解説
創設年 | 1939年 |
---|---|
加盟年 | 1991年 |
ホームスタジアム | パロマ瑞穂スタジアム・豊田スタジアム |
クラブカラー | 赤 |
マスコット | グランパスくんファミリー |
1991年にトヨタ自動車工業サッカー部を母体に設立された。Jリーグには1993年の開幕時より参加。トヨタが過半数株主であるが、2000年まではユニフォーム胸スポンサーにはチームロゴが表示されていた。
スポンサーにトヨタ自動車の他、中日新聞社・中部電力・三菱UFJ銀行・東海旅客鉄道・東邦ガス・名古屋銀行・名古屋鉄道・ノリタケカンパニーリミテド・大丸松坂屋百貨店など中部の企業が出資している。
チームの正式名称は名古屋グランパスエイトだが、2008年より呼称を名古屋グランパスとした。
2016年、年間16位で初のJ2降格。
2017年、1年でJ1復帰。
2021年には、リーグ戦9試合連続無失点・無失点時間831分というJリーグ記録を達成した。
リーグ戦において、優勝争いも残留争いにも巻き込まれない「中位力」があるイメージがあるが、上記のJ2降格から復帰以降の2018年・19年は勝ち点1以内で辛くも残留した後、2020年は3位でACL出場と中位に収まるシーズンはほとんどなくなっている。
タイトル
90年代に天皇杯で2度優勝しているが、Jリーグ戦ではなかなか優勝に手が届かなかった。
だが2010年、ストイコビッチ監督の指揮の下、ついに初優勝を果たす。
2021年にルヴァンカップを制し、国内3大タイトル制覇を達成した。
ホームスタジアム
パロマ瑞穂スタジアムと豊田スタジアムの2本拠地制。年々豊田での試合開催が増えている。
パロマ瑞穂スタジアム
名古屋市瑞穂区にある陸上競技場兼用のスタジアム。通称は瑞穂運動場となる。
最寄り駅名も、通称名が含まれる瑞穂運動場東駅(名城線)と瑞穂運動場西駅(桜通線)であるが、東駅の方が少し近い。ただし名城線では名古屋駅に直通では行かれない。
アウェイ入場口はバックスタンドの、より東駅に近い位置にまず設けられてるが、正面入口から入ることも可能である。
大型映像装置は、2005年愛知万博で設置されたものを移設して使用しているもので「エキスポビジョン」と呼ばれている。
2026年の名古屋アジア大会のメイン会場となるため、2021年から改修のため休場中である。
豊田スタジアム
豊田市にある球技用スタジアム。
開閉式屋根を持っており、雨の時は屋根を閉じて試合が行われることもあったが、2015年以降は開閉を中止し試合時は常時屋根を開いた状態となる。この開閉屋根部分はホームゴール裏にセットされているため、そちらは屋根がある状態であるがアウェイゴール裏は屋根がない。
四面スタンドとも2層以上になっている。2階席は傾斜もかなり急。
名古屋駅から直線距離で28km離れている。当然豊田なので、ホームサポーターの多くはトヨタ自動車のマイカーで来場するが、
- ①クラブオフィシャル用意の駐車場はトヨタ自動車本社などに設置されシャトルバスが運行
- ②豊田市街の加盟駐車場は、商店街で買い物すると3時間無料に
- ③その他の民営駐車場
- ④近隣の駅もコインパーキングが多い
電車の場合、名古屋市街に直通する名鉄豊田線があるが、1時間4本・6両編成でスタジアムから名古屋市街まで1時間半以上。また知立で乗り換えることになる三河線は1時間4本・4両編成だが、知立で特急に乗り換えることでこのルートの方が名駅に早く到着できる。
マスコット
シャチのグランパスくんと、嫁のグランパコちゃん、息子のグランパスくんJr.(通称:ジュニ坊)、娘のグララ。
グランパスくんは中日スポーツに連載していた一言コラムから「師匠」と呼ばれることもある。
名古屋のスポーツ界には一大人気マスコットのドアラ(中日ドラゴンズ)がいるが、
Jリーグ界ではグランパスくんも人気の高いマスコットである。
Jリーグマスコット総選挙での順位
回 | 開催年 | 順位 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 2013 | 8位 | |
2 | 2014 | 12位 | |
3 | 2015 | 10位 | |
4 | 2016 | 4位 | |
5 | 2017 | 6位 | (当時)J2所属のチームとしては、レノ丸(3位)に次ぐ順位。 |
6 | 2018 | 1位 | 前年のJ2から一年でJ1に返り咲くと共に、自身初の1位を獲得。 |
7 | 2019 | 1位 | 史上初の2連覇を達成し、優勝回数がベガッ太やサンチェと並ぶ。 |
8 | 2020 | 2位 | 前年J1優勝クラブのマリノスケが総選挙でも初タイトルを掻っ攫ったことにより、自身は惜しくも3連覇ならず。 |
9 | 2021 | 3位 | ヴィヴィくんが優勝し、自身はマリノスケと共に順位を一つ下げてしまう。 |
10 | 2022 | 3位 | 二年連続銅賞。なお、トップ2は前年からお互い入れ替わる形となる。 |
11 | 2023 | 本年で最後となるマスコット総選挙。果たして天辺に返り咲きなるか? |
クラブ30周年レジェンドマッチ
1992年5月11日に『名古屋グランパスエイト』としてチームが始動してから30周年を記念し、2022年5月14日、豊田スタジアムでクラブ30周年レジェンドマッチが開催された(対戦相手は愛知県中学校フットボールアカデミー)。出場したレジェンドOBは以下の通りで、背番号の重複も認められていた。
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | 伊藤 裕二 |
GK | 1 | 楢崎 正剛 |
GK | 21 | 西村 弘司 |
GK | 30 | 広野 耕一 |
DF | 3 | 千代反田 充 |
DF | 4 | 飯島 寿久 |
DF | 5 | 増川 隆洋 |
DF | 6 | 阿部 翔平 |
MF | 2 | 小川 誠一 |
MF | 7 | 米倉 誠 |
MF | 7 | 中村 直志 |
MF | 8 | 浅野 哲也 |
MF | 10 | 小川 佳純 (怪我のため欠場) |
MF | 13 | 滝澤 邦彦 |
MF | 14 | 中西 哲生 |
MF | 14 | 吉村 圭司 |
MF | 21 | 岡山 哲也 |
FW | 11 | 玉田 圭司 |
FW | 15 | 森山 泰行 |
FW | 19 | 小倉 隆史 |
なお、最終結果は4-1でレジェンドOBチームが逆転勝利。玉田圭司はPKも含めて2得点を挙げた。
その他
- イングランドプレミアリーグ2012-2013シーズン第4節は、名古屋史上最高の監督アーセン・ベンゲル率いるアーセナルと、名古屋ユース史上最高傑作の吉田麻也擁するサウサンプトンが激突するという、名古屋サポにとってはある意味感涙ものの試合だった。
- 2017年7月12日に行われた天皇杯3次ラウンドの名古屋グランパス対ヴァンラーレ八戸戦は名古屋が1点をリードして迎えた同20分に雷雨のために中断。その後、試合中止が決定し、再試合は後半20分からの再開となることが決定。しかし「再開試合は極力中断時と同じ条件で行うことになっているため、試合再開時は原則として、中断時点と同じメンバーでなければならない」ルールがあり、名古屋は怪我や移籍で出場できない選手が多数発生、出場選手が11人に満たない事態に。日本サッカー協会は、名古屋が出場選手の不足分を大会にエントリーした選手から補充することを特例として認めたと発表した。
関連タグ
Jリーグ
トヨタ蹴球団:東海社会人サッカーリーグ所属。トヨタ自動車や関連会社の社員らからなる同好会チームであり、グランパスとは遠縁にあたる。2012年の天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦でグランパスと対戦するも12-0という圧倒的スコアで敗退。のちに「トヨタスコア」と呼ばれることになる。
若島津健(キャプテン翼)横浜フリューゲルスから移籍し、所属している。
八十亀ちゃんかんさつにっき:第3期第3話が東海地方のサッカークラブ回であり、そこでネタにされていた。
コントが始まる:登場人物の1人、美濃輪潤平(演:仲野太賀)がグランパスTシャツを愛用しているという設定。グランパスは実際に衣装協力をしている。