その他曖昧さ回避
→谷川
概要
日本国有鉄道と後身の一つであるJR東日本が、現在までに以下の新旧の2列車を運行。
いずれも群馬県と新潟県の県境にある三国山脈上の谷川岳が由来となっている。
①
「谷川」号
上野駅(東京都台東区)ー水上駅(群馬県みなかみ町)間を、東北本線・高崎線・上越線経由で結んでいた在来線の特急。
②
「たにがわ」号
東京駅(東京都千代田区)ー越後湯沢駅(新潟県湯沢町)・ガーラ湯沢駅(湯沢町)間を、東北新幹線・上越新幹線・上越線支線経由で結ぶ新幹線及びその乗り入れ列車(制度上は特急)。
在来線特急「谷川」号
1982(昭和57年)11月15日のダイヤ改正にて、急行「ゆけむり」号が特急に昇格されるかたちで初登場。
1985(昭和60年)3月14日にはL特急と新特急の一つとなった。
1997年(平成9年)10月1日、谷川号の名は上越新幹線のたにがわ号に転用。
従来の在来線特急は、「水上」号に改称された。
上越新幹線「たにがわ」号
1997年(平成9年)10月1日、JR東日本が管内の新幹線の愛称をそれまでの停車駅別から運転区間別に整理した際に登場した種別で、東京駅~高崎駅・越後湯沢駅間を結ぶ列車として設定された。
定期列車は基本的に各駅停車で、ごく一部の列車は本庄早稲田駅を通過する。
またガーラ湯沢駅発着の臨時列車で、大宮駅ー越後湯沢駅間がノンストップの速達運転を行う場合がある。
2015年(平成27年)3月14日、北陸新幹線(長野駅~上越妙高駅〜金沢駅間)開通に伴うダイヤ改正で「たにがわ」は大幅に減便され、東京駅~越後湯沢駅間が9往復、東京駅~高崎駅間が3往復のみとなり、日中は運転されなくなった。
2019年(平成31年)3月16日のダイヤ改正でE7系の営業運転を開始。グランクラスのサービスも開始された。
2021年(令和3年)末からは、北陸新幹線の間合い運用でW7系も使用されるようになった。
かつてオール二階建車両のE1系やE4系が使用されていた列車には、「Maxたにがわ」という派生名称が付けられた。
また一部のE4系「Maxたにがわ」は、東京駅ー越後湯沢駅間で同じく「Maxとき」と併結していた。
停車駅
※太字はその駅を始発・終着とする列車がある駅。
使用車両
谷川
たにがわ
(現在)
(過去)