ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

盛岡城

もりおかじょう

現在の岩手県盛岡市に存在している、日本の近世城郭である。日本100名城のひとつに数えられる。
目次 [非表示]

概要編集

 この城は陸奥国岩手郡に存在したであり、南部氏により慶長3年に建築、寛永12年に再建された城であり、明治時代に解体された城である。

 別名不来方城(こずかたじょう)ともいうことがあるが、不来方城は厳密に言えば城郭自体は別に築城されているため、盛岡城の前身となるものであり、異なる城である。

 なお、ブラウザゲームソーシャルゲームなどで擬人化されたキャラクターは不来方城盛岡城(城姫クエスト)盛岡城(御城プロジェクト)を参照のこと。

城の形式等編集

 この城は丘陵地帯に築かれた平山城であり本丸・二の丸・三の丸が細長い形で配され、間には空堀で隔てられで繋げられていた。

 また白い花崗岩による石垣があらゆる場所に配されており、石材が取れにくく土塁が多い東北の中では珍しい総石垣造りの城である。

 この城は独立式層塔型3重3階であったとされ江戸幕府への配慮からか天守台に天守閣は作られなかった。

歴史編集

 この地には平安時代より拠点が存在したという話が存在する。

 また、室町時代に福士氏(源義光を祖とする豪族、戦国時代には南部氏に仕えるものの親戚にあたる九戸政実が反乱を起こしたため追われ、八戸の藩士となる)が不来方の地に設けた「慶善館」が、すなわち本来の「不来方城」とされる。

 慶長二年に三戸(ここに存在した三戸城は小規模であったらしくその後も維持管理されていた模様)から(九戸政実の乱の平定により手に入れた)九戸に移り、防備の点により不来方へ移転した南部信直(陸奥国の武将戦国大名、資料に出てこない点でドロドロな気がする)により築城が開始された。

 この城は隣接するようになった伊達政宗への対策であるとされ築城の際は浅野長政(戦国大名、豊臣政権の五奉行筆頭。なお、元禄赤穂事件浅野内匠頭長矩は三男の曾孫にあたる)および蒲生氏郷の助言もあったとされる。

 正式許可は翌年であり築城奉行は嫡子である南部利直(この城が完成する前に父が亡くなったため盛岡藩を継ぐことになる)だったとされる。

 それに伴い名称を「盛り上がり栄える岡」という願いを込め「盛岡」と改名(九戸城も福岡城と改めたが、この城は盛岡城が火災でやけ再建された間は利用されたものの、寛永年間に廃城となっている)。

 そしてこの城は火災などもあったものの、明治まで南部氏の居城として利用された。

 明治時代廃城令においては存城とされたものの、建物の老朽化が激しかったらしく、建築物はほぼ取り壊されている(現在残存しているのは土蔵が移築されたのみであるとされる)。跡地は陸軍の用地とされ、残りは南部氏に払い下げられ、岩手県により公園として整備された。

以後編集

 昭和12年、石垣などが史跡に認定、平成18年、日本の100名城に認定。

 現在この城が存在していた区画は岩手公園となっているが、平成18年には盛岡城跡公園という愛称を付けられている。

pixivにおいては編集

 これほどの歴史がありながら擬人化されたキャラクターのイラストが多数を占める。

関連タグ編集

 日本史 江戸時代

城姫クエスト 御城プロジェクト

不来方城 盛岡城(城姫クエスト) 盛岡城(御城プロジェクト)

参照編集

wikipedia同項目

関連記事

親記事

しろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 409429

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました