ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東京市

とうきょうし

かつて存在していた東京府の府庁所在地。一つの都市としての「東京」であり、現在の東京23区に相当する。
目次 [非表示]

編集

2015年12月10日現在、本タグの付加されたイラストすべて(メイン画像除く)において、東京市は東京23区と同義のものとして捉えられている。本記事では1943年まで存在した自治体としての東京市と、旧東京35区について軽く解説する。


概要編集

1889年の市制・町村制施行に伴い、同年5月1日に東京府内に成立。当時の市域はかつての都心15区(江戸時代にはほぼ同じ領域を江戸町奉行が管轄していた)のみであった。

その後日清・日露戦争を経た辺りで東京市周辺の人口が増加、この頃から郊外部を含めた地域を指して「大東京」と呼ぶようになった。結果、1932年には周辺5郡82町村を併合して郊外20区とし、更に1936年に北多摩郡から2村を編入した。


1943年7月1日、太平洋戦争下の戦時統制も兼ね、東京市は東京府と併合、東京都となり、以降旧東京市35区は東京都直属の区となった。尚、新設された東京都の都章(T字を図案化したシンボルマークではなく、正円と外周の6放射線及び中心点を描いたもの)は旧東京市章を継承したものである。

1947年3月15日に東京都35区は22区に再編され、同年5月3日の地方自治法施行に伴って特別区に移行した。そして同年8月1日に板橋区から練馬区が分離した事により現在の東京23区となっている。


東京35区編集

上述の通り、1947年まで東京の区は35区存在しており、大きく分けて都心15区と郊外20区に分けられる。尚、この旧区名は現在でも地域名として使われる場合がある。


都心15区編集

1889年の東京市成立当初からの地域。すべて現存しない。


郊外20区編集

1932年の周辺5郡(荏原郡、豊多摩郡、北豊島郡、南足立郡、南葛飾郡)合併に伴い編入した地域。

一部は22区へ再編された後も存続している

旧荏原郡編集

旧豊多摩郡編集

旧北豊島郡編集

旧南足立郡編集

旧南葛飾郡編集

関連記事

親記事

東京23区 とうきょうにじゅうさんく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8692

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました