ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

AIウマシコ問題

12

えーあいえしによるうまむすめあーるじゅうはち

AIウマシコ問題とは、AI生成画像によるウマ娘のR18イラスト問題の総称である。

概要

AIウマシコ問題とは、AI生成画像によるウマ娘R-18イラスト問題の総称である。ここではAIを含めない手描きによるウマ娘のR-18イラストは原則として取り扱わないが、背景事情の説明をする関係上等やむを得ないため、必要最小限の範囲において解説する。

ただし、この問題自体が「論点ずらし」や「アンチAI」勢力による過度な「AI生成画像」叩きという側面も含んでいることには注意すべし。

背景

元々、ウマ娘プリティーダービーという作品は実在する競走馬擬人化したキャラクターが多数登場し、馬主を始めとする多くの方々の協力の上で成り立っている。その経緯上半ナマ」に近い性質を持っているため、「R-18系の二次創作規約違反」となっており、かつて馬主に対して問題行動を起こす者もいた事例も相まって、お色気表現についてはとりわけ慎重な姿勢が求められる(参照)。

これは法的な規制ではなくあくまで「ガイドライン」の範疇だが、これが守られないと競走馬をモデルにして馬の名前を使用する許可も得られなくなり、最悪『ウマ娘』のコンテンツ自体が潰れかねない問題であるため、事実上の「規約」に近く、現在それでもなお投稿されてしまうそのような類のモラルの低い作品に対しては随時Cygamesが発見次第削除命令をその投稿サイトの運営に出す等、Cygamesによる監視と取り締まりが行われている。

なお、そもそも「競走馬をその雌雄に関係無く一律して女体化する」「水着を含めた一部扇情的な勝負服の実装」「アプリ内でも裸に近い姿での温泉入浴シーンを描写する」等の様々なモラルに欠けた行為を行っているCygamesこそが元凶であり、ユーザーに対してだけモラル云々を言うことはおかしい」という意見も方々で言われるが、その点についてはこの記事では一旦脇に置いておくものとする(※最後の項でその点を含む説明は行われる)。

歴史

初期のウマシコ

ウマ耳をヒト耳に変える、バストサイズなどの体型を改変して、「よく似ているだけの無関係のキャラクター」との名目で活動していた絵師は存在した(その疑惑があるキャラが確認されているエロゲの存在も報告されている)。これらは俗に「ジェネリックウマ娘」と総称され、中にはご丁寧にCVまで本物で揃えてきたASMR作品まであった。

この頃はまだ棲み分けはできていたようで、サイゲもSNSではこれらをまとめたアカウントには手を出さなかった(参照、現在は凍結済み)。

しかしながら「ウマ耳でなければ別キャラ」「体型を変えれば別キャラ」との理屈はサイゲには通じなかったようで、現在はその大部分が作品削除や絵師のアカウント停止などの形で閲覧不能になっている(一部まだ生き残りはいる……というか、改変の度合いが大きければ大きい程に明確にそれがウマ娘やその馬主への迷惑になりうるという証明をしづらいという問題があるため、完全に駆逐する方が難しい。言うなればカップ焼きそば現象と俗に言われるようなキャラに対してまで文句を言うことは言いがかりではないのか?という問題である)。

AIウマシコ誕生

2022年半ば頃からAI生成イラストの精度が上がった経緯から、ウマシコは次の段階に移行した。AI生成によるR-18系の濫造である。

禁止されているウマ娘のR-18イラストを投稿するばかりか、デジタル作品販売サイトなどにも出品する人物が大量に出現、問題視されている。

当然ながらこれらは「よく似ているだけの無関係のキャラクター」などの建前を使いもせず、ダイレクトかつストレートに『ウマ娘』などの名称を使って作品を販売しているケースが殆どで、ウマ娘の規約上は完全に黒である

当初ネット上ではAIが勝手にエロを描いたと申告すれば無罪なのではないか?」とした詭弁が半ば冗談めいた形で流布しかけたが、例え機械学習の結果ガイドラインに触れる絵が出力したとしても、それを投稿する/しないはユーザーの意志であり、世に出してしまった以上何らかの責任が追及されるリスクがある

また、参考画像とプロンプト入力に失敗し、複数の要望がかみ合わないまま原典からかけ離れ生成したキメラ画像をオリジナルウマ娘』と称し無理矢理投稿されるケースも散見された。しかしこのタグはオリジナルキャラクリエイトよりも、Cygames側が許諾を得ていない既存の競走馬を基にしたものに使用される、ウマ娘二次創作界隈でも一際デリケートな界隈で使用されているタグであり、多くのオリウマユーザーから強烈な反感を受ける。

タグから飛んでみれば分かるが、現在この界隈はAI絵師騒動以降、非常にコンプライアンスに厳しい。

ここまで読んでいただいた時点で察することはできるだろうが、実際のところこれはAI生成イラストに限らない問題である。

AIを用いない手描きのイラストにてウマ娘のR-18なイラストを描く者やイラスト以外の形態の作品であってもウマ娘に関するR-18な作品を作成・投稿する者は今現在でもネット上の至るところで見受けられる(随時削除されたりしているので目撃されにくくなっているだけであり、ここPIXIV内であってもその手のイラストが投稿されることは多々ある)。

逆にAIイラストを投稿している人だからといって皆が皆ウマ娘のR-18なイラストを生成して投稿しているわけではない。

オリジナルウマ娘に関しても実際に「運営が許可を得ていないが故にコンテンツに登場していない競走馬をモデルにしたウマ娘」のイラストは手描きイラストでも多数存在しており、一部はピクシブ百科事典上で専用記事が作られているものすらある。

手描きだからOKでAIだからNGということは決して無いことは注意するべきであろう(あくまでそのオリジナルウマ娘のモデルである、ウマ娘化への許可を出していない競走馬の管理者から見て見ぬふりをしてもらっているだけであり、許可を出していないにもかかわらず勝手に擬人化する者が現れたのはウマ娘というコンテンツが存在しているからだという訴訟が出ないとも限らない危険な行為である)。

結局のところ、ウマ娘の運営から定められているガイドラインを遵守するかどうかは手描き、AIの利用に関わらず各クリエイターの良心にゆだねられているということである。

AI生成イラストという存在が叩きやすい世論にあることや、手描きのイラストに比べて求められる技術が少ないことからAI生成イラスト界隈には容易に参入できるために一部モラルの無い利用者がそういうことをしていたということが重なってAI生成イラストの方にだけ焦点を当てて声を大にして騒がれているに過ぎない。

この問題が真の意味で解決を図るために一番大事なことはAIの利用に関わらずユーザー全員が「ガイドラインを守るという良心を持つこと」である。

今後考えられるリスクと対策

リスク

この事件がきっかけで一時的であるものの、ウマ娘の二次創作そのものが全面禁止になる可能性が高くなったのも忘れてはならない。

ウマ娘はとにかく二次創作関係での問題がリリース前から頻発しており、またウマ娘とモデルの競走馬を同一視した上でモラルの欠けた行動を行うファン等、様々な問題によって何度も馬主達に直接的な迷惑をかけ、そして実際に馬主達を怒らせてしまった事例すらあった。

今回の事件も本件を理由にウマ娘の運営や馬主が訴訟を起こし、その結果コンテンツそのものが突然潰れてしまうおそれすらある危険な問題である。

さすがにウマ娘に関係無く様々なAIイラストによって発生した問題が各所であまりにも深刻だった事態もあり、多くのイラスト投稿サイトでは現在、AIイラストの製作と投稿を全面的に禁止している。

ここピクシブでもAIイラストは有料コンテンツ(pixivFANBOX)においては禁止されている。これが吉凶どちらに出るかは、今は神のみぞ知るところではあるが。

ウマ娘は歴史的にも極めて珍しい、つい最近まで現役だった競走馬=アスリートを擬人化したコンテンツである。そのため、コンテンツそのものが極めて微妙なバランスで維持されており、このようなコンテンツが曲がりなりにもアニメ版含めて、約5年も維持されてきた現状は奇跡に等しい。そしてこのコンテンツにとてつもない規模のお金が常に動いているため、ひとたび砂上の楼閣の如く終焉を迎えでもすれば、その影響がどこまで及ぶかは全く不透明である。

対策

もともとウマ娘はアプリリリース時点で二次創作お断りな立場にあったにもかかわらず、無数のファンアートが大量生産されてきた背景に則り、現在の複雑なガイドライン(下記の外部リンクを参照)が作られている。

そのためまずはガイドラインをしっかり確認し、それを遵守する姿勢を持つことが一番の対策になる。

またこうした事態を鑑みて、不安であるならば当分は二次創作自体を自粛することも賢明だろう。諸々の事態が終息したならば、きっとウマ娘公式から新たな声明が出されるはずなので、その動向を観てから二次創作してもよいのかどうか判断しても遅くは無い。

まとめ

これらを総評するとAI生成サービスそのものではなくユーザーのモラルの問題ではあるが「AIによりイラストの出力が簡単になったがために生まれた問題」「AI生成イラスト利用者を叩くことこそが正義であるかのような世論があることで生まれた問題」であるため根本的にはAIイラストの闇とも言える。

二次創作界隈では、作品を深く理解しようとせずに売れているジャンルにコロコロ鞍替えを繰り返す行為を「同人イナゴ」あるいは「同人ゴロ」と呼び嫌われる場面が多いが、ウマ娘のAI生成イラストの作品を販売するような人物もそれに等しい(というか、ウマ娘に関わらずあらゆる人気のある作品にそのような人物は数多く存在する)。

前述の通りAI生成だと生成するたびに微妙に違うイラストが出力されるため、うまくハマった一部を除いてキャラクターの特徴から外れているイラストが多いのだが、特にこの手の同人ゴロのような利用者によって作られた粗製乱造作品はその辺の修正もせずにそのまま販売している場合も多い。当然、手の指などの細部が崩れていてもそのままである(Amazonその他の様々なAIイラストによる電子書籍やCG集を販売している様々なサイトで見られる問題であるが、現状その出来等を取り締まるような動きが特に無いこともこのAI生成イラストを用いた「ゴロ」関係の問題を深刻化させている)。

ウマ娘は上記のガイドラインの存在と各サイト等による取り締まりと作品の削除命令により、現存している一般絵師によるR-18ジャンルが極少数になっていたため、この手の「ゴロ」にとってはある意味格好の標的であった(要は転売ヤーが多いのと同じで「市場に少ない物だから売れる」という認識である)。

オリジナル・二次創作問わずエロ系は人気が高いのも確かであるが、きちんと手間をかけて自分の手でイラストを描いている人間にとっては「好きなジャンルで活動できなくなるリスク」はとても大きいものであるため、規約違反などに関しては二の足を踏まざるを得ない。

言い換えれば、イラストを描くには技術と修練が必要で参入ハードルが高く、活動できなくなった際の影響が大きいからこそ、これがリスクとして機能していた。

AIイラスト生成では、最低限必要な技術が義務教育レベルの語学力のみなために参入しやすいことから分母が大きくなりやすく、相対的にモラルの無い利用者も現れやすい。絵柄によって個人を特定される可能性も非常に低いため転生も容易であるといった点も「ゴロ」を中心にこれらの問題を起こしてしまった要因と言えるだろう。

とは言え

一部の競馬ファンから見れば「ウマ娘を作ったCygamesこそが元凶であり、その元凶が何を抜かしているんだ?」などに類する意見がある

そもそも論だが競走馬は現在の法曹界においても、その扱いは極めてデリケートな存在である。

かつてギャロップレーサーダービースタリオンによるゲーム訴訟問題の際、馬主サイドは「『競走馬の名称』に公益性がある」と訴えるも、裁判所は「競走馬は(馬主の所有物の意味で)モノであり公益性はない」との見解を発表・馬主側が敗訴したが、現在では競走馬そのものはモノであるが、競走馬の名称には十分な集客力があり、公益性がある(要約)」とする考えも増えてきているキタサンブラックハルウララなどが顕著)現状から、前述の判例も(当時こそ画期的であったが、前述の情勢の変化もあり)事実上は有名無実化している。

また、競走馬の本来の性別を無視して、一律女性化する本作の設定にも賛否はあり、牝馬限定戦のレースに平然と牡馬が紛れ込むシーンを生むなど、競馬ファンの中には「本物の競走馬に対し著しくリスペクトを欠く行為」として性別を尊重した擬人化を求める声も当然ある。

しかし、この作品が競馬並び競走馬を題材にしている以上、それらに興味がない層をユーザーに取り込む手段として萌えに頼っている現実もあり、性別や史実を厳守した擬人化に徹した場合「ここまで成長できたのか」との疑問の余地がある。

更に、過去には発表されながらも実装が取り消されたキャラクターも幾人かいる事態から、公式そのものが馬主ならび関係者サイドに対し、事後承諾に近い形式でキャラクター発表している疑惑さえもあり、公式サイドの姿勢にも問題が無いとは擁護できない現状がある。

ただし「悪法もまた法」の言葉があるように、法を施行した者が疑わしいからとしても、法を破れば違法である現実には変わりないため、これを根拠にガイドライン違反を正当化はしてはならない。サイバーエージェントは馬主業にも手を出して、今後ともウマ娘コンテンツは現実の競馬界と関係性を保ち継続していく構えのため、将来的にこの路線が偏向する可能性は極めて低い事態も予見される。過去のコンプライアンス実情がどうであれ、厳密化してきた現在で急に手のひら返しは無いと考えてよいだろう。

そもそも明確に禁止されているのはR-18やR-18Gなどの所謂公序良俗に反するようなものであり、生モノであるウマ娘を扱う上では禁止されて然るべきジャンルである。

そしてウマ娘に限らずあらゆる作品において二次創作とは権利者のお目溢しがあって初めて成り立つのだと肝に命じておかなければならない。

コメント

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

AIウマシコ問題
12
編集履歴
AIウマシコ問題
12
編集履歴