ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

20世紀初頭から日本に出現した経営形態の企業や組織及び、単語である。

欧米ではコンツェルン(独語・Konzern)に相当するとされるが、全てが合致するわけではないため、Zaibatsuと表記もされる。時に政治にも大きな影響力を持ち、政商とも呼ばれた。


明治維新後、欧米的な資本主義的市場経済が本格化し、江戸時代から続く豪商が近代企業経営に転じ多角化したものや、政治家や官僚と結びついた政商、もしくは地方の富豪を基盤に出現したコンツェルンを指す。


主に、同族によって出資された親会社や持株会社が中核となって、子会社の諸企業とその他社産業を経営支配する企業集団。または、得意の産業を中心に複数部門で傘下に収めた同種企業を有する一族を頂点にした事業形態と言われる。


日本では三菱三井住友安田の「四大財閥」が筆頭大手と言われる。このうち住友は安土桃山時代、三井・安田は江戸時代に源流をもち、三菱は明治維新後に発生したものである。これら財閥は明治大正昭和初期に発展し影響を広く及ぼした。その他の中小・新興財閥も数多くあり、地域的には大都市中心の中央財閥、限定型地域的の地方財閥と分類される。


しかし敗戦後、GHQは彼ら財閥が戦争継続に経済的基盤として協力したとし、五大改革の一つとして財閥を解体。現在でも日本における独占禁止法に基づいて、財閥は否定されている。

その一方で、かつて同じ財閥だった企業同士での交流や繋がりなどは残っており、財閥系銀行を中心に6大企業グループとして再編されて存在していることも多い。


近現代編集

財閥の根源とも言えた純粋持株会社自体は独禁法の改正で設立が再び認められるようになり、かなりの会社が持ち株会社制度に移行している。

また、戦後の荒波を乗り越えてなおオーナー企業だったり(例:サントリー)、株の保有割合は低くとも経営面で今なお君臨するオーナー家として認知されていたり(例:トヨタ自動車グループ)、小さな個人商店が合併に合併を重ねて巨大グループ化し、中核企業の創業家がそのままグループのオーナーになったり(例:セブン&アイ・ホールディングス)、そもそも戦後暫く経ち日本が豊かになってから設立されたオーナー企業(例:ソフトバンクファーストリテイリング)、広義の財閥と言える企業は幾らか現代まで存在している。しかしながら、1社が日本全土の多方面において影響力を発揮するかつての四大財閥ほどの規模にまで至る例は無い。


根本としては日本では相続税が高額であり、一時期は70%を越えていた時期もあるため、オーナー一族による寡占が世代を経るごとに難しくなっていったのが、旧来の財閥的企業の再生を阻止した一因と言える。

ところが近年では、持株会社の株を更に非上場の資産管理会社(小規模な事業を運営することで純粋持ち株会社の規制を逃れ、更に非上場とすることで外部からの買収を防ぐ)が管理し、その管理会社の株を公益財団法人(美術館や文化振興事業などを生業とする法人)が管理し、そして財団法人の幹部にオーナー一族が座る…という複雑かつ巧妙な支配体制で相続の呪縛から逃れつつ会社を支配体制に置くという方式を見られる。もっと単純に、持株会社の株を公益財団法人が有するパターンもある。

このような企業支配システムには前述したサントリー(サントリーHD→寿不動産→サントリー芸術財団・文化財団→鳥居家・佐治家)や、新聞各社(例:読売新聞→読売新聞G本社→正力厚生会→正力家、朝日新聞→香雪美術館→村山家など)などに見られる。


もっとも、平成年間に機関投資家の進出が進む中で、長期的事業や文化的・伝統的事業を軽視したり廃止を強要し株価や配当の短期的引上げを狙うような株主も急増した。このような中で、こうした財閥的なオーナー企業の存在を却って歓迎する声もあり、またオーナー家が直接保有するスタイルから公益財団法人へと株式が移行することで、文化的事業により投資される機会が増加したことはプラスの側面とも言える。


海外では、特に韓国インドにおいて財閥の存在感が大きく、特に韓国では政治との結びつきも強い。韓国では三星(サムスン)・現代(ヒュンダイ/ヒョンデ)・LG、インドではタタなどの財閥が有名である。

韓国では財閥間でも格差が進み、特に近年サムスングループによる市場寡占が問題になっており、学閥信仰とも相俟って「有名大学を卒業してサムスンに入社しなければ地獄」とまで言われる状態に陥っている。皮肉にも、戦前まで統合されていた日本ではGHQの当初政策により財閥が極端なまでに解体・分散化が進んだのに対し、建国以降軍事独裁政権が長く続いた韓国では、経済構築の過程で再び総合財閥による企業支配体制が構築されてしまった。

欧米でも、財閥の形態に近い企業や組織は数多く存在する。アメリカロックフェラードイツBMWスウェーデンボルボイタリアフィアットなどは特定の一族が経営に大きな影響力を及ぼしており、財閥に近い組織形態である。また、ロシアではソ連崩壊時の払い下げやどさくさに紛れた横領でオリガルヒと呼ばれる新興財閥が勃興っし、寡占や政治との癒着が問題となっている。


フィクション編集

フィクション世界では、様々なジャンルで登場し、ときに超法規的な私設軍隊を擁する場合がある。財閥に所属する個々の人物は、主要キャラとして、主人公と多種多様な絡みを見せてくれる。史実では財閥解体された現代日本に即した作品でも、復興したかのように~財閥が登場することもよくある。

など。 個別の実例は、架空の財閥・御曹司一覧も参照。


性格設定は、自分の家柄や財力を盾に威張り散らす傲慢なものだったり、あまり一般社会と関わらずに過ごしてきたために少し世間とずれたところがあったりする場合(いわゆる箱入り娘や箱入り息子)が多い。当然、その両方があてはまるキャラクターもいる。女性キャラクターの場合、後者は一種の萌え要素になる場合もある。

ただ、本当に稀にではあるが財閥の御曹司とは思えないほど庶民的な性格をしたキャラクターや、財力やコネクションを駆使して主人公をサポートしてくれるキャラクターもいたりする。



関連タグ編集

会社 経済 企業

架空の財閥・御曹司一覧 大工財閥 四葉財閥 七海財閥

関連記事

親記事

企業 きぎょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 55813

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました