ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

東海道・山陽新幹線の列車種別の一つで、各駅に停車するタイプの列車の愛称として使われる。


速達型のひかりと共に1964年の東海道新幹線の開業時から存在するが、開業前に在来線の東海道本線を走っていた特急こだま」号が由来となっている。


現在は東海道・山陽それぞれの新幹線で独立して運行されており、両線にまたがって走る列車は存在しない(1999年まで一部がまたがって走っていた)。


東海道新幹線編集

日中は東京名古屋間、東京新大阪間をそれぞれ毎時1本ずつ走る。早朝深夜には三島浜松静岡発着列車も設定される。名古屋~新大阪間はそれに加え名古屋以西各駅停車の新大阪発着「ひかり」が「こだま」の代わりとなる。


開業時は「ひかり」ともども12両編成で運行、その後16両編成になったものの、JR化を前後して、一時「こだま」のみ12両編成で運行されていたこともあったが、使用車両の仕様の統一が図られたこともあって「のぞみ」「ひかり」と同様、全列車16両編成で運行されている。

各駅停車ということから需要が伸び悩んだのか、0系時代は普通車指定席を4列にして利用のテコ入れが図られたこともあったが、これも仕様の統一が進められた現在では見られなくなった。そのかわり、普通車指定席は7、11、12号車のみで大半が自由席となっているため、新幹線の中ではもっとも気軽に乗れるのが売り。


基本的に各駅停車で運転されているが大阪万博時の臨時列車は通過駅が設定されていた。東京~新大阪間の最速列車は早朝、深夜に走る退避列車のないのが3時間半で、日中などは約4時間で走行する。


山陽新幹線編集

基本的には新大阪~岡山または博多間を毎時1本ずつ走り、博多側を中心に区間列車が設定されている。また、東海道新幹線からの「ひかり」は山陽新幹線内では各駅停車の補完を果たしている。早朝深夜には通勤需要として新下関小倉~博多間の列車も設定。なお博多発着の多くのこだまが博多南線に乗り入れるが、博多南線内では(こだま以外も含め)すべて名無しの「特急」扱いとなっている。


一部の間合いや送り込みをかねた運用を除いて全車モノクラスの8両編成で運行。500系700系7000番台が使われる。0系100系などが使用されていた時代は6・4両のミニ編成で運行されていた。指定席は4〜6号車だが、列車によっては4号車が自由席になったり、普通車全車自由席の場合もある。16両の場合は東海道新幹線と同じ。


その他編集

東北上越新幹線の開業時は東海道・山陽新幹線のように、列車の愛称を速達・各駅の2タイプにわけてつけていた(東北のこだまタイプが「あおば」、上越が「とき」)。しかし山形新幹線秋田新幹線などの開業で行先と種別がわかりづらくなったため、1997年の長野新幹線開業に合わせて、東北新幹線は中距離列車は「やまびこ」に統一、短距離列車は「なすの」に改め、上越新幹線も長距離列車は「あさひ」(後に「とき」に再改称)、短距離列車は「たにがわ」に改めた。


使用車両編集

現在の使用車両編集

N700系 N700S

500系 700系(山陽新幹線のみ)


過去の使用車両編集

0系 100系 300系


関連項目編集

JR JR東海 JR西日本 日本国有鉄道

東海道・山陽新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線

ひかり号 のぞみ(列車) さくら(列車名) みずほ(列車名) つばめ(列車名)

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6392

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました