ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大阪府阪神高速1号環状線で活動する走り屋もとい暴走族


その歴史は古く、昭和時代にチューニング文化の勃興と共に、道幅が広く直線的な環状線を改造車で暴走する集団が出現したのが起源。

当時はフェアレディZサバンナRX-7スカイラインのような2ドアのスポーツカーが主流だった。

方向性としては、オーバーフェンダーにワイドタイヤで武装、エンジン周りは所謂「ソレタコデュアル」の古典的な手法が好まれた。


1980年中盤になると、モータースポーツの小排気量クラスを席巻していたシビックカローラレビンスプリンタートレノカローラFXのような1600ccクラスのスポーツモデルが台頭。

特にシビックは価格の安さと性能のバランスから好まれ、その後長らく主流となるほどの定番車種となった。

方向性も、シャコタンに直管マフラーやロールバーを組んだワンメイクレース風のN1仕様へと変わっていった。


「族」と言われる通り、古典的な暴走族のようにチームを組むのが基本であり、本質はそう変わらない。

もちろんチームによって毛色が異なり、反りの合わないチーム同士の抗争も日常茶飯事であった。

更に、破天荒なことに地方戦用のレースカーやフォーミュラカーで環状線を暴走する者もおり、まさにやりたい放題であった。


バブル景気全盛の昭和末期~平成初期頃に全盛期を迎え、車やモータースポーツに詳しくない若者も、ブームに乗る感覚で環状族をやっていた。

同時期にシビックがマイナーチェンジでVTECエンジンを搭載し戦闘力を上げたことも、環状族の先鋭化に一役買った。

同じような現象は、同時期にブーム全盛期を迎えていたバイクでも起こっている(レーサーレプリカを参照)。


しかし、バブル崩壊で世相が変わったこと、危険運転や交通事故の多発で警察が厳しい取り締まりを敷いたことから、以降は衰退の一途を辿った。

また、シビックの製造元であるホンダや、そのレース用部品を製造していた無限が警察からマークされる事態にもなった。

特にホンダは、これが原因で走り屋系のレースゲームに車両の使用許可を出さなくなったとされる。


現在編集

令和突入時点でもごく少数ながら環状族の残党が現役である。

しかしその方向性は大きく変わり、現在では最新の流行を取り入れたカスタムを施したり、それをショーに出展するなど、ファッション色が強くなっている。

活動人口やチームが減ったことから抗争もなくなり、一部チームはグッズを一般販売することをビジネスとしているが、同時に活動実態は暴走族から同好会的なものへと変化している。


海外(特に北米)のカスタムカー界隈でも「Kanjozoku」もしくは「Kanjo」で通じることがあり、JDMUSDMの概念の一つとなっている。


余談編集

  • 環状族の影響で、現在でも関西地方ではシビックは族車のような扱いを受けることが多い。主流なのはEK9型以前のモデルであり、それ以降のものは車体の大きさや価格の高さ故か好まれなかった。
  • 一部チームは「LUPAN」「MAGU NAMU」「RANDAM」「WHARP」のようにチーム名にスペルミスがあったが、それすらアイデンティティとして定着したためか、修正しないことが多かった。同様の事象は関東の暴走族でも見られた。
  • インターネットで時折見られる「リアルJDM」という言葉は、とある環状族の発言が元ネタ。

関連項目編集

暴走族 走り屋 阪神高速 シビック 半グレ

ナニワトモアレなにわ友あれ:環状族をテーマにした漫画。作者も元環状族である。

関連記事

親記事

暴走族 ぼうそうぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 28464

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました