概要
大阪市の南側に位置する行政区。1943年に住吉区からの分区により誕生。
竣工当時日本一高いビルであったあべのハルカスや、大阪阿部野橋駅・天王寺駅などのターミナルを擁する大阪市南東部の交通拠点と、帝塚山など大阪市を代表する高級住宅街、中学校・高等学校が多く立地する文教地区と3つの顔を持つ。
阿倍野の由来は、阿倍氏という豪族の名前から採られた説が有力。
どっちが天王寺区/阿倍野区?
繁華街である天王寺エリアでは、ちょうど両区の境目となっていることから、各施設の帰属関係がバラバラだったりする。
近鉄大阪阿部野橋駅は文字通り阿倍野区にあり、天王寺駅は基本的に天王寺区に位置する。しかし、御堂筋線天王寺駅は一部が阿倍野区にかかり、阪堺電車の天王寺駅前駅も阿倍野区に位置するなど非常にややこしい。
・あべのハルカス、あべのキューズモール…阿倍野区
繁華街としての天王寺の機能はどちらかというと阿倍野側にあることが多く、この点もややこしさを増長させている一因。
鉄道
天王寺駅前駅 阿倍野駅 松虫駅 東天下茶屋駅 北畠駅 姫松駅
本社を置く企業
阿倍野と安倍晴明の関係(葛の葉伝説)
5:30頃