解説
「野球を専門職業としているプロフェッショナル」を略称した言葉である。
通常は「日本のプロ野球:日本プロ野球」に関わるチームや選手・スタッフなどを指す単語であり、狭義では日本野球機構(NPB)に属する、「セントラル・リーグ:セ・リーグ」及び「パシフィック・リーグ:パ・リーグ」のみを指すため、本項目もそれに基づいて記述する。
ちなみに広義では日本の独立リーグ(四国IL:四国アイランドリーグplus、BCL:ベースボール・チャレンジリーグ、関西独立リーグ、女子プロ野球など)を含む場合もある。
歴史
1920年に「合資会社日本運動協会」が設立されたのが始まりとされる。3年後の1923年に発生した関東大震災の震災被害により一旦解散し暫く休止状態になるが、それから11年後の1934年末に発足した「大日本東京野球倶楽部(現在の読売ジャイアンツ)を皮切りに職業野球球団が各地に次々に設立され、戦前の黄金期を迎える。この頃に米国メジャーリーグとの国内各地を回った交流試合を行っており、静岡県で行われた試合で実現した剛腕投手 沢村栄治と本塁王打者ベーブ・ルースの対決は今でも語り草になっている。
しかし太平洋戦争の拡大による国内の統制強化により、1944年に再度活動を休止。
職業野球人も戦地へ召集されており、前述の沢村投手を含め多数の戦死者が出た。
1945年11月に活動を復活、その4年後に2リーグ分立化が行われ、現在の日本野球機構(NPB)が成立。戦後の経済復興と共にプロ野球も復興、1958年の「天覧試合」をきっかけに従来「プロ野球は子供の遊びを大人がやって金を貰っている」などと馬鹿にされていたプロ野球への評価が一転、一躍憧れや名声の対象として見られるようになり、テレビの普及ならびにテレビ局による野球中継の開始も手伝い、プロ野球観戦は高度経済成長期には日本における代表的な娯楽となる。
だが2つのリーグのうち片方(セ・リーグ)にだけ人気が集中したため、もう1つのリーグ(パ・リーグ)は参加チームが幾度となく存続の危機に陥り、その結果度々親会社や球団名が大きく様変わりするということを繰り返しており、中には本拠地球場の確保すら間々ならないチームも存在していた。
1980年代後半以降にかけて球団の身売り・移転が相次ぎ、1990年代以降はJリーグブームの到来に伴うスポーツ嗜好の多様化もあって徐々に人気に陰りが見えだす。この状況を打破するべく、2004年にはチームを削減した上での1リーグ化への移行(プロ野球再編問題)も議論されるが、ファンや選手会を無視した方針から世論の反発を招き交渉決裂に終わり、結果12球団は維持された。
時を同じくして、それまで関東・関西に集中していた球団が北海道・東北・九州などの地方に進出し、地域密着路線で売り出す球団が増加。これが成功を収めると、各球団がファンサービスに力を入れるようになり、両リーグともに再び高い人気を持つようになった。
その一方地上波のテレビ中継は2004年を最後に大幅に削減され、中継の大半はリーチ層の狭い地上波ローカル局や衛星放送・動画配信となった。そのせいか濃いファン(リピーター)による観客動員数は増えたもののライト層は他競技に流れてしまう事態となり、2020年代以降はライト層を増やす戦略に転換する球団も多く、時代に合わせた娯楽提供は試行錯誤を繰り返しながら今後も続くことだろう。
ちなみに上皇陛下を始め皇族も野球観戦がお好きで、三笠宮妃百合子殿下もTVで野球の試合やWBCをご覧になったエピソードがある。
NPBを構成する12球団(2024年現在)
1950年シーズンから「セ・リーグ(セントラル・リーグ)」と「パ・リーグ(パシフィック・リーグ)」の2リーグ制を採用している。当初はセ・リーグ8球団、パ・リーグ7球団の計15球団が存在したが、現在は両リーグ各6球団の計12球団が所属。
2024年現在、広域地方のうち四国地方を除く全地方(北海道、東北、関東、中部、関西、中国、九州)に少なくとも1つはプロ野球チームが所在している。球団名称については企業名をそのまま入れるのが通例になっており、「地域名+愛称」のみのチームは存在しない ※1。企業チームからの脱却を図る昨今のスポーツ界の風潮の中では、NPBはこの点で色々と守旧的である。
2023年7月に、2024年シーズンからNPBの2軍戦(イースタン・リーグ及びウエスタン・リーグ)のみに参加する新規参入球団の公募を行い、2球団の参加が認められた。詳細は「2軍」の記事で取り扱う。
※1 球団名の略称が唯一地域名「広島」となっている広島東洋カープも、自動車会社・マツダの旧社名「東洋(=東洋工業)」が正式名称に含まれている。なお2012年以前のベイスターズ(TBSオーナー時代)は「横浜ベイスターズ」という名前であり、「TBS」という会社名を冠していなかった(略称も「横浜」)。
以下、北日本から順に記載。
セントラル・リーグ(Central League)
日本語名 | 英語名 | 拠点都市 | 本拠地 | 球団創設年 | 親会社 |
---|---|---|---|---|---|
読売ジャイアンツ | Yomiuri Giants | 東京都文京区 | 東京ドーム | 1934 | 読売新聞社 |
東京ヤクルトスワローズ | Tokyo Yakult Swallows | 東京都新宿区 | 明治神宮野球場 | 1950 | ヤクルト本社 |
横浜DeNAベイスターズ | Yokohama DeNA BayStars | 神奈川県横浜市 | 横浜スタジアム | 1949 | DeNA |
中日ドラゴンズ | Chunichi Dragons | 愛知県名古屋市 | バンテリンドーム ナゴヤ | 1936 | 中日新聞社 |
阪神タイガース | Hanshin Tigers | 兵庫県西宮市 | 阪神甲子園球場 | 1935 | 阪急阪神HD |
広島東洋カープ | Hiroshima Toyo Carp | 広島県広島市 | MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 | 1949 | 松田家 |
パシフィック・リーグ(Pacific League)
日本語名 | 英語名 | 拠点都市 | 本拠地 | 球団創設年 | 親会社 |
---|---|---|---|---|---|
北海道日本ハムファイターズ | Hokkaido Nipponham Fighters | 北海道北広島市 | エスコンフィールドHOKKAIDO | 1945 | 日本ハム |
東北楽天ゴールデンイーグルス | Tohoku Rakuten Golden Eagles | 宮城県仙台市 | 楽天モバイルパーク宮城 | 2004 | 楽天グループ |
千葉ロッテマリーンズ | Chiba Lotte Marines | 千葉県千葉市 | ZOZOマリンスタジアム | 1949 | ロッテ |
埼玉西武ライオンズ | Saitama Seibu Lions | 埼玉県所沢市 | ベルーナドーム | 1949 | 西武鉄道 |
オリックス・バファローズ | Orix Buffaloes | 大阪府大阪市 | 京セラドーム大阪 | 1936 | オリックス |
福岡ソフトバンクホークス | Fukuoka SoftBank Hawks | 福岡県福岡市 | みずほPayPayドーム福岡 | 1938 | ソフトバンクグループ |
関連タグ
主な海外のプロ野球
:中国野球リーグ(CBL)
→中国プロ野球連盟(CNBL、2019年結成)
:オーストラリアン・ベースボールリーグ(ABL)
:チェコ・エクストラリーガ
:ベースボール・ユナイテッド