5831939)の続きのつもりです。12,743文字pixiv小説作品- タイムボカン・パスティーシュ
33周年だ!TAISHITAぺッチャ!!
2011年6月25日…サザンオールスターズデビューから丁度33年!このサザンイヤーのTAISHITA記念日には、やっぱ何かしないと!コンセプトを発表します。いつも通りです。Alwaysサザン丁目の夕陽、オリンピックならぬオチンピック(©桑田さん、2008年)です。エロありーの、昔のお笑い(『オレたちひょうきん族』『とんねるずのみなさんのおかげです』『タケちゃんの思わず笑ってしまいました』『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』『北野ファンクラブ』)ありーの、いつも通りです。今回の使用曲は全て思い入れがあることが違いっちゃぁ違いです。あと、読んでくださってる皆様に暴言を吐いているような箇所がありますが、あくまでもギャグですので、怒っちゃやーよ♥あと、実在の人物の実名ばっか挙げてるけど、そっちはまあいいか。自分の書いているものが凄く“不条理”なことに気付くも、そっちもまあいいか。あと、ゲキガスキーの名前を間違えていたことに気付く。過去作、直しました。 2011/8/30 追記 滝口順平さんのご冥福を心よりお祈り致します。17,339文字pixiv小説作品 - 子供の頃好きだった○○
Fourze - Junk Box- (根・多・掻・集)
タイトルの通りです。仮面ライダーフォーゼでやるこたぁないネタばっかりです。 ちょうど私が物心つくくらいの作品思い出したり、『笑っていいとも!』最終回観てて「ウンナン描きてぇなぁ」って思ったりなど、そんな寄せ集めです。我ながらくだらねぇことばっかり書いてるな、と反省してます。13,980文字pixiv小説作品 - アンパンマン・パスティーシュ
番外編 カレーパンマンとロールSOS
♪お久しぶりです この文体~ 引く手あまたのご催促~ そこまで言われちゃしょうがない~ しっかりやりましょ、時間まで~〈嘉門達夫さん『替え歌メドレー4』のテーマで〉 というわけで、『アンパンマン・パスティーシュ』番外編!本編(?)で人気のあったキャラクターが別設定で登場。特に、ロールパンナ&しょくぱんまんのキャラ崩壊(笑)。55作目ってことで、好きな曲満載です。アンパンマン・パスティーシュ関連でブックマークしてくれている方、昭和の人間のネタわかるのかしら。9,656文字pixiv小説作品 - アンパンマン&タイムボカン 50th特別編
アンパンマン&タイムボカン特別編 または 8つの顔を持つ男
まさかまさかの50作目。みんなありがちょねー。というわけで、特別編で、『アンパンマン・パスティーシュ』と『タイムボカン・パスティーシュ』のごちゃまぜです。相変わらず、ほとんどビョーキ。特に後半は凄くフェティシズム。まともな感覚の持ち主は読まないようにしてください。以下、〈〉内で書かれているところは、私自身の注釈やボヤキです。10,008文字pixiv小説作品