概要
市としては横浜市に次いで日本で2番目、西日本では最大の人口(約275万人)を有する。市章は澪標、面積は政令指定都市で4番目に小さい。近畿地方及び西日本全域の最大都市として存在感を示す。
大阪市・神戸市・京都市の三都を中心として、首都圏には及ばないものの人口1,800万人を超える世界有数の経済圏『京阪神大都市圏』を形成している。
実質、日本第2の拠点都市だが、情報発信力は東京に比べて大きく見劣りする。これは、大正から昭和初期の工業化に伴う生活環境の悪化から多くの文化人が阪神地域などの郊外に脱出したことが第一の発端で、さらに戦後に郵政省が東京のテレビ局にキー局の権利を与えメディアの東京一極集中が進んだこと、高速交通の発達で西日本支店が不要になったことなどが大きい。
7世紀に難波宮が置かれるなど古代の首都だった歴史がある。しかし近代以降、1度も首都機能が置かれたことはない。国策に依らず民間資本の力で発展した自負があるため、中央(東京)に対する対抗心が強く、文化的にも東京より先を行っていた。しかし戦後は東京一極集中が国策となり東西の均衡が崩れてしまい、これ以降は「東京は1位だが2位は大阪」というような「中央の一番弟子」といった感じのノリが強くなっている。
商社やゼネコン系の企業が強い発言力を持ち、地域政党『大阪維新の会』の支持基盤となっている。
行政区
今に続く行政区のルーツをたどると、1879年の郡区町村編制法施行によって設置された4区に源流をたどることができる。設置区の数は政令指定都市最大24で、無駄に多いという声から大阪都構想が生まれる要因の一つにもなった。これでも過去、26あった行政区を合併して減らしているが、他の政令指定都市行政区の平均面積よりも圧倒的に狭く、10km2にも満たない区が目立つ。
中心部
ベイエリア
淀川以北
北東地域
住吉地域
歴史
古くは「難波」と呼ばれ港町として発展し、古代には難波宮、難波京などの都城も造営された。中世には石山本願寺の門前町「大坂」として栄えるが、織田信長に焼き打ちされて廃寺となる。
石山本願寺跡に豊臣秀吉が大坂城を築くと一時日本の政治・経済の中心地となった。江戸時代は「天下の台所」と呼ばれる全国の物資の集積地で、江戸幕府直轄地として京都・江戸と並ぶ「三都」の一角をなした。
明治維新時に「大坂」を「大阪」に改称。明治〜昭和期には隣接する堺市とともに「東洋のマンチェスター」と呼ばれる工業都市となり、大正14年の市域拡張で「大大阪」と称される絶頂期を迎える。関東大震災で被災した東京市の人口を一時的ではあるが上回り、アジア最大級の都市であった。
戦後は市の人口が減少しているが、その代わり衛星都市が形成され、都市圏そのものは拡大している。しかし、企業の本社や金融機関が東京へ集中し、工場は地方や海外に流出して大阪の経済的地位は低下した。2010年代以降はアジアからの訪日観光客が急増したが、2020年にはCovid-19の感染拡大でインバウンドはなくなり、感染者数が人口比で全国最悪となり医療崩壊が起こるなど、全国の中でも最もコロナ禍の大打撃を受けている。
大阪都構想
正式名称は「大阪市を廃止し特別区を設置すること」。大阪市を解体して市の権限や財源を大阪府に集約することを目的に大阪維新の会が提唱していた政策(大阪府が「大阪都」という名前になるわけではない)。住民投票において2度にわたって否決され、pixiv百科事典でも大阪都構想の項目が実質的に白紙化されている。
あいりん地区
西成区のあいりん地区(釜ヶ崎)では21世紀に入っても暴動(西成暴動)が起こっていたが、近年はそうした暴力的一面は鳴りを潜め、代わりにバックパッカーの宿泊地として人気を集めはじめるなど、スラム街からバックパッカー街に変貌している(現在は治安が改善されているものの、一帯では犯罪や暴力団事務所が残っている)。
他の都市との関係
同じ関西でも、京都とは文化や気質を異にする。
距離や鉄道ネットワークから長らく北陸との関係が強かったが、北陸新幹線の完成により首都圏志向が高まったことで、相対的に北陸における大阪の地位が低下し始めている。一方で、九州新幹線全通による熊本、鹿児島直通により九州での大阪の地位は格段に上がっている(特に熊本は東京寄りから大阪よりへの意識変化が著しい)。
東京とは異なる経済圏・文化圏を持つ。経済都市として東京とは何かと比較されがち。
大阪市の姉妹都市は、上海、シカゴ、サンクトペテルブルク、メルボルン、ミラノ、ハンブルクなど、商都、国の中心地に位置する都市、または首都とライバル関係のある国内2位の都市が多い。
大阪市を舞台にした漫画作品
じゃりン子チエ おじゃまんが山田くん(原作のみ) ナニワ金融道 アベノ橋魔法☆商店街
など多数。
関連タグ
別名 | 大阪(大阪府を表すことも) | |
---|---|---|
行政 | 大阪府 政令指定都市 | |
地域 | キタ ミナミ 梅田中之島 心斎橋 道頓堀 御堂筋 難波/なんば 日本橋 鶴橋 天保山 | |
交通 | 大阪市交通局(現:OsakaMetro/大阪シティバス) 阪神高速道路 環状族 なにわ友あれ/ナニワトモアレ | |
施設 | インテックス大阪 大坂城(大阪城) 海遊館 通天閣 あべのハルカス ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) | |
その他 | お好み焼き たこ焼き セレッソ大阪 天神祭 |