概要
保護地域(ホームエリア)は大阪府。
パ・リーグ最古の球団。2021年現在の親会社は、大手総合リース企業でグループで銀行や金融、不動産も手がけるオリックスである。
球団会社名はオリックス野球クラブで、通称は『オリックス』又は『バファローズ』。チーム名の「バファロー」はスイギュウやアメリカバイソンなど野生の牛の英語での総称である。日本での一般的な読み方である「バッファローズ」ではないので要注意。メディアなどでは『猛牛』と呼ばれることがあるが、これはバファローズの事実上の名付け親・千葉茂氏のニックネームでもある。
チームカラーは黒に近い紺色で、他の紺色系のチームとの区別で金色と組み合わされる事も多い。
本拠地は、1軍が大阪市西区の大阪ドーム(京セラドーム大阪)。兵庫県神戸市須磨区の神戸総合運動公園野球場(ほっともっとフィールド神戸)を「準本拠地」としている。
ウエスタン・リーグに所属する2軍は、大阪市此花区の「舞洲バファローズスタジアム」である。
1936年に阪急電鉄が兵庫県宝塚市を拠点にした阪急軍を創立。1937年に西宮市に移転し、1947年にオープン戦時の阪急ベアーズを経て阪急ブレーブスに改名。
1988年オフにオリックスが球団を買収してオリックス・ブレーブスとなり、1991年に神戸市へ移転と同時にオリックス・ブルーウェーブに改名。そして2005年、大阪近鉄バファローズを吸収合併して現チームが誕生し、本拠地を大阪府大阪市に移し現在に至る。
これまでに15回のリーグ優勝と5回の日本シリーズ制覇を達成している。なお、大阪近鉄バファローズは「傍系球団」扱いであるため、この記録は近鉄のものを含んでいない。
球団史
球団合併前の歴史については、阪急ブレーブス、オリックス・ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブ、および近鉄パールス、近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズの個別記事を参照。
新生オリックス・バファローズとして
2004年末、新規参入する東北楽天ゴールデンイーグルスとの間で分配ドラフトが行われ、オリックス・近鉄それぞれに所属していた選手が両チームに再配分されることとなった。準本拠地の神戸総合運動公園野球場の名称が命名権の関係でブルーウェーブ時代の「Yahoo!BBスタジアム」から「スカイマークスタジアム」に変更している(「Yahoo!BB」の名称はこの年から福岡ドームが使用)。
合併前の両チームの監督経験があった仰木彬を監督に迎え、新体制で臨んだ2005年はAクラス争いを演じながらも4位に終わる。仰木は同年限りで退任し、後任には中村勝広が就任。
2006年からは本拠地の大阪ドームが命名権の関係で「京セラドーム大阪」の名称を使用することになった。戦力面では清原和博、中村紀洋と言ったビッグネームの選手を次々と獲得。しかしこの打線はいてまえ戦士・北川博敏が躍動した他は散々な不振で見掛け倒しに終わった。シーズンでは5位に沈み、中村勝広は監督を退任。
2007年はテリー・コリンズが指揮を執るが最下位。この年は開幕前に前川勝彦が無免許運転でのひき逃げを起こして契約解除、さらに中村紀洋も契約で揉め結局解雇。さらにブルーウェーブ時代から長年チームを支えてきた谷もトレードで放出されている。オフにはオフでジェレミー・パウエルとの二重契約問題でうやむやになり福岡ソフトバンクホークスへ入団されるなど踏んだり蹴ったりだった。
2008年はコリンズがシーズン途中で監督を辞任、代わって大石大二郎が指揮を執る。この年は小松聖が新人王を受賞、また金子千尋、山本省吾、近藤一樹、加藤大輔ら安定した投手陣に支えられ7年ぶりのAクラス進出。
しかし2009年以降は再びBクラス生活に逆戻り。この年小松が絶不調に陥ったうえホセ・フェルナンデス、タフィ・ローズ、アレックス・カブレラ、グレッグ・ラロッカの4外国人選手の度重なる離脱などで最下位に転落。大石は解任され、2010年からは岡田彰布が就任。
2010年代の暗黒期
岡田時代の2010年は春季キャンプ中にホテルから小瀬浩之が転落死するというショッキングな事件からスタート。チームは交流戦で優勝するなどしたが5位に終わっている。T-岡田が本塁打王、金子が最多勝を獲得している。
続く2011年は球団旗からマスコットキャラクターまですべてを一新。この過程でバファローブル、バファローベルが誕生している。また、準本拠地の神戸総合運動公園野球場が命名権の関係で「スカイマークスタジアム」から「ほっともっとフィールド神戸」に名称を変更した。チームはAクラス争いを演じるが最終戦で敗れて4位に終わる。翌2012年は浮上のきっかけすらつかめず最下位に終わり、岡田が監督を解任される。西勇輝がノーヒットノーランを達成した以外明るいニュースがなかった。
2013年からは森脇浩司が監督を務める。オフには日本ハムと球界きっての好選手・糸井嘉男を八木智哉とともに、大引啓次・木佐貫洋・赤田将吾と2-3で交換する大型トレードが行われた。シーズンでは糸井、李大浩を除いて打線が機能せず5位に沈む。オフに李、アーロム・バルディリスら主軸が退団。2014年は西が開幕から8連勝、セットアッパーの佐藤達也が月間防御率0点代を5度記録するなど投手陣が前年以上の活躍。課題とされていた打線は、糸井やソフトバンクから加入のウィリー・モー・ペーニャが牽引し勝ちを積み重ね、周囲の予想に反し健闘。6年ぶりにAクラスを確保した。だが、10月2日のソフトバンク戦でサヨナラ負けを喫し、目の前で優勝を見る形となった。最終的に首位と2厘差の2位。
2015年は前年の躍進から期待されるも、主力に怪我人や不振が続出して5位。シーズン中に森脇は休養となり、福良淳一が監督に。翌2016年は肝心な時に勝ちきれず最下位に。糸井がFA移籍した2017年は4位。続く2018年も4位に終わり、福良監督は辞任。12球団で唯一2007年から2018年までの平成のクライマックスシリーズを一度も優勝をしなかった。後任はかつてロッテを率いた西村徳文ヘッドコーチとなった。
2019年は、FA移籍で西と金子などの主力陣が流出したことも重なって、投打が噛み合わずに敗戦を多く喫して早々から最下位に低迷。前年同様対ロッテ戦の攻略に成功、セ・パ交流戦でも全12球団1位のソフトバンクに次ぐ2位を記録、8月には復調の兆しを見せ一時低迷期の日本ハムを抜いて5位に輝くも、ロッテ以外のパ・リーグ球団との対戦で負け越したことが痛手となって、最下位で終了。一方、山本由伸がパ・リーグ最優秀防御率を記録し、吉田正尚もチーム唯一かつリーグ2位の打率を記録、ルーキーの宜保翔・中川圭太らが攻守双方でファインプレーを見せるなど明るい話題もあった。
同年には、イチローが正式に今季初頭での引退を表明したため、ブルーウェーブ時代から活動している選手が全員第一線から退くこととなった(後に後藤光尊が石川ミリオンスターズの選手兼任監督として現役復帰)。
2020年代の黄金期
2020年は、新外国人アダム・ジョーンズの米日通算2000本安打達成の大活躍や、山﨑福也の復調、大田椋のプロ初ホームランなど明るい話題も多々あったものの、チームのエースである山本の不調や主力選手の故障などの影響もあってシーズン開幕より前年同様投打が噛み合わず、一時は5位に上昇するも楽天・西武以外のチームに大きく負け越してしまう。また、守備の乱れが敗戦につながる場面が目立った。極度の成績不振を理由に、シーズン終了を待たずして8月に西村監督の辞任とコーチ陣の入れ替えなどが行われるも、好不調の波が激しい状態が続き順位も最下位で終わった。シーズン終了後、監督代行を務めた中嶋聡が正式に監督就任。また、監督を除いた首脳陣の一軍・二軍の区別を撤廃するなど大胆な変革が行われた。
広島東洋カープ出身の梵英心・水本勝己、阪神タイガースから移籍してきた能見篤史らをコーチ陣として招聘した2021年。前年から在籍しているジョーンズのアドバイスにより杉本裕太郎が4番打者として機能、またエース・山本が球団新記録の15連勝を終盤に達成、2年目の宮城大弥が13勝を挙げるなど投打がかみ合い、交流戦は優勝&後半戦はロッテとの優勝争いを展開。レギュラーシーズン最終戦が終わった後の10月27日にリーグ優勝が決まった(ブルーウェーブ時代の前回優勝から25年ぶり)。
しかしクライマックスシリーズファイナルステージを2勝1分けで突破した日本シリーズで待ち受けていたのは、これまで阪急時代・ブルーウェーブ時代と敗れ、「大阪近鉄バファローズ」をも打ち破った仇敵ヤクルト。事実上四度目の対決となったが、またも2勝4敗で敗北。
2022年は主砲が相次いで離脱し、7月までロッテと4位争いをするほどに低迷するも、夏場から一気に順位を上げ、最終戦である10月2日の楽天戦で勝利し、同日のロッテ戦(こちらも最終戦)に敗れたソフトバンクを逆転して優勝を決めた。奇しくも8年前にゲーム差なしで優勝を逃したのと同じ日付で、かつ同じソフトバンクを相手に8年越しのリベンジを果たした。クライマックスシリーズも順当に勝ち上がり、再び迎えたヤクルトとの日本シリーズでは0勝2敗1分と追い込まれるも、そこから怒涛の4連勝。通算4勝2敗1分で実に26年ぶり、対ヤクルト五度目の挑戦で球団合併後初となる悲願の日本一を達成した(ちなみに「バファローズ」という愛称の球団としても初の日本一である)。
2022年オフに吉田がポスティングによりボストン・レッドソックスへ、伏見がFAで日本ハムに移籍し、代わって森友哉をFAで獲得した。主力である吉田が居なくなった中、2023年は「調子重視の選手起用」で積極的な1・2軍の選手の入れ替えを行った。夏場に抜け出すとそこから一度も首位を譲ることなく独走、セ・パ通じて令和初のリーグ3連覇を達成した。
CSではロッテに3勝1敗で勝ち抜け日本シリーズにて元オリックス監督であった岡田監督率いる阪神タイガースと対戦。第6戦まで3勝3敗、総得点23-23と言う死闘を演じたが第7戦で力尽き、阪急時代の1975~77年以来となる連覇は成らなかった。
2024年は、3連覇に関わった主力の怪我離脱が相次いだ。勝ちに慣れてしまった選手の怠慢プレーを中嶋監督は問題視し、新しい風を入れるべくシーズン終了後岸田護投手コーチへの監督交代を早々に決めた。なおこの年は5位で終了。
順位の推移
※太字は日本一の年
年 | 順位 | 監督 |
---|---|---|
2005年 | 4位 | 仰木彬 |
2006年 | 5位 | 中村勝広 |
2007年 | 最下位(6位) | テリー・コリンズ |
2008年 | 2位 | テリー・コリンズ⇒大石大二郎(代行) |
2009年 | 最下位(6位) | 大石大二郎 |
2010年 | 5位 | 岡田彰布 |
2011年 | 4位 | 岡田彰布 |
2012年 | 最下位(6位) | 岡田彰布⇒森脇浩司(代行) |
2013年 | 5位 | 森脇浩司 |
2014年 | 2位 | 森脇浩司 |
2015年 | 5位 | 森脇浩司⇒福良淳一(代行) |
2016年 | 最下位(6位) | 福良淳一 |
2017年 | 4位 | 福良淳一 |
2018年 | 4位 | 福良淳一 |
2019年 | 最下位(6位) | 西村徳文 |
2020年 | 最下位(6位) | 西村徳文⇒中嶋聡(代行) |
2021年 | 優勝(1位) | 中嶋聡 |
2022年 | 優勝(1位) | 中嶋聡 |
2023年 | 優勝(1位) | 中嶋聡 |
2024年 | 5位 | 中嶋聡 |
pixivでは
イラスト投稿数は選手よりも球団マスコットの一人であるバファローベルの方が多い。
タグは正式名称のオリックス・バファローズ(中点あり)よりオリックスバファローズ(中点無し)の方が多い。他にオリックス、バファローズなどに分散される。ただしバファローズに関しては大阪近鉄バファローズも入るので注意。
選手一覧
(2024年6月19日現在)
監督・コーチ
背番号 | 名前 | 役職 | 備考 |
---|---|---|---|
78 | 中嶋聡 | 一軍監督 | |
89 | 小林宏 | 二軍監督 | |
88 | 水本勝己 | ヘッドコーチ | |
中垣征一郎 | 巡回ヘッドコーチ | ||
76 | 風岡尚幸 | 野手総合コーチ | |
90 | 波留敏夫 | 育成チーフコーチ | |
75 | 厚澤和幸 | 投手コーチ | |
72 | 平井正史 | 投手コーチ | |
73 | 牧野塁 | 投手コーチ | |
71 | 岸田護 | 投手コーチ | |
79 | 辻竜太郎 | 打撃コーチ | |
83 | 小谷野栄一 | 打撃コーチ | |
85 | 高橋信二 | 打撃コーチ | |
77 | 梵英心 | 内野守備・走塁コーチ | |
80 | 小島脩平 | 内野守備・走塁コーチ | |
3 | 安達了一 | 選手兼任内野守備・走塁コーチ | |
81 | 田口壮 | 外野守備・走塁コーチ | |
70 | 松井佑介 | 外野守備・走塁コーチ | |
87 | 齋藤俊雄 | バッテリーコーチ | |
74 | 山崎勝己 | バッテリーコーチ | |
86 | 由田慎太郎 | 育成コーチ | |
84 | 鈴木昂平 | 育成コーチ | |
91 | 飯田大祐 | 育成コーチ |
投手
背番号 | 名前 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
00 | アンダーソン・エスピノーザ | 右 | 右 | 新外国人 |
11 | 山下舜平大 | 右 | 右 | 12から背番号変更 |
12 | 東晃平 | 右 | 右 | 95から背番号変更 |
13 | 宮城大弥 | 左 | 左 | |
14 | 宇田川優希 | 右 | 右 | 96から背番号変更 |
15 | 椋木蓮 | 右 | 右 | 育成から支配下登録 |
16 | 平野佳寿 | 右 | 右 | |
17 | 曽谷龍平 | 左 | 左 | |
19 | 山岡泰輔 | 右 | 左 | |
20 | 阿部翔太 | 右 | 左 | 45から背番号変更 |
21 | 山﨑颯一郎 | 右 | 右 | 63から背番号変更 |
22 | 村西良太 | 右 | 左 | |
23 | 吉田輝星 | 右 | 右 | 日本ハムからトレード移籍 |
26 | 齋藤響介 | 右 | 右 | |
28 | 富山凌雅 | 左 | 左 | 育成から支配下登録 |
29 | 田嶋大樹 | 左 | 左 | |
35 | 比嘉幹貴 | 右 | 右 | |
42 | アンドレス・マチャド | 右 | 右 | 新外国人 |
43 | 前佑囲斗 | 右 | 右 | |
46 | 本田仁海 | 右 | 左 | |
48 | 東松快征 | 左 | 左 | 2023年ドラフト3位 |
52 | 横山楓 | 右 | 両 | |
54 | ルイス・カスティーヨ | 右 | 右 | ロッテから移籍 |
56 | 小木田敦也 | 右 | 右 | |
57 | 山田修義 | 左 | 左 | |
58 | 井口和朋 | 右 | 右 | 育成から支配下登録・日本ハムから移籍 |
59 | ルイス・ペルドモ | 右 | 右 | NPB復帰 |
63 | 河内康介 | 右 | 右 | 2023年ドラフト2位 |
66 | 鈴木博志 | 右 | 右 | 中日から現役ドラフトで移籍 |
93 | 佐藤一磨 | 左 | 左 | 育成から支配下登録 |
95 | 才木海翔 | 右 | 右 | 育成から支配下登録 |
96 | 高島泰都 | 右 | 右 | 2023年ドラフト5位 |
97 | 古田島成龍 | 右 | 右 | 2023年ドラフト6位 |
98 | 権田琉成 | 右 | 右 | 2023年ドラフト7位 |
003 | 中田惟斗 | 右 | 右 | 育成選手 |
011 | 川瀬堅斗 | 右 | 右 | 育成選手 |
032 | 入山海斗 | 右 | 右 | 育成選手 |
041 | 寿賀弘都 | 左 | 左 | 育成選手・2023年育成ドラフト1位 |
042 | 大江海透 | 左 | 左 | 育成選手・2023年育成ドラフト2位 |
043 | 宮國凌空 | 右 | 右 | 育成選手・2023年育成ドラフト3位 |
044 | 芦田丈飛 | 右 | 右 | 育成選手・2023年育成ドラフト4位 |
130 | 小野泰己 | 右 | 右 | 育成選手・59から背番号変更 |
捕手
内野手
背番号 | 名前 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
3 | 安達了一 | 右 | 右 | 内野守備・走塁コーチ兼任 |
5 | 西野真弘 | 右 | 左 | |
6 | 宗佑磨 | 右 | 左 | |
8 | マーウィン・ゴンザレス | 右 | 両 | |
9 | 野口智哉 | 右 | 左 | |
10 | 大城滉二 | 右 | 右 | |
24 | 紅林弘太郎 | 右 | 右 | |
25 | 内藤鵬 | 右 | 右 | |
30 | 廣岡大志 | 右 | 右 | |
31 | 太田椋 | 右 | 右 | |
34 | 横山聖哉 | 右 | 左 | 2023年ドラフト1位 |
36 | 山足達也 | 右 | 右 | |
40 | レアンドロ・セデーニョ | 右 | 右 | |
53 | 宜保翔 | 右 | 左 | |
64 | 大里昴生 | 右 | 左 | |
67 | 中川圭太 | 右 | 右 | |
045 | 河野聡太 | 右 | 左 | 育成選手・2023年育成ドラフト5位 |
124 | 上野響平 | 右 | 右 | 育成選手 |
126 | 香月一也 | 右 | 左 | 育成選手・巨人から移籍 |
外野手
背番号 | 名前 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
0 | 渡部遼人 | 左 | 左 | |
1 | 福田周平 | 右 | 左 | |
7 | 西川龍馬 | 右 | 左 | 広島からFA移籍 |
27 | 元謙太 | 右 | 右 | |
33 | 杉澤龍 | 右 | 左 | |
38 | 来田涼斗 | 右 | 左 | |
39 | 池田陵真 | 右 | 右 | |
41 | 佐野皓大 | 右 | 両 | |
45 | コーディ・トーマス | 右 | 左 | 新外国人 |
50 | 小田裕也 | 右 | 左 | |
55 | T-岡田 | 左 | 左 | |
61 | 茶野篤政 | 右 | 左 | |
99 | 杉本裕太郎 | 右 | 右 | 選手会長 |
004 | 平野大和 | 右 | 右 | 育成選手・68から背番号変更 |
020 | 山中尭之 | 右 | 右 | 育成選手 |
123 | 木下元秀 | 左 | 左 | 育成選手・広島から移籍 |
過去に所属した選手
※近鉄球団に所属した選手はこちら
投手
鈴木康平(K-鈴木)
野手
永久欠番
- なし
ただし、背番号51はブルーウェーブ時代につけていたイチロー以降誰もつける人がおらず、事実上の永久欠番となっている。(宮内義彦オーナーもその背番号に思い入れがあるとも言われており、オーナーが背番号51の使用を許していないとも言われている。)
また、阪急ブレーブス時代に福本豊がつけていた7についても2022年に吉田正尚が付けるまでは欠番扱いだった(本人公認で何名かつけていた選手はいた)。
公式マスコット
現在
引退済み
ブレービーとネッピーは、元プロ野球選手である島野修氏が中の人を務めていたことで有名であった。
余談
同じ関西を拠点とし、熱狂的な人気を誇る阪神タイガースとは何かと比べられがち。これは関西のローカル番組でも顕著で、スポーツコーナーでも阪神の特集が大半、残った数分でオリックスといった非情な扱いを受ける事も。
何とか客層を増やそうと広報活動にもかなり力を入れているが、選手たちのロッカールームでの活動を見せる動画配信、女性ファンの獲得を狙ったオリ姫デー、選手たちが芸人や戦隊ヒーロー、アイドルに扮するネタポスターなど、癖が強い上にクオリティが無駄に高いものが多い。
球団歌
現在の球団歌は『SKY』である。
関連項目
阪急ブレーブス→オリックス・ブレーブス→オリックス・ブルーウェーブ→オリックス・バファローズ