ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セレッソ大阪

せれっそおおさか

セレッソ大阪は、Jリーグに所属するプロサッカークラブである。大阪府大阪市と堺市をホームタウンとする。
目次 [非表示]

解説編集

創設年1957年
加盟年1993年
ホームスタジアムヤンマースタジアム長居・長居球技場
クラブカラーピンクと紺
マスコットロビー&マダム・ロビーナ

社会人サッカーの名門、ヤンマーディーゼルサッカー部を前身とし、1994年参入。

名前の由来は大阪市章の


参入後3大大会(Jリーグ・Jリーグカップ・天皇杯)ではタイトルとは無縁だったが、2017年ルヴァンカップで優勝し初タイトル獲得。天皇杯も前身のヤンマー時代以来43年ぶりに制して2冠を達成した。


2010年のJ1で3位に入り2011年ACLに出場、同大会では日本勢で唯一ベスト8に進出している。


フォルラン・柿谷・そしてセレ女編集

J1開幕まであと1週間桜の8番

元々選手育成には定評があり、4歳からセレッソの育成組織でプレーしてきた柿谷曜一朗がセレッソ伝統のエースナンバー8を付けていた。(2014年の七夕にスイスのバーゼルに移籍)柿谷だけでなくルックス面で良い選手が多いためか、女性サポーターが急増。いつしかセレ女と呼ばれるようになった。


さらに2014年には、2010年の南アフリカワールドカップ得点王フォルランを獲得。海外サッカーファンも取り込んでいる。ただその年俸のためにヤン坊マー坊天気予報が終了したと言われることもあるが、公式発表では「今後、グローバル市場で新たな価値を生んでいくリーディングカンパニーとして、世界に統一したイメージを発信していく」としており、ACLで活躍をすればアジア全域にヤンマーをアピールできる」ことを重視したヤンマーの宣伝戦略の変更との見方がされている。

しかしこれまで柿谷選手に点を取ってもらうための戦術を無理やり変更することになり夏ごろには破綻、このとき通常であれば山口蛍選手の代わりになるような選手、もしくはセンターバックの選手を補強すべきところをどういう訳だか柿谷選手の移籍金3億円で33歳FWカカウ選手を獲得するという正気を疑う補強をした。結局2014年のセレッソ大阪は、最終的に7勝17敗10分の勝ち点31で17位、得失点差は-12(得点36、失点48)でJ2降格を味わうこととなった。


なおフォルラン選手は悪くない、2014年のセレッソ大阪において言えるのはトップがアホならチームは死ぬという事である。


2015年のJ2では3位と離された4位。なお3位はシーズン終盤で異常なまでの上昇気流に乗り8連勝でシーズンを締めくくったアビスパ福岡。セレッソは5位の愛媛FCに0-0のスコアレスドローで勝ち切れず、アビスパに勝利するのは難しいと言われていたが、なぜか決勝はヤンマースタジアムで行われた。

試合は圧倒的にセレッソ有利の中で推移していき、後半15分にMF関口訓充選手のスルーパスに反応したFW玉田圭司選手が先制スライディング弾を放ち先制するが後半42分アビスパのカウンターからDF亀川諒史選手のオーバーラップ、深い位置から上げたクロスはPA内の選手には合わなかったものの逆サイドにいたMF中村北斗選手が反応。見事同点ゴールを突き刺し万事休す、J1昇格を逃した。


2016年でもJ2で4位に入り、J1昇格プレーオフに臨んだ。準決勝で5位の京都サンガF.C.と引き分けるも規定により決勝に進出。6位から勝ち上がったファジアーノ岡山と本拠地のキンチョウスタジアムで対戦し、幾多のピンチを切り抜け、1対0で勝利、J1昇格を果たした。


2017年はスペインから清武弘嗣が復帰。上記の通り、ルヴァンカップと天皇杯を制覇しJ1復帰初年度にして二冠を達成。J1優勝は最終節で奇跡の逆転優勝を果たした川崎フロンターレのものとなり、リーグ戦は勝ち点63の3位。杉本健勇は後述するように得点ランキング2位となり、ベストイレブン入りも果たした。


2018年は少し順位を落とした7位。本年を以って尹晶煥監督は退任し、僅か5得点に終わった健勇は浦和レッズへ、生涯セレッソ宣言をしていた山口蛍はヴィッセル神戸へそれぞれ翌年に移籍した。


2019年は守備に定評のあるロティーナ監督が就任。守備的なサッカーを浸透させて全チーム最少の25失点に抑えて5位で終える。得点数は39得点とトップハーフのチームにしては少ないものの、失点の少なさもあって得失点差は大きくプラスになった。戦術浸透に時間がかかる監督ではあったが、初年度にしては十分な成績であった。


2020年は順位が一つ上がった4位。前年よりも得点は増えたが、その分失点も増えた。順位こそ川崎フロンターレガンバ大阪名古屋グランパスに次ぐ4位で終えたが、川崎が天皇杯も制したため、セレッソはACL出場権を獲得。最終節は順位も勝ち点数も一つ下の鹿島アントラーズであったが、ACL出場権獲得の可能性を懸けて引き分け狙いであったという。2年間で上位へ導いたロティーナ監督であったが、どういうわけかこの年を以って契約満了。柿谷曜一朗は翌年名古屋グランパスへ移籍。


2021年はかつてセレッソを指揮した経験のあるレヴィー・クルピ監督が再び就任し、大久保嘉人が復帰。序盤は嘉人の活躍などで上位に位置づいていたが、中盤戦では11試合勝ち無しを喫して急失速。湘南ベルマーレ戦で1-5の大敗を喫した後にクルピ監督は解任され、小菊昭雄コーチが監督を引き継ぐ。最終的には前年よりも大きく順位を落とした12位でフィニッシュ。嘉人は復帰1年目だったが、現役引退を決断。また、夏には乾貴士が復帰。


2022年は小菊監督がチームを立て直し、5位でフィニッシュ。上位に舞い戻ったことに加えて川崎フロンターレ戦や大阪ダービーでダブル成功といった嬉しいトピックもあれば、乾が試合での途中交代に納得が行かずに監督やスタッフに悪態をついて練習参加禁止処分からの契約解除、サンフレッチェ広島戦は4戦(リーグ戦・天皇杯・ルヴァンカップ決勝)全敗、ラスト7戦勝ち無しフィニッシュなどネガティブなトピックも目立った。


2023年は香川真司が復帰した。この年は横浜F・マリノスから移籍してきたレオ・セアラがセレッソ戦士としては2017年に達成した杉本健勇以来の2桁得点を達成する、大阪ダービーで再びダブルに成功する、助っ人外国人選手が多く活躍する、前年にJ2から個人昇格を果たした毎熊晟矢が日本代表とベストイレブンに選出という嬉しいトピックもあったが、シーズン中に4回も連敗を喫する、ラスト8試合で複数得点がナシ、ケガ人や夏の移籍も比較的多く発生したことといったネガティブなトピックもあった。最終順位は9位とトップハーフギリギリ。


2024年も小菊監督は続投。序盤は好調を維持し、初黒星を喫したのはJ1全クラブ中最も遅かった。そんなこともあって一時的に首位に立ったこともあったが、22・23シーズンと同様、調子の良いときと悪いときの差がかなり大きく、前半戦には3連敗、後半戦には4連敗を含む8戦勝ち無しを喫してしまった。



タレントの復帰と昇格したチームのその後編集

日本代表経験のある選手を多く輩出したセレッソ大阪であり、海外へ飛び立った選手も多い。そして、海外からセレッソへ戻ってきたケースも多く存在する。


運動量が豊富で中盤のダイナモと称される山口蛍は2016年にブンデスリーガへ飛び立つ。しかし、試合にほとんど絡めずわずか半年でセレッソに復帰。このとき、「海外に行ってセレッソへの気持ちがさらに強くなった。今後のサッカー人生はずっとセレッソでプレーしたい。」といったニュアンスのコメントをする。この年、チームはJ1に復帰し、山口も日本人トップレベル級のボランチとして活躍。しかし、2019年にヴィッセル神戸へ完全移籍する。世界的スーパースターのアンドレス・イニエスタと共にプレーできること、1億オーバーの年俸を貰えることが大きな理由とされる。とはいえ、セレッソ復帰に際して前述のようなコメントを残していたため、一部のセレッソサポーターからは「裏切り者」のレッテルを貼られた。彼がセレッソと神戸の試合でボールを持つたびにブーイングが起こるといった事態も発生。彼の移籍は裏切りの移籍とされることもあるが、尹晶煥監督の退任などフロントと揉めていたらしく、退団も仕方ないことだとの声もある。


華麗なテクニシャンで1つ1つのプレーで魅せる清武弘嗣は2012年夏にブンデスリーガへ旅立ち、2017年に復帰。ブンデスでは活躍していてまだまだやれるのに、と言われた中での復帰だった。彼は復帰後ずっとセレッソに在籍し続けており、2018~2022年はエースナンバー10を背負っていた。依然として華麗なプレーで観客・サポーターを沸かせており、2020年は8得点8アシストの大活躍。この年はシーズン通してケガが無かったが、他の年ではケガに苦しめられることがやや多い。だが、試合に出ればその存在感を遺憾なく発揮する。下記の香川真司のセレッソ復帰をかなり喜んでいた。2023年は復帰目前で再び離脱が決定し、復帰できたのはラスト2試合の時点。2024年の夏からはセレッソ在籍経験のある選手の多い鳥栖へレンタル移籍。


言わずと知れたアイデア溢れたプレーが特徴的な天才FW柿谷曜一朗は2014年夏にスイスへ旅立つが、2016年に復帰。同年の第3節ザスパクサツ群馬戦では衝撃のヒールシュートを決め、サッカー界隈に大きな衝撃をもたらす。その後もセレッソで多く試合に絡むが、2021年に名古屋グランパスへ完全移籍。点を決めることに特化していたセレッソとは違い、名古屋ではマッシモ・フィッカデンティ監督の下で守備力も求められ、FWだが守備での貢献度が高かった。大久保嘉人のヨドコウ最終戦では、一人で全て完結させたバイシクルシュートを決めて年間ベストゴールに選ばれる。2022年は長谷川健太監督就任によるスタイル変更やケガによる長期離脱もあってリーグ戦は無得点。2023年からはJ2の徳島ヴォルティスでプレーしており、チームは苦戦しているが彼自身は天才ぶりを発揮している。


3年連続単独得点王やイエローカード断トツ1位という記録を残した万能ストライカー大久保嘉人は2021年に実に15年ぶりのセレッソ復帰を果たす。それまで、2018~2019年のジュビロ磐田で4得点、2020年のJ2東京ヴェルディでは無得点だった絶不調のベテランFWの復帰に懐疑的な声も多く聞かれ、当初この復帰は快く思われていなかった。しかし、2021年開幕戦でチーム第1号弾を決めると、開幕から5試合で5得点の大活躍。過去3年間の成績をわずか5試合で達成してしまう。その後はチーム戦術の迷いでボールが彼に回らなくなったことや、シーズン途中にケガで離脱したことなどによって、結果リーグ戦はシーズン6得点に終わる。それでも過去3年間の不調やチーム得点数ランキング2位タイだったこと、監督交代後でも主力として試合に出場し続けたことを考えると、見事な復活だといえる。クラブからは契約更新を持ちかけられていたが、11月下旬に現役引退を発表。最終節でオウンゴールを誘発させ、2021年シーズン限りでユニフォームとスパイクを脱いだ。


日本人で初めてラ・リーガで成功した乾貴士は生え抜きではないがセレッソで頭角を現し、2011年夏にブンデスリーガへ旅立つ。その後、ラ・リーガを経て2021年夏に10年ぶりに復帰する。2022シーズンは川崎フロンターレ戦で2得点を決めるなどの活躍をしていたが、柏レイソル戦で途中交代を不服とし、小菊監督に対してあからさまに態度が悪くなり、スタッフにも暴言も吐いてしまう。これをクラブは重く受け、乾に練習参加禁止や試合出場停止を言い渡す。後に和解はするも、双方合意による契約解除という形で乾は退団。引退も考えたが、彼の息子や周囲の声もあって現役続行。その後は声をかけられ、ファジアーノ岡山で練習し、夏に残留争いに苦しむ清水エスパルスへ加入。苦しんでいたチームに新たな風を吹かせ、一時は11位にまで這い上がるきっかけを作った。しかし、チームはJ2降格。降格を喫した清水で現在もプレーし、アツすぎる監督で名が知れ渡った秋葉忠宏監督の下、トップ下で新境地を開拓して華麗なテクニックでチームを引っ張り、2024年にはJ1復帰へ大いに貢献。


言わずと知れた元日本代表の10番香川真司は2010年夏にブンデスリーガへ旅立つ。その後はマンチェスター・ユナイテッドなど様々な欧州クラブを渡り歩き、2023年。実に12年ぶりにセレッソに復帰する。序盤戦はベンチスタートだったが、4節のサガン鳥栖戦でスタメン起用されると、相手からボールを奪取した味方から中央へパスを受け、倒れ込みながらもシュートを放ち、復帰後初ゴールを決めてセレッソのリーグ戦初勝利に貢献。実に4684日ぶりのJ1での得点である。30代半ばとなった現在も当時高校生だった彼をセレッソへスカウトした小菊昭雄監督から大きな信頼を得ており、4-3-3のインサイドハーフ若しくはアンカーや4-4-2のボランチの一角で確かな存在感を示し、観客・サポーターを沸かせている。北海道コンサドーレ札幌戦では圧巻のループシュートを決める。なお、2024年はケガの影響もあってか、出場機会がガクッと減った。


選手やチームの特徴編集

上述の通り、特に80年後半~90年前半生まれの選手が非常に強力である。日本代表や海外で活躍する選手を多く輩出しており、海外から復帰する選手も多い。セレッソ復帰後はJ1で格の違いや天才ぶりを発揮して多くのファン・サポーターを沸かせている。現在はJリーグ屈指のネタキャラとなった(「ついに目覚めました杉本健勇!」や月額2980円のオンラインサロン、ジュビロ磐田完全移籍直後に横浜F・マリノスへレンタル移籍など)杉本健勇も2017年は得点ランキング2位になる大活躍をしていた。


攻守共に偏りの無いバランスの取れたサッカーをしている。ボランチやサイドハーフなどの中盤が特に強力であり、突出したエースストライカーを欲する声が出るシーズンもあるにはある(2021・2022など)が、全体的に見て層が薄く極端にウィークポイントとなっているような箇所は見られないので戦力は充実しているといえる。

守護神はキム・ジンヒョンが2009年以降、実に10年以上ゴールマウスを守っている。パフォーマンスは一切衰えておらず、ケガなどで離脱したとき以外は歳下のキーパーにそのポジションを譲る気配はないようだ。


セレッソでプロキャリアをスタートする選手はユースからの昇格が特に多い。柿谷や山口の他にも山口と同じ神戸に行くも苦戦中の扇原貴宏や前述の健勇もユース出身であり、長きにわたって若手育成に力を入れているといえる。ユース以外では大卒ルーキーよりも大久保のような高卒ルーキーでの入団が多い。

選手補強に関しても非常に的確。J1クラブからの引き抜きは勿論、J2クラブからの引き抜きにも積極的に行っており、J2からの個人昇格を果たしてセレッソの主力になる選手、更には海外移籍を果たしたケースも見られる。


意外にも上位キラーだったりする。セレッソ自身は名古屋グランパス鹿島アントラーズサンフレッチェ広島とは相性が悪く苦手とするが、大物揃いのヴィッセル神戸や近年J1リーグを席巻している横浜F・マリノス川崎フロンターレ(特にマリノス)とは意外と相性がいい。

その例として2022年。開幕戦となったマリノス戦ではマリノスの逆転勝ちを許さず終盤で追いついて前半戦はドローに持ち込み、後半戦に至っては6連勝&6試合連続複数得点中のマリノスを敗北寸前まで追い詰めた。2023年現在はマリノス戦はホームで12年間負け無し。

川崎戦では2020・2021はダブルを喫したが、今回は逆にダブル成功。それ以前には川崎が連覇を達成した2018年にもダブルを達成しており、公式戦4連勝を果たしたこともある。

ヤンマースタジアム長居では2000年に1STステージ優勝を阻止されて以降、2020年に現れた大卒1年目の日本屈指のドリブラーに敗れるまで20年間無敗だった。もっとも、そんなセレッソを以てしてもそのドリブラーを止めることはできず、2020年、21年に対戦した全ての試合で得点を決められて敗れた唯一のチームでもある。


また、元々苦手ではないものの、2021年の開幕から無敗・無失点継続中のサガン鳥栖のゴールマウスに穴を開け、初黒星に追いやったこともあった。


ガンバ大阪との大阪ダービー編集

同じ大阪府にあるJ1クラブのガンバ大阪とは当然、ライバル関係にある。G大阪-C大阪のカードは大阪ダービーと呼ばれ、J1の試合の中でも特にファン・サポーターが熱狂的になる名物カード。通算成績ではガンバの圧勝だが、セレッソが最後にJ1昇格した2017年以降は2020年を除いてガンバよりもリーグ戦の順位が上であり、近年はセレッソが勝利する試合も増えている。2022年には23年ぶりとなるシーズンダブルを達成。翌年もダブルを達成した。2試合とも逆転勝ちだが、ガンバの選手同士の内輪揉めが試合中に生じてセレッソの選手が唖然としていたことがおそらく一番のトピック。


ホームスタジアムについて編集

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)と長居球技場。2競技場は隣り合っている。


ヤンマースタジアム長居は正式名称の通り陸上競技場であるが収容人数が多く、長居球技場は収容人数は少ないものの球技専用である。長居球技場には2010年8月1日から2018年12月31日まで、大阪の企業・大日本除虫菊株式会社のネーミングライツにより「キンチョウスタジアム」の名が付いていた。


いずれも長居公園内にあるが、JRでの最寄り駅は長居ではなく鶴ケ丘である。ただ試合前に公園を散歩するのなら長居で問題ない。


自動車で長居周辺に駐車するのは難しい。大阪市中心部のモータープール等に駐車して移動がベター。


マスコット編集

狼のノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ 略してロビー。

ロビー師匠



そしてそのオカンのエレガンテ・エスプレンディーダ・マダマ・ロビーナ・デ・セレッソ、略してマダムロビーナ。

親子揃って本名が長い。おそらくJリーグのマスコット中最長であろう。特にオカン。


その他編集

1.同じ大阪とチーム名に入るガンバ大阪は、実はホームタウンを吹田市・茨木市・高槻市・豊中市・池田市・摂津市・箕面市としており、セレッソ大阪とはホームタウンが被っていない。


2.2010年に「一般社団法人 セレッソ大阪スポーツクラブ」を設立、大阪市やその周辺市町での青少年のサッカースクールやスポーツ教室を展開する一方、選手育成機関(ユース・ジュニアユース・ジュニアチーム)や女子チーム「セレッソ大阪堺レディース」(現在、なでしこリーグ2部所属)を運営している。


関連タグ編集

Jリーグ

ガンバ大阪:前身はヤンマー2部。


森島寛晃:かつての所属選手。前身のヤンマーディーゼルサッカー部に入団以降セレッソ一筋、2018年12月にはセレッソの社長に就任。

香川真司:現所属選手。2010年から海外でプレーしたが、2023年に復帰。

乾貴士:かつての所属選手。現清水エスパルス所属。

南野拓実:かつての所属選手。現・ASモナコ所属(モナコ公国、フランス・リーグ・アン)所属。



カプコン:かつてのスポンサー。参入当時はストリートファイターIIブームのまっただ中だった。その後2022年8月1日にスポンサー復帰。

日本ハム:ヤンマーと並ぶ現在の大スポンサーで事実上のオーナー企業。直接傘下に置く北海道日本ハムファイターズと共に食の面での支援や、チームへの役員送り込みなどを行っている。しかし、ファイターズ以上に他のスポンサー(というかヤンマー)の発言力が強いこと、大阪と北海道という地域の遠さと繋がりの微妙さ、さらには札幌のJリーグチームとファイターズとの関係の悪さもあってか、セレッソとプロ野球のタイアップは同じ舞洲を練習拠点とするオリックス・バファローズの方が多い。


来生哲兵:漫画「キャプテン翼」の登場人物。セレッソ大阪に所属。

関連記事

親記事

J1リーグ じぇいわんりーぐ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 93410

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました