ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

OsakaMetro

おおさかめとろ

大阪市およびその周辺地域で地下鉄・AGT路線計9路線を営業している鉄道会社。正式名称は「大阪市高速電気軌道株式会社」。
目次 [非表示]

概要編集

大阪市交通局の民営化に伴い、2017年(平成29年)6月1日に大阪市の全額出資で設立された「大阪市高速電気軌道株式会社」の公式愛称。この愛称は利用者にわかりやすくする目的で2018年(平成30年)1月25日に決定されたもので、大阪市は「大阪市高速電気軌道」以外にも「大阪メトロ」「大阪地下鉄」の商標を2017年(平成29年)に出願している。


正式な会社名は「大阪市高速電気軌道株式会社」のまま、大阪市交通局が「大阪市営地下鉄」として運営していた鉄軌道事業(高速軌道(地下鉄)が8路線、中量軌道(AGT/新交通システム)が1路線の合計9路線)の運営を2018年(平成30年)4月1日から引き継いだ。日本国内における地下鉄事業者の民営化としては、2004年(平成16年)4月1日に「帝都高速度交通営団」(営団地下鉄)を民営化した「東京地下鉄株式会社」(東京メトロ)に次いで2例目。


後述の例外を除き、鉄道事業法ではなく軌道法が適用されているため、路面電車と同じように道路に沿って建設されている。東西南北がわかりやすく碁盤の目のように路線が縦横に伸びているのはこれが大きな理由。民営化後の「大阪市高速電気軌道」の名称にこうした実情が反映されていると言える。


大手私鉄に匹敵する事業規模を持ち、総営業キロ(地下鉄が8路線の合計で129.9km、AGTが7.9km)は小田急電鉄(3路線の合計で120.7km)より長い。資本金(2,500億円)もJR東日本(2,000億円)を上回り日本一で、東急(1,217億2,400万円)の約2倍である。しかし、大手私鉄・準大手私鉄への分類のための絶対条件である「日本民営鉄道協会(民鉄協)への加盟」は満たしていないため、中小私鉄に分類されている。中小私鉄での売上高は遠州鉄道静岡鉄道に次いで3位であり、また売上高1,000億円超えの中小私鉄はこの3社しかない。


営業路線編集

地下鉄路線・AGT路線は原則として全線とも路線免許上は軌道法に基づく「軌道線」として扱われる。


ただし、南港ポートタウン線の中ふ頭駅フェリーターミナル駅間はOsaka Metroが第一種鉄道事業者として保有・運営しているほか、中央線のコスモスクエア駅〜大阪港駅間と南港ポートタウン線のコスモスクエア駅〜トレードセンター前駅間は第三セクターの「大阪港トランスポートシステム」が第三種鉄道事業者として施設を保有し、Osaka Metroが第二種鉄道事業者として運営しており、これらの区間に関しては鉄道事業法に基づく「鉄道線」扱いとなっている。また、後述する夢洲までの延長区間も大阪港トランスポートシステムが2000年10月11日に第一種鉄道事業許可を取得しており、2023年8月25日にOsaka Metroが第二種鉄道事業許可を申請している。


地下鉄路線の軌間は全て標準軌(1,435mm)で統一されているが、長堀鶴見緑地線と今里筋線は小型のリニアモーター駆動電車で運行するリニア地下鉄。堺筋線とリニア地下鉄2路線は架線による集電方式(直流1,500V)で、それ以外は第三期条による集電方式(直流750V)。


御堂筋線は北大阪急行電鉄南北線(箕面萱野駅〜江坂駅間)、中央線は近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線(長田駅〜学研奈良登美ヶ丘駅間)、堺筋線は阪急電鉄(阪急)京都本線(天神橋筋六丁目駅〜京都河原町駅間)・千里線(京都河原町駅〜北千里駅間)とそれぞれ相互直通運転を行っている。中央線は近鉄けいはんな線と合わせて「ゆめはんな」、南港ポートタウン線は「ニュートラム」の愛称が付けられている。


現在は2025年春の開業を目指し中央線コスモスクエア駅〜夢洲駅間の延長工事を進めているほか、中央線支線として森ノ宮駅〜(仮称)森之宮新駅間(1.1km)の軌道事業の特許を2024年3月27日に国土交通大臣あてに申請しており、2028年春の開通を目指している。


地下鉄路線編集

路線色番号路線番号(※)路線名区間距離駅数
臙脂色(、クリムゾンレッド)M1号線御堂筋線江坂駅(M11)〜なかもず駅(M30)24.5km20
京紫(、ロイヤルパープル)T2号線谷町線大日駅(T11)〜八尾南駅(T36)28.3km26
縹色(はなだいろ、、ビクトリアブルー)Y3号線四つ橋線西梅田駅(Y11)〜住之江公園駅(Y21)11.8km11
(スペクトリウムグリーン)C4号線中央線(※2)コスモスクエア駅(C10)〜長田駅(C23)17.9km14
紅梅色(ピンク、チェリーローズ)S5号線千日前線野田阪神駅(S11)〜南巽駅(S24)13.1km14
茶色(ビビッドブラウン)K6号線堺筋線天神橋筋六丁目駅(K11)〜天下茶屋駅(K20)8.1km10
萌黄色(黄緑色N7号線長堀鶴見緑地線大正駅(N11)〜門真南駅(N27)15.0km17
柑子色(ゴールデンオレンジ)I8号線今里筋線井高野駅(I11)〜今里駅(I21)11.9km11

(※)『鉄道要覧』に記載されている路線番号。


AGT路線編集

路線色番号路線名区間距離駅数
水色(セルリアンブルー)P南港ポートタウン線コスモスクエア駅(P09)〜住之江公園駅(P18)7.9km10

バス路線(BRT)編集


駅ナンバリング編集

大阪市営地下鉄時代の2004年から駅ナンバリングが開始された。将来の延伸を見据え、起点駅は11から振られている。実際、御堂筋線では乗り入れ先にも駅ナンバリングがされているため、11より小さい数字が使われている。

中央線と南港ポートタウン線は11より小さい数字で始まっているが、これは元々第三セクターの別会社の路線が含まれていたことに起因する。


アルファベットは路線名の頭文字より。ただし堺筋線(Sakaisuji)は千日前線(Sennichimae)と被るため二文字目のKを、南港ポートタウン線(Nankou)は長堀鶴見緑地線(Nagahori)と被るため「ポートタウン」(Port town)のPを使用。


なお、中央線と相互直通運転を行う近鉄けいはんな線は境界駅の長田駅から連続した数字となっており、アルファベットも「C」のまま、他の近鉄の路線と重複が起きないよう配慮された。堺筋線と直通する阪急千里線には、K10以前の数字が割り振られず、阪急の駅ナンバリングが導入された。


車両編集

大阪市営地下鉄時代から先進技術の導入に積極的で、電気指令式ブレーキやリニアモーター地地下鉄に車両冷房など、地下鉄では日本初となったものも数多い。

営業用車両の省エネルギー化は2013年に達成し、全営業用車両のVVVF化は2020年にそれぞれ達成。これらは関西の大手私鉄5社より早く、その5社では2024年現在未だ達成されていない。


ブランドコンセプト編集

走り続ける、変わり続ける。

大阪市高速電気軌道株式会社(以下:Osaka Metro)の活動の原点とし、「走り続けるために、変わり続ける (Change to Run)」「走り続けながら変わり続ける (Run and Change)」の意味を持たせ、Osaka Metroの目指す方向性を示す。


愛称編集

Osaka Metro

「Metro」の語源は「首都の」「大都市の」を意味する「metropolitan(メトロポリタン)」。「Metro」は地下鉄を意味する言葉として世界的に認知されており、大阪のさらなる国際化を見据え、グローバルスタンダードである「Metro」を愛称に取り入れることで、「名だたる世界の大都市の『Metro』と肩を並べ、大阪らしい『Metro』になる。」という決意を込めている。


シンボルマーク編集

名称:moving M

「Metro」のMの中に「Osaka」のOを内包し、らせん状の動きのあるフォルムとし、「走り続ける」エネルギーや動力・推進力を表す。深く鮮やかな青をメインに色を用いることで、安全・安心の印象を与え、エネルギッシュな大阪の街や走り続ける活力をイメージしている。

動くシンボルマークとして、「マーク=平面の図形」という概念を打ち破る「チャレンジ精神」を表し、Osaka Metroが目指す「走り続ける」「変わり続ける」姿を象徴化している。


コーポレートスローガン編集

走り続ける、変わり続ける。

お客様にも社員にもOsaka Metroが目指す方向性をしっかりと示すことに重点を置き、ブランドコンセプトと同じ言葉をコーポレートスローガンとしている。

「これからも『走り続ける』こと、ニーズと時代の流れに合わせて『変わり続ける』こと」を宣言し、約束する決意を込めている。


アナウンサー編集

Osaka Metroの地下鉄駅構内や車内でアナウンスを行っている声優は6人いる。

アナウンサー担当
秀平真由美車内(日本語)
梅野真由美駅構内1番線(日本語)
ウェグミュラーあけみ駅構内1番線(英語)・車内(英語)
有田洋之駅構内2番線(日本語)
ピーター・フィンケ駅構内2番線(英語)
片岡和枝啓発放送

  • 秀平真由美は大阪市営地下鉄時代の1999年4月1日から日本語の車内放送を担当している。
  • 英語の駅構内放送は(現時点では)南港ポートタウン線には未導入。
    • 谷町線は2021年12月に駅構内放送を更新する際、全てを合成音声のものに交換したが、聞き取りづらいと不評だった為、2023年3月14日に肉声放送へ再度変更された。
    • 御堂筋線は2022年12月10日から導入。
  • 民営化直前、順次すべての路線でホームドアの有無によるアナウンス変更が行われた。ホームドアのない駅では「○番線に、〜行きが到着します。危険ですので、黄色い点字ブロックの後ろまでお下がりください」、ホームドアのある駅では「○番線に、〜行きが到着します。危険ですので、ホーム柵から身を乗り出したり、物を立てかけたりしないでください」とアナウンスされる。

テレビCM編集

2018年11月25日、関西地区でOsaka Metroの初めてのテレビCM「新しいことが生まれる街」篇が放送開始。イメージキャラクターに本田翼を起用し、日々新しいことが生まれる大阪と、その中心を縦横に走るOsaka Metroを「大阪の真ん中を走っている。」というキャッチコピーで伝える。

2019年1月14日には第2弾「淀屋橋 トモダチと中之島」篇が放送開始。大阪に来た本田翼が大阪に住む外国人のトモダチと、中之島エリアを散策しながら様々なおしゃれスポットを見つける。


バス事業編集

BRTいまざとライナーハイエースなどの普通乗用車を使用し、予約のあった停留所間のみを運行するオンデマンドバスを運行。ただし運行の実務はいまざとライナーは大阪シティバスへ、オンデマンドバスはシティバスの他、運行区域内にあるタクシー会社にそれぞれ委託している。


タクシー事業編集

鶴見区放出東にあるナショナルタクシー放出営業所(東京・日本交通グループ)を買収し、OMタクシーの名称で2024年7月営業開始予定。


関連項目編集

大阪市交通局 大阪市営地下鉄 地下鉄 ニュートラム

大阪市営バス 大阪シティバス

中小私鉄


  • 大阪メトロ:表記揺れ。民営化前に大阪市により商標出願。
  • 大トロ:「大阪メトロ」、略して…

外部リンク編集

Osaka Metro公式ホームページ

公式ホームページではOsaka Metroの運行する地下鉄・ニュートラム路線のほか、大阪シティバスの運行するバス路線の案内が行われている。

引退した車両の廃材を利用した商品(廃車再生)

関連記事

親記事

中小私鉄 ちゅうしょうしてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54736

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました