神戸市
こうべし
日本国、関西地方にある「兵庫県」の県庁所在地である。通称「神戸」。人口152万人。海からすぐ山になっている天然の良港によって育まれてきた。大阪市とは30㎞程しか離れておらず、連続した市街地をもつため合わせて「阪神」とも称され、同じく距離が近い大都市の京都市(大阪市との距離は約50㎞)と併せて「京阪神」と称される巨大都市圏(近畿大都市圏)を形成している。
神戸の名は、神社の所領とされ、食料や人手を収めるための土地である神戸(かんべ)にルーツを持つ神戸村(かんべむら)に由来する。
市内には東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・北区・西区の9区がある。神戸と言えばメリケンパーク・ハーバーランド・ポートアイランドなど港町のイメージが強いが、北部には六甲山脈が伸び、山間部には日本三大温泉地の一つである有馬温泉が存在する。
全国的に有名な『六甲のおいしい水』は、この山脈を通って磨かれた天然水を汲み上げたもの。ミネラルウォーターがブームになる遥か以前から、神戸港に立ち寄る外国船では「Kobe Water」の名でその美味が知られていた。
高層ビルが多く、東京都区部や大阪市に次ぐ数である。これは神戸市は平地が狭く、土地を有効活用せざるを得なかったこと、阪神・淡路大震災で被害を受けて復興とともに素早く住宅需要に応えるために高層マンションを建設する必要性があったことが大きい。ただし現在、人口の減少が続く神戸市は高層マンションの建築規制を検討している。
文化
方言は神戸弁と呼ばれ、一般的に知られる関西弁とは多少異なり、何かと「と」が入るのが特徴。
- 【一例】
- 「何してるの?」→「何しとう?」
- 「○○から来たんですか?」→「○○から来とってですか?」
なんとなくお洒落な港町というイメージを持たれているし、それを自己アピールの一つとしているが、それは神戸市が持つ顔のごく一部。
山からはイノシシがしょっちゅう住宅街に下りてきて、スクーターを跳ね飛ばしたりしている(誤記ではない)し、電車には跳ねられてしまうのでイノシシ事故が結構起きる。また狸が野良猫に混じって、ジジババが早朝の散歩がてらにくれる餌を食べている。日本最大のヤクザの本拠地だったり、牛筋を煮込んでいたのを忘れて火事が起こったりもする、非常に泥臭い街でもあるのだ。大阪などの近隣からは、気取ってるだの東京っぽいだの言われるが、それはよそゆきの顔しとうだけやで。
ヨドチョウこと映画評論家の淀川長治は、新開地にずらりと並んでいた映画館で映画を観て育った。そして水木しげるは戦後の一時期、水木通でアパートを経営していたことがあり、通りの名前をペンネームにしている。泥臭い街・神戸ゆかりの人々である。
街中には天然温泉の銭湯や、自慢の水で仕込んだ日本酒の蔵も多く、また北区や西区は高度経済成長期以降ニュータウンの建設が進んだものの、のどかな農村の風景も各地で見られる。
関西方面に観光の際には、神戸牛とケーキと異人館だけではない、魅力あふれる街・神戸にぜひお立ち寄りください。ただし新幹線でお越しの方は、うっかり寝過ごして岡山or新大阪まで行ってしまわないようご注意を(めっちゃよくあるねん、これが)。
地形
ちなみに住民は北のことを『山側』、南のことを『海側』と呼ぶ。
なぜなら、北側には六甲山脈が延々と東西に伸びており、北側を見れば常に山があるため。そして南側には淡路島や大阪湾につながる海。なので、何かの場所を聞かれたとき、それが北側にあるなら山へ向かって進め、というのが一番わかりやすいし、南側であれば海に向かって進め、が確実なのだ。
山と海にはさまれた横長い地形にはメリットがいくつもある。
まず、海風が朝夕に山に向かって吹き上げるため、人口が150万人を超える大都市でありながら非常に空気がきれい。そして電車の駅を降りたら、各観光名所までは徒歩で行ける場所が非常に多い。布引の滝などは新幹線の新神戸駅「山側」、徒歩5分である。嘘ではない。そして同駅からはロープウェイで15分もあれば、ピクニックにぴったりの風の丘やハーブ園に行けてしまうのだ。さらに駅を出て西に直進すれば、20分ほどものんびりお散歩しているだけで、異人館で有名な山本通りである。
歴史
その歴史は平安時代末期、平清盛の福原遷都にまで遡る。福原は現在の兵庫区を中心とするあたりで、清盛はここに人工島を築いて港を拡張し、さらにこの港を見下ろす山上を開発して都を置くことを夢見て「大修築」を開始する。現在でもJR兵庫駅南には、海の神である恵比寿様をまつる「兵庫のえべっさん」があるように、福原は天然の良港であり、これに目を付けた清盛は宋との貿易の拠点とする考えがあったとされている。ポートアイランドから1000年ほどの昔に、このような大計画があったのだ。ところが清盛自身の急死により計画は頓挫、建築中だった港は源氏に焼き払われてしまった。
古くは奈良時代から「大輪田泊(おおわだのとまり)」の名で知られていたこの港は、現在「和田岬」と呼ばれ、三菱電機や川崎重工業の工場が立ち並ぶ工業地帯として発展している。
明治時代を迎えるにあたり、日本各地で地域統合・名称変更などが行われたが、このとき宿場町を抱える良港・兵庫津となっていたこの一帯を、周辺の代表的な村落「神戸村(かんべむら)」から名を取って「神戸市」にあらため、1868年に「神戸港」となった港を国際港として開港。以来、外国人居留地が設置され、目覚ましい躍進を遂げた。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災により、神戸市は壊滅的な損害を受ける。現在ほぼ復興は完了しており、町並みに震災当時の面影はほとんどなくなっているが、神戸港の一部など、災害の記憶を留めるためにあえて残されている部分もある。
クリスマスシーズンに行われる『神戸ルミナリエ』は、その美しさで全国的に有名となり模倣イベントも続出したが、これは震災で失われた6000名を超える犠牲者を悼んで催されるもので、後追いで企画されたイルミネーションとは趣旨が大きく異なる。
阪神御影駅のすぐそばに神功皇后にゆかりの霊泉があったり、扇で太陽を呼び返して港の工事を完了させた豪快なお大尽の伝説があったり、須磨区には源義経の鵯越えの逆落としで有名な一の谷があったりと、実は伝説や歴史物語も豊富。
評価
1920年代は神戸市は一時的とはいえ東京市・大阪市に次ぐ日本第3位の人口を誇り、日本最大の企業財閥・鈴木商店の本社所在地であった。鈴木商店は後に破産するが、1970年代まで神戸港は日本最大・世界有数の貿易港であり続け、人口においても上位6位に入っていた。
高度経済成長期から平成初期にかけ「山を削って住宅地を開発し、その土砂で海を埋め立てるという一石二鳥の方式で大きな発展を遂げる。
1981年にはこうして造成した人工島を舞台に「ポートピア'81」を開催。これが60億円の収益を上げる大成功をおさめたことが地方博ブームのきっかけとなるなど、最盛期には「株式会社神戸市」と(地元民からは自然破壊への皮肉も込めて)呼ばれるほどの都市経営ぶりを誇った。
しかし阪神・淡路大震災の被害を受け、神戸を拠点としていた運輸業は、国内の各港湾都市に移転せざるを得なかった。これに加えて香港・上海・シンガポール・天津・釜山といったアジアの大港湾の躍進で、神戸港の地位は見る影もないほど凋落してしまう。人口においては札幌市・福岡市・川崎市に抜かれ、国内8位に転落してしまった。
また、一般に神戸市は、観光面ではハイカラ・異国情緒ある街として日本人には人気の街だが、(ある意味当然ながら)外国人からの評価はいまひとつ。神戸をスルーして姫路城を見に行ってしまう外国人観光客が多く、京都市・大阪市に比べてインバウンドに弱いとされている。同じく異国情緒ある港町として知られる函館市はアジアの観光客に大人気なのだが...どうしてこうなった。
ただし、マーサーによる「2019年世界生活環境調査(Quality of Living Survey)-都市ランキング」では、総合ランキングで東京と並び、世界49位、日本国内1位を獲得。日経BP総研の「シティブランド・ランキング ―住みよい街2019―」では全国17位、近畿エリアでは企業社長御用達の街・西宮市、歴史ある上流の街・芦屋市についで3位を獲得。
「空気がきれいで治安も良い、物価もそこそこ」「住民が外国人慣れしていて外国人も住みやすい」「関西各都市へのアクセスも便利」という面が、海外からの評価につながっているようだ。
アニメ・ゲーム
- リスト
- 作中の舞台は現在の神戸市から西宮市にあたる。清太が最期を迎えるJR三ノ宮駅には、コンコースの円柱などに今も当時の面影が留まる。また、オープニングで兄妹の幽霊が電車に乗り込むのは阪急三宮駅。
- Fate/staynightシリーズ
- 遠坂邸の外観は風見鶏の館、間桐邸の外観と凜の部屋はうろこの家からとられている、言峰教会はホテルモントレ神戸(2017年に閉館)のチャペルがモデルなど。詳しくは冬木市にて。
- ただし、作中の設定では九州に属するようだ。
- 作中の舞台は発売当時(1983年)の神戸市。タイトルのポートピアとは1981年に神戸市にて開催された地方博覧会の名称だが、作中では博覧会に伴ってオープンした神戸ポートピアランドの観覧車が港から確認できるのみ。
- 2042年の未来、神戸港を埋め立てて造ったネオ・コウベ・シティが作品の舞台。
- ポケットモンスターシリーズ(HGSS)
- 作中に登場する街アサギシティは、当市がモデルとされている港町。
- 作品の舞台となる神浜市は、同じ港町同士である神戸市と横浜市がモデルと推測されている。
- 2018年発売予定の絶体絶命都市4において、神戸市消防局が防火・防災等の面で協力をする事になった。こちらに関しては、神戸市消防局サイドがグランゼーラに協力を打診したという異例の経緯がある。
- 「A列車で行こうDS」のシナリオ『臨海新都市』は、マップ中心部の島がポートアイランドに酷似している。「A列車で行こう9 Version5.0」の付属マップ『海上都市計画』は、地形が神戸市中央区に酷似しており、公式ガイドブックでも触れられている。A列車で行こう はじまる観光計画のシナリオ『転換する都市』は神戸ハーバーランドがモデルであるとアートディンクが公式twitter(現;X)で告白した。ツイートはこちら
特撮
- 人気怪獣キングジョーが登場した第14話・第15話「ウルトラ警備隊西へ」は神戸を舞台としており、キングジョーとの初戦は六甲山、再戦は神戸港で行われている。
- 神戸を舞台としているだけあって様々な名所が登場。ガンウインガーの停泊場として神戸空港、地球に滞在しているウルトラ兄弟の職場として六甲山牧場やシーサイドホテル舞子ビラ神戸、宇宙人連合が襲撃した場所として須磨海浜水族園、ポートライナー、ポートアイランドなどが確認できる。
小説・映画
等
神戸市の小学校では校内で靴を上履きに履き替えず、そのまま土足で授業を受けることが多い。これについては、「外国人居留地があったことから土足文化になじみがあった」「平地にゆとりがなく靴箱を設置するスペースがなかった」などの説がある。
阪神大震災 オリックス・バファローズ...準本拠地。
川崎重工業:本社が中央区東川崎町の「クリスタルタワー」内にある。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ウルトラマンデッカー with ULTRA GALAXCY FIGHT THE YAPUR'S COUNTERATTACK(ヤプールの逆襲)
第二章・新天地、神戸
2章。この章から登場するヒロイン「秋道美月」は、私が最近見始めたドラマ『青春シンデレラ』の登場人物「秋山美月」がモデルとなっております。 「城戸陽介」は私の分身ともいえるポジションのキャラクターで、今後美月と共にカナタ達ウルトラ戦士らのサポートキャラとして活躍します。1,892文字pixiv小説作品 - 近畿三都市巡り
孤独のグルメ 近畿三都市巡り 神戸編
兵庫県神戸市にやってきた井之頭五郎。 洗練された港街。 震災の爪痕をほぼ消した不死鳥の街。 その街で食べるは、神戸スイーツや神戸牛ではなく、そばめしとなった…… ※ ※ ※ 孤独のグルメの話にキャプションは難しいwww 単に淡々と飯食うだけの話だもんなwww6,441文字pixiv小説作品 - ウルトラマンデッカー with ULTRA GALAXCY FIGHT THE YAPUR'S COUNTERATTACK(ヤプールの逆襲)
第四章:希望の拳~fist of hope~
ここではこの前の魂ネイション2022のバトルステージとはまた違った形で、デッカーとレグロスの出会いの描写が描かれます。タイトルはレグロスの主題歌にもなりました仲村宗悟さんの『fist of hope』より。1,988文字pixiv小説作品 - ウルトラマンデッカー with ULTRA GALAXCY FIGHT THE YAPUR'S COUNTERATTACK(ヤプールの逆襲)
第五章・輝く人形、りゅう座の闘士~スパークドールズレグロス~
この章ではあのキーアイテムが久々に登場します。これも来年のウルトラマンギンガ生誕10周年記念によるものです。2,341文字pixiv小説作品 - 戸神司の物語
司まっしぐら~想い出ミステリーツアー~ 前編
戸神司の物語最終章みたいなお話。長いので二つに分けました。今回は前編。 神戸のある地域でお話は繰り広げられます。浅葱先生が神戸弁を話してますが一部おかしいかも。あたしの神戸弁がおかしいからかもしらん(苦笑)29,035文字pixiv小説作品 5号湾岸線はタンデムシートに乗って 本文サンプル
8/16(日)神戸かわさき造船これくしょん 8/22(土)・23(日)砲雷撃戦!よーい!in秋葉原海域 新刊本文sampleです。表紙イラスト:三郎様(https://www.pixiv.net/users/1434631) COVID-19感染拡大防止のため、試読は実本ではなくこちらにてお願いいたします。 皆様が本作を気に入られて、お手に取って頂けますと幸いです。5,128文字pixiv小説作品- 戸神司の物語
司まっしぐら~虹の橋の先にあるもの~
戸神司の物語。 一途に恋する戸神司。いよいよ司まっしぐらとタイトル通りにまっしぐらに突き進みます。 長い物語もいよいよクライマックス突入ですな(笑)10,480文字pixiv小説作品