ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

八戸

はちのへ

八戸は、東北地方の地名、あるいはそれに由来する施設名、あるいは苗字である。
目次 [非表示]

1. 地名。青森県八戸市。

2. 1.に由来する施設などの名称。

2-1. 八戸駅

2-2. 八戸線

2-3. 八戸臨海鉄道

3.主として1.に由来するとされる苗字。


この項目では1および2-2、2-3を解説する。

八戸市

 この都市は青森県の太平洋沿岸、南部に位置し、20万人以上の人口を誇る。また、が存在し、さらに工業も発達している。

 重要無形民俗文化財としてえんぶり(初春の神事、東北各地で広く行われる新春をことほぐ芸能の一種)および八戸三社大祭(龗神社長者山新羅神社神明宮の神事であり7月の終わりから8月のはじめまで行われ、人形山車神社の氏子として市中心市街地を巡行する)、騎馬打毬(長者山新羅神社に伝わる、乗馬者が2組に分かれ打毬杖を用い庭にある毬を自分の組の毬門に早く入れることを競う伝統競技、ポロのようなスポーツ。なお、同様の競技は日本ではほかに2箇所でしか伝えられていない)が存在する。

歴史

 この都市の歴史は江戸時代にさかのぼる、この地域を治めていた南部氏(南北朝時代に甲斐よりこの地に渡り北東北地域を治めた豪族)は市内に存在した根城を経てを拠点としていた。

 ところが盛岡藩2代目当主であった南部重直が寛文4年跡継ぎを決めぬままなくなり、お家騒動が起こりかねない状況であったため盛岡と八戸を二つに分け、それぞれに相続させる形となった。八戸の大名となった南部直房はこの地に八戸城(城とはいっても石垣などを持たない平城であった)を建築し、この地(現在よりもかなり広大であり、久慈市あたりまでがその範囲であったとされる。)を治めることとなる。

 明治時代には城周辺部を三戸郡八戸町とする。大正時代から昭和時代にかけてが整備され、昭和初期には周辺自治体を取り込み、八戸市となる。

 また戦後には河口地域の整備が完了し、工業地帯として利用できるようになり、電力、製紙、金属工業などの工場が立ち並ぶこととなった。

外部リンク

wikipedia同項目

公式

八戸線

 この路線は八戸駅から久慈駅(岩手県久慈市に存在する駅、三陸鉄道北リアス線連絡)を結ぶ鉄道路線であり、全線単線非電化のローカル線である。三陸縦貫鉄道と呼ばれる気仙沼線大船渡線山田線三陸鉄道とセットで語られることがある。

 また、IGRいわて銀河鉄道青い森鉄道からの乗り入れ列車も存在する。

歴史

 日本鉄道(日本初の私鉄であるものの、明治39年の鉄道国有法により国有化)が東北本線を山沿いに設置した(これはが「できるだけ沿岸部を避けて敷設するように」といわれたためらしい)ため沿岸部を接続する目的で敷設した路線(この状況では尻内駅、現在の八戸駅-湊駅、昭和60年に廃止)を元に、大正時代後期、鉄道省によりこの名称に変更され、沿岸沿いに路線を延伸(このときもが同様のことを要請したが今回は無視した)、昭和15年に完成した。

 なお、この路線の鮫-久慈駅間は赤字路線であり赤字83線でも廃止が議論されている(議論が始まる前に廃止事業が中止された)。

 東北地方太平洋沖地震により、路線にダメージを受け全線休止したものの、約1年後に復旧。しかし三陸縦貫鉄道経由の臨時快速は復旧のめどが立っていない。

使用車両

 この路線は非電化のローカル線であり、旧式車両が主として用いられている。

 エンジンの換装や冷房の装備もない初期に近い形の車両リゾートうみねこのベースもこれ(さすがに冷房はついている)


 レストラン列車、内部で調理しない食堂車である。

参照

wikipedia同項目

八戸臨海鉄道

 昭和45年に設立された青森県およびJR貨物、それと使用する製造業が出資する第三セクターであり、八戸港における貨物線の運営を行う会社である。

 この会社は八戸貨物駅-北沼駅間の路線を所有している(これの元となったのは昭和41年に作られた青森県営専用線である)。

 ほかにJR貨物の業務の受託、青い森鉄道の一部業務の受託を行っている。

外部リンク

wikipedia同項目

関連タグ

東北新幹線 えんぶり ウミネコ/うみねこ 藤川優里

3:八戸ときえ(鉄道むすめ)

関連記事

親記事

青森県 あおもりけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 67240

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました