ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新大阪駅

しんおおさかえき

大阪市淀川区にある鉄道駅。JR新幹線・在来線・および地下鉄御堂筋線が乗り入れる。
目次 [非表示]

駅データ編集

駅名新大阪駅(しんおおさかえき)
ローマ字表記Shin-Osaka
所在地大阪府大阪市淀川区西中島五丁目
所属事業者JR西日本/JR東海/OsakaMetro
所属路線東海道新幹線山陽新幹線(JR東海・JR西日本共同)/東海道本線JR京都線)・おおさか東線(JR西日本)/御堂筋線(OsakaMetro)
駅構造高架駅(新幹線・地下鉄)/地上駅(JR在来線)
ホーム5面10線(JR在来線)/5面8線(JR新幹線)/1面2線(OsakaMetro)

概要編集

大阪府大阪市淀川区西中島五丁目にある鉄道

新幹線における大阪市内の中心駅である。

所在地はJRが西中島五丁目16-1。Osaka Metroが西中島五丁目15-5。


JR新幹線編集

1964年10月1日東海道新幹線開業時に大阪側のターミナル駅として開業。1972年3月15日山陽新幹線岡山駅まで開業した。


国鉄分割民営化に伴い東海道新幹線がJR東海に、山陽新幹線がJR西日本に承継されたため両社間の境界駅となった。新幹線駅の運営はJR東海が行っている。そのため、東京駅などと同様、1つのJRの駅に2人の駅長が存在する。


2011年3月12日九州新幹線全通に伴い「みずほ」(朝夕のみ運転の最速達列車)、「さくら」(途中通過駅のある列車)の運行が新大阪駅~鹿児島中央駅間で始まった。


駅構造編集

島式ホーム3面6線と単式ホーム2面2線の計5面8線を持ち、全ての定期列車が停車する。博多寄りには本線の間に引き上げ線(大阪仕業検査車両所新大阪支所)が4本あるほか、25・26番ホームに面する線路の博多寄りには保線用の横取り線がある。

新幹線の駅はJR東海とJR西日本が共同使用しており、JR東海が管轄している。当駅はJR東海の管轄駅では最も西にある。会社境界は当駅の西方2.8km先(東京起点518.2km)にあり、ここにはATC-NSの上り第一場内進路と地上信号機が設置されている。山陽新幹線の列車の中にはここから下り線を通り20番ホームに入るものが多くある。22 - 27番ホームから引き上げ線の間の入れ換えでは交差支障が発生しない。

当初の設計は島式3面6線の南北に1線ずつ留置線を設ける計画だった。開業当初は現在の22 - 24番ホームである2 - 4番ホームとして2面3線を設置。1965年には現在の21番ホームである1番ホームに面して新たな線路を設置、1966年には引き上げ検修線が2本設置された。1974年12月7日に現在の25・26番ホームである5・6番ホームの使用を開始した。1985年3月9日には20番ホームの使用が始まり、1 - 6番ホームを21 - 26番ホームに改番。2013年3月16日には27番ホームの使用を開始、2014年1月26日に引き上げ線が4本となった。

のりば路線方向方面備考
20-22山陽新幹線下り岡山広島博多熊本鹿児島中央方面20番のりばは当駅始発列車のみ
23-27東海道新幹線上り京都名古屋新横浜東京方面23・24番のりばは原則として当駅始発列車のみ

東海道新幹線方面から21 - 27番ホーム、山陽新幹線方面から20 - 27番ホームに到着する。すべてのホームが両方向への到着・発車に対応しているが、27番ホームには東海道新幹線車両向けのホームドアがあり、16両編成の列車以外は停車できない。JR東海では2019年以降、20 - 26番ホームに、16両編成・8両編成両方の列車に対応する、開口部が5mと広い専用開発品のホームドアを設置する。扉部分は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)でできる。


将来的に北陸新幹線リニア中央新幹線が延伸開業しそれぞれ同駅を終点とする予定。


JR在来線編集

東海道本線JR京都線)に属し、東海道新幹線開業と同時に営業開始。

大阪駅までの連絡や新幹線と接続する各地への特急列車の発着で賑わっている。サンライズ出雲・瀬戸を除く全ての定期列車が停車する。

2019年3月16日よりおおさか東線放出駅から延伸された。

なお旅客案内は愛称で表記され、京都方面は「JR京都線」、大阪・尼崎方面は「JR神戸線」「JR宝塚線」、3番のりばは「関西空港線」「きのくに線」と表記される。


隣駅の東淀川駅(1940年開業)とは、お互いがはっきり見えるくらいの至近にあるが、これは新幹線の前身とも言える戦前の弾丸列車の計画では、現在の東淀川駅の位置に弾丸列車の駅を設置する予定だったためである。

東海道新幹線敷設にあたって将来の延伸(後の山陽新幹線)などを見据えルート変更が行われた(大阪近辺で北方貨物線と並走し山陽方面にスムーズに繋げる計画が施行された)あおりで現在の新大阪駅を発着する計画に変更されている。

そのため、開業時には新大阪駅を代替駅として統廃合も計画されたが、地元住人の反対で中止となり、現在に至っている。なお、おおさか東線は東淀川駅横を経由するがホームが無く、通過する(運用上は経由しない扱い)。


駅構造編集

12両編成に対応する島式ホーム5面10線を持つ。コンコース在来線部分の北側には駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」がある。

駅の南側(大阪寄り)には網干総合車両所宮原支所への連絡線があり、大阪駅発着列車の送り込み・送り出し回送列車が通るが、これも新大阪駅の構内扱いとなっており、当該回送列車は当駅を通過駅かつ採時駅として扱っている。


開業当初は4面8線ホーム(11 - 18番のりば)の西にホームのない梅田貨物線があり、東には将来ホームを設置するスペースとなっていた。そのスペースは大阪外環状線(仮称)が東海道本線(JR京都線)の東側を通る計画だったためにあった。ところが21世紀に入り、一部がおおさか東線として開業したこの路線は神崎川北方で東海道本線を高架で乗り越え、西側を走る梅田貨物線に合流する形となった。

2012年、東側に新たなホームを新設し、のりばを1つずつ東に移設し、最も西のホームをおおさか東線専用とする5面10線化改良工事を開始した。同年12月16日に新たな17・18番のりば(現在の9・10番のりば)の使用を開始し、それから1年ごとにのりばを1面2線分東に移し、空いたホームの再整備などを行った。また、構内配線も変更され、13・16番のりば(現在の5・8番のりば)の線路大阪寄りと外側線がつながり、新快速が当駅 - 大阪間を常に外側線経由で運転できるようになった。2018年6月24日に11 - 18番のりばが3 - 10番のりばに変更され、7月23日、工事前は11・12番のりばだったホームを1・2番のりばとして使用再開した。


1989年7月22日に天王寺駅の阪和短絡線が完成し、特急「くろしお」や南紀方面行きの快速が梅田貨物線経由に乗り入れるようになった(1994年からは関空特急「はるか」も)。関西空港・和歌山・南紀方面行きは当駅北方で梅田貨物線から11番のりば(東海道線上り外側線、現在の1番のりば)に転線し、客扱い後に駅南方で梅田貨物線に転線した一方、京都方面行きは駅南方で梅田貨物線の下りに転線し、さらに上り外側線に転線、11番のりばで客扱い後、上り外側線を走って京都方面に向かった。両方向とも11番のりばから発車していたため、乗り間違いに注意する必要があり、ダイヤ上のボトルネックとなっていた。

駅改良工事により構内配線が変更され、2016年2月1日に現在の3番のりば(2016年から2018年までは11番のりば。かつての13番のりば)に梅田貨物線の下りが直接入る(京都方面行きは下りに転線して客扱い後、東海道本線の上り外側線に転線)構造になり、2018年7月23日には、梅田貨物線の上りが1番のりば(かつての11番のりば)に面し、上りと下りが分離された。1番のりばには京都方面行きの特急が発着し、当駅止まりの特急は2番のりばに到着する。

2019年より季節限定で設定された奈良行き臨時特急「まほろば」も「くろしお」「はるか」と同様である。なおこの列車は2010年にも設定されたが、この当時は新大阪~天王寺間で「くろしお」「はるか」と同一ルートを辿っていた(以降は大和路線を経由)のに対し、現在の「まほろば」は新大阪を逆方向に出発しおおさか東線を経由する(直通快速と全線同一のルート)。


のりば路線方面備考
1JR京都線 特急「はるか」「くろしお京都方面梅田貨物線経由
おおさか東線放出久宝寺方面
2きのくに線特急「くろしお」和歌山白浜新宮方面梅田貨物線経由
おおさか東線放出・久宝寺・大阪方面一部列車のみ発着・梅田貨物線経由
3関西空港線 関空特急「はるか」関西空港・京都方面梅田貨物線経由
おおさか東線大阪方面梅田貨物線経由
4高山本線 特急「ひだ高山方面
湖西線 特急「サンダーバード敦賀方面北陸新幹線連絡
5・6JR京都線高槻京都草津敦賀方面一部は4番のりばに発着
7・8JR神戸線大阪尼崎三ノ宮方面一部は9番のりばに発着
JR宝塚線(各駅停車)宝塚方面主に7番のりば
9智頭急行経由山陰線 特急「スーパーはくと鳥取倉吉方面京都発
10福知山線 特急「こうのとり福知山豊岡城崎温泉方面

上りは新快速・快速が5番のりば、普通電車が6番のりば、下りは普通電車が7番のりば、新快速・快速が8番のりばを使用する。平日の朝は上りの新快速・快速が4番のりば、上りの普通電車が6番のりば、下りの普通電車が8番のりば、下りの新快速・快速が9番のりばを使用する。


在来線ではかつて多くの東京駅発着寝台特急が同駅を通過しており、現在も寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」は停車しない。高松・出雲市行きは9番のりば、東京行きは4番のりばを通過する。ダイヤが乱れた場合は例外。


Osaka Metro編集

新幹線開業の1週間前になる1964年9月24日大阪市営地下鉄の駅として開業。最初に営業を開始した「新大阪駅」である。

新御堂筋の道路のど真ん中に高架のホームが挟まれた形になっており、御堂筋線(直通する北大阪急行電鉄を含む)の電車が発着。昼間は約半数の列車が当駅で天王寺方面へ折り返す。

北西・北東改札内には上り1基・下り2基のエスカレーターとエレベーター、中改札内には上り2基・下り1基のエスカレーターとエレベーター、南改札内には上りエスカレーターが1基ある。

トイレはすべての改札内にあり、そのうち北西・北東改札内と中改札内には多機能トイレがある。

北西・北東改札外には「新なにわ大食堂」があるほか、中改札はJRの新大阪駅につながる。それ以外にも、北東改札から新なにわ大食堂を通り、新大阪阪急ビルを1フロア上がって新幹線中央口に向かうルートがある。


駅構造編集


利用状況編集

近況編集

JR西日本

  • 2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は、63,469人である。
  • JR京都線の駅は、大阪駅京都駅高槻駅に次いで4位。

JR東海

  • 2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は、84,467人である。

Osaka Metro

  • 2018年度(平成30年)の1日平均乗降人員は、151,478人である。
  • 御堂筋線の駅では第7位。(心斎橋駅に次いで多い。)

利用状況比較表編集

事業者名JR西日本JR東海
年度乗車人員乗降人員乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度47,365人94,730人--
2009年(平成21年)度46,187人92,374人--
2010年(平成22年)度47,674人95,348人63,000人126,000人
2011年(平成23年)度48,407人96,814人66,000人136,000人
2012年(平成24年)度49,839人99,678人69,000人138,000人
2013年(平成25年)度51,720人103,440人72,190人144,380人
2014年(平成26年)度53,150人106,300人74,000人148,000人
2015年(平成27)度55,756人111,512人78,000人156,000人
2016年(平成28年)度58,487人116,974人79,000人158,000人
2017年(平成29年)度60,751人121,502人81,863人163,726人
2018年(平成30年)度63,469人126,938人84,467人168,934人

事業者名
  • 大阪市営地下鉄(当時)
  • Osaka Metro(現在)
年度乗降人員
2008年(平成20年)度122,732人
2009年(平成21年)度122,733人
2010年(平成22年)度122,734人
2011年(平成23年)度122,386人
2012年(平成24年)度124,995人
2013年(平成25年)度128,441人
2014年(平成26年)度133,746人
2015年(平成27年)度143,021人
2016年(平成28年)度139,241人
2017年(平成29年)度148,472人
2018年(平成30年)度151,478人

その他編集

阪急電鉄淡路~新大阪~神崎川間の路線を計画していたが頓挫し、新幹線高架下や新大阪駅などに遺構が残されている状態となっている。新幹線北側の阪急タクシーのあるあたりは現在でも阪急の所有する土地である。


JR西日本南海電気鉄道なにわ筋線の建設に合わせ、「新大阪連絡線」として十三~新大阪間を2030年代をめどに整備する計画がたてられたが、この遺構との関連性は不明。現在はその区間の第一種鉄道事業免許を阪急が保有している。


中央リニアの新大阪延伸に合わせ、リニアホームと北陸・山陽新幹線ホームを地下に同時に建造し、発着容量がひっ迫している地上ホームの緩和と同時に、リニアと山陽・九州・長崎新幹線を組み合わせた鉄道ハブ駅とする構想が浮上している。


隣の駅編集

※新幹線に関してはのぞみひかりこだまさくらみずほを参照。

※特急列車に関してもサンダーバードはるかくろしおスーパーはくとひだこうのとりらくラクはりまらくラクびわこを参照。


JR西日本
JR京都線
種別前の駅当駅次の駅
新快速高槻駅(JR-A38)新大阪駅(JR-A46)大阪駅(JR-A47)
快速茨木駅(JR-A41)新大阪駅(JR-A46)大阪駅(JR-A47)
普通東淀川駅(JR-A45)新大阪駅(JR-A46)大阪駅(JR-A47)
おおさか東線
種別前の駅当駅次の駅
直通快速新大阪駅(JR-F02)放出駅(JR-F08)
普通新大阪駅(JR-F02)南吹田駅(JR-F03)
OsakaMetro
御堂筋線
前の駅当駅次の駅
東三国駅(M12)新大阪駅(M13)西中島南方駅(M14)

関連イラスト編集

3回目の、そして最後の卒業


関連タグ編集

大阪 大阪駅/梅田駅 大阪府内の駅一覧 トワイライトエクスプレス瑞風

JR東海 JR西日本 大阪市営地下鉄 大阪市交通局 OsakaMetro

新阪ルナステーションメモリーズ!のキャラクター。

新幹線停車駅一覧

関連記事

親記事

大阪府内の駅一覧 おおさかふないのえきいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36011

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました