概要
兵庫県内で生産された黒毛和牛(但馬牛)のうち等級、枝肉重量等の基準を満たしたものに使用が許される。
なお、歴史的な経過から銘柄を管理している神戸肉流通推進協議会が与える正式名称は「神戸ビーフ」・「神戸肉」である。(「神戸牛」も2007年に追加登録)
ざっくりした歴史
旧但馬国(現在の兵庫県北部)で農業用に飼育されていた但馬牛が幕末に開港した神戸に来住した外国人の間で好評を得たことがきっかけで「Kobe Beef」として国内外に知られるようになる。
戦後、1983年に至り前記の協議会が設立されブランドの付与基準が明確化された。
Pixiv的応用
神戸生まれのおしゃれな重巡洋艦娘さん関連のネタとして扱われる事例が多い。
「これは 神戸牛 ですの?」
関連タグ
コービー・ブライアント:名前の由来が神戸ビーフ。