海岸、湖岸、あるいはある程度の大きさの船が乗り入れられる川(可航河川)や運河の河岸に造られた港湾を中心として発展した町。港湾都市。
工業港を控えて工業都市として発達した町、交易のかなめとして発達した港町、軍港として発達した町、漁港を中心として発達した町などがあるが、複数の要因により発達した港町も多い。
大勢の人々や荷物が行きかい、そこにドラマが生まれる港町は、多くの創作の舞台になってきた。
海という何も無い平面と、海岸に沿って建てられた建物群や港に入っている船舶との取り合わせは、内陸の都市には見られない独自の風情があるとされ、昔から画題に取り上げられてきた。
また演歌の舞台の定番ともなっている。
関連タグ
日本の主な港町
稚内 網走 根室 釧路 小樽 室蘭 苫小牧 函館
青森 八戸 男鹿 女川 石巻 新潟
大洗 鹿島 銚子 千葉 横浜 横須賀
富山 敦賀 下田 清水 名古屋 津
舞鶴 大阪 堺 神戸
境港 倉敷 広島 呉 鞆の浦(福山)
門司(北九州) 博多 長崎 平戸 佐世保 鹿児島
那覇 糸満
世界の主な港町
ウラジオストク 釜山 上海 香港 シンガポール ゴア イスタンブール
アムステルダム ロッテルダム ナント ロンドン ハンブルク ベネチア/ヴェネツィア ナポリ リスボン
トリポリ カサブランカ ザンジバル ケープタウン
バンクーバー ボストン サンフランシスコ ニューオーリンズ ホノルル
リオデジャネイロ モンテビデオ ブエノスアイレス バルパライソ