ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

県庁所在地さいたま市政令指定都市)。市の数は日本一。人口は2018年現在全国5位(約700万人)。


関東地方に属し、東京都の真北、千葉県の北西、群馬県栃木県の真南にある。他に茨城県長野県山梨県とも接しており、隣接する都県が長野県に次いで多い。


海に面していない「海なし県」だが、海なし県では断トツの人口を誇る。海がない代わりに大きな川が多く、河川面積の県面積比率は全国1位(県調べ)。


地理編集

前述した通り川が多いことに加え、平野部も多く抱える。

夏は多雨、冬は乾燥という太平洋側の気候を持つが、県北部や山岳地帯は内陸性の気候を持ち、寒暖差が大きい。

県の区分けは「南部・北部・秩父」や「県央・東部・北部・西部・南西部・利根・比企・児玉・秩父」などで、秩父地域は地理的にも文化的にも独立している。


歴史編集

元は東京横浜周辺を含めた「武蔵国」の一部で、地名のあちこちに「武蔵」「武州」の文字が見られる。

超古代は現在の平野部の多くが海の底であり、海岸線があった秩父が最も栄えていた。現在でも秩父には多くの遺跡や貝塚が見られ、三峯神社など神話ゆかりの場所も多い。

飛鳥~平安期にかけて、県内に朝鮮半島からの渡来系住民が多く住み着いた。これは朝廷の施策によるもので、高句麗の亡命民や新羅からの移住者などがいた。こうして「高麗郡」や「新羅郡」が誕生し、「高麗川」や「新座」などの地名にその名残を留めている。

武士の世になると「武蔵七党」と呼ばれる家系を輩出し、将軍の優秀な御家人として仕えた。『敦盛』でおなじみ「熊谷直実」や大河ドラマで有名になった「比企能員」の根拠地である他、江戸城や川越城を築城した太田道灌は現在の越生町の生まれとする説がある。

江戸幕府が開かれると天領となり、埼玉県域は「北の要」として治水/灌漑工事が多く進められた。利根川の大規模付替え工事が有名。また、近世初期までは今の川越市所沢市周辺は、隣接する多摩地区にかけて武蔵野と言われる荒野が広がり、また県の東半分に当たる武蔵国東部(越谷市幸手市など)には湖沼や沼地が広がり、開発が遅れていたが、いずれもこの時期に整備された。

現在の県域は江戸時代に定められた「武蔵三藩(川越、岩槻、忍)」の領域と大体同じ。


なお、奈良時代に全国に作られた国分寺のうち武蔵国のものはご存知(?)東京都国分寺市にあるため、埼玉県内に国分寺は存在しない。更に言えば武蔵国の国府も府中市にあったため県内には存在しない。


近年では県をあげて観光に力を注いでおり、特にゆるキャラ作りに力を入れている。「ゆる玉応援団」という県内のゆるキャラ公式ユニットだけで88ものキャラがおり、全国の中でもかなり多い。ゆるキャラサミットin羽生が県内で開催され、ゆるキャラグランプリ発表もそこで行われた。

その先駆けとなったキャラクター・コバトンは県のマスコットで、県のあちこちでその姿を目にすることができる。最近では道路の標識にも姿を見せるようになった。

ちなみにコバトンのモチーフは県の鳥・シラコバトで、かの有名(?)な「埼玉ポーズ」にもモチーフとして使われている。


交通事情と人口動態編集

自転車に力を入れており、自転車の保有台数は大阪府を抜いて1位である。

これは県域の大部分が関東平野であり平地面積が非常に広く(可住地面積は県面積比で約68%、全国3位)傾斜地も県西部にしかないことや、信号のつなぎが悪いため、自転車で移動した方が早いケースがあることが主な原因とみられる。

又、後述するが鉄道による東西移動が劣悪であり、その影響で自転車通勤する人も非常に多い他、県東部は都内まで自転車通勤する人が多い。


傾斜地が多く二輪免許など運転免許が必要になりがちな神奈川県などに比べて自転車の利便性が高く、鉄道網が発達していることから高額な費用をかけて運転免許を取得しなくても暮らしやすいのが利点の1つといえる。が、その反動で鴻巣市にある免許センターへのアクセスが劣悪で、自動車利用者からは不満の声が挙がっている。


近年、人口増加率が神奈川県と入れ替わる形で関東2位になり、関東地区への転入率は東京に次いで多い。 特に東武東上線埼京線京浜東北線沿線の人口増加は著しく、圏央道沿線の一部でも増加している。これは副都心線の開業により西武池袋線と東上線から東急東横線みなとみらい線までの直通運転が開始されたことや、上野東京ラインの運転開始が大きい。


逆に昼間人口が少なく(昼夜間人口比率は何と全国ワースト)昼間は東京にいる人が多いことから「埼玉都民」と呼ばれ、学生でも無縁ではない。その通勤通学時間の多さがこれの原因の1つではないかと言われている(不名誉なことに埼玉がワーストだという)。

鉄道沿線は確かに発達するが、三芳町や鳩山町など鉄道の恩恵を受けられない自治体は空白地帯と化し、発展から取り残されつつある。またやはり東京に近い方が何かと便利であるため人口が南部に集中し、南北の格差が大きく開いている。「ほぼ東京」を自称する川口市と「ほぼ群馬」の本庄市が同じ埼玉県と言われても県民ですら疑問視するだろう。

先の埼玉都民のこともあり、ヒョーゴスラビアの異名を持つ兵庫県ほどではないが、埼玉県内で文化や習慣などが統一させづらい現状がある。

他にも東京に近い地域の中には図書館を綺麗に整備して、平日の営業時間を遅くしている。


鉄道網が発達しているとは書いたが、実際発達しているのは東京に向かうルートのみで、東西に長いにもかかわらず東西の移動は割と不便。例えば県西部の所沢や飯能からさいたま市に行くには一度東京に出るか20分に1本の列車を使うかの2択になる。西武ドームに行くよりロッテやベイスターズの球場の方が近い地域が多い。「埼玉」西武ライオンズとは。

しかも困ったことに東西への直接移動は川を渡るせいで風に弱くしょっちゅう止まる。勘弁してくれ。

そして県内移動を諦めて都心経由で行こうとすると大体池袋駅を通る。「埼玉の真の県庁所在地は池袋」と冗談めいて言われるのはこういう事情があったりする(東側は上野駅北千住駅がターミナルの役割を果たしている)。


一方で、無人駅の割合がほとんどないのも特徴。

沖縄県ゆいレールのみである故にゼロであることを除けば、237駅中7駅=「3%」であるという(2021年9月12日付、東京新聞による)。次点が東京都の9.9%、その次ともなると大阪府神奈川県の16.0%であることを考えれば、この数字は全国でも屈指である。

「無人駅が少ない=駅の利用者が一定数以上存在する」ということであり、それだけ県民の鉄道への依存度が高いことの証拠でもある。鉄道博物館が同県に所在するのも納得と言えるだろう。


文化編集

「何もない県」だの「ださいたま」だの言われている(ちなみに「ださいたま」を広めたのはこの人)が、あくまで隣にある大都会東京と比べての話であり、人口増加も著しい。それでもに比べて観光資源と呼べるものが少なく、知名度の高いのは小江戸・川越長瀞渓谷、宮代町の東武動物公園しかなく「東京のベッドタウン」「(東北方面に向かうのに)通過する県」といったイメージしかなかった。しかし、近年は県あげての観光PRの甲斐もあって、日高市の巾着田、久喜市の鷲宮神社、さいたま市の鉄道博物館、秩父市の羊山公園三峯神社秩父夜祭なども知られるようになった。


平成期には国民的児童向けアニメ『クレヨンしんちゃん』の舞台として何度も名前が登場することから春日部市の知名度が急上昇。2000年代に入ると『らき☆すた』を皮切りにアニメ聖地として特にオタクの間で注目が集まり、これに乗っかる形で県や県にゆかりのある団体が盛んにPR活動を行っている。中には自治体自らアニメ制作を立ち上げ、名作の聖地として名を上げた秩父市のような例も。そのおかげか、KADOKAWAグループが所沢に建物を建ててくれた。ただ、地元局テレ玉には再放送以外の深夜アニメの枠があまりない(栃木、群馬、千葉、東京の局には枠がある)。どういうことなの……


映画業界でも漫画原作の『翔んで埼玉』が大ヒットし、「埼玉の県民性は自虐ネタ」といった認識まで浸透し始めているらしい。


三競オートの4つ全てが揃っている珍しい県でもあり(他は福岡県のみ)、それぞれの頭文字をとって『BACHプラザ』という365日CM無し帯番組がある。放送回数は10000回を超えている。


結論を言うと、色々あるせいでこれといった特徴がないといえ、「(ありすぎて逆に)何もない県」が正しい。本当にないのはだけなのだ。


方言は、「埼玉弁」と言われるものが存在するにはするが多摩弁との区別は明確ではなく、北部は群馬弁、東部は茨城弁江戸言葉などの影響が混じりあって特徴はハッキリしない。秩父は秩父独自の訛りを持つ。現在は首都圏方言を話す人がほとんど。


県民の6割が埼玉りそな銀行の口座を保有している。


埼玉県の小学生はなぜか濃い鉛筆を保有したがる傾向にあり、2Bどころか10Bまで買う人もいる。理由としては硬筆の授業が存在するからということのようだが……


埼玉県の公立中学生になると必ずお世話になるのが北辰図書による北辰テスト。県外の人に分かりやすく説明するなら「埼玉県立高校対策模擬試験」といったところか。県外でも千葉県野田市などでは埼玉県の県立高校を志望する生徒も多いので受けているケースもある。このテストでいい成績を出し、結果を私立受験前に私立高校に持っていけば、当日受ける入試の結果がどうであれ(よほど悪い点数をとらなければ)確定で合格できる。通称『確約』。これは裏口でも非合法でもなく、仕様である。埼玉の常識。


その他編集

北関東?南関東?編集

埼玉県は北関東か、南関東か。

北関東と呼ばれるのは主に埼玉を除いた北方3県であり、南関東と言いたくなるが、東京からすれば北にあるため北関東扱いを受けることもしばしば。

明白に分類されているものは以下の通り。

  • 地方競馬…埼玉県の浦和競馬場は南関東に分類されている。
  • 衆議院選挙…埼玉県は群馬・茨城・栃木とともに、北関東ブロックに分類されている。
  • 競輪…埼玉県の競輪場は東京・茨城・栃木・群馬・新潟の競輪場とともに、関東ブロックに分類されている。
  • 高速道路北関東自動車道埼玉県を通らない

主な自治体編集

個別記事がある市町村編集

南部編集

南東部編集

北東部編集

中央部編集

南西部編集

北西部編集

西部編集

北部編集

秩父編集

個別記事がない市町村編集

北東部編集

中央部編集

数多くの治水工事を手掛けた大名・伊奈忠次の名をいただく由緒ある町。同市に伊奈学園中学・高等学校を抱え、吹奏楽の強豪の1つ。

町を守ることにかけては天下一で、新幹線建設やさいたま市の合併勧誘にも猛然と反対するほど(新幹線は伊奈町を通る新路線を作ることで妥結、合併はお流れ)。

北西部編集

隣の熊谷市と共に国営武蔵丘陵森林公園を抱え、園内は東京ドーム約65個分の広さを誇る。最寄り駅は森林公園駅なのだが、駅からかなり離れているため徒歩で行くのは推奨されない。

和紙の里。江戸時代からは養蚕織物の町としても知られた。近年では有機栽培も盛ん。

ファッションセンターしまむら」はここ小川町が発祥である。

町にある渓谷が京都嵐山に景色が似ていることから、音読みで「らんざん」と名づけられた。本家同様秋の紅葉が絶景で、観光地として密かに知られている。

北部編集

秩父編集


埼玉県歌編集

さいたまさいたまflashの影響と「おお 埼玉 埼玉」のシュールさから、全国で二番目ぐらいに知名度が高い(一位は長野)。

1.
秩父の雲の むらさきに
風もみどりの むさし野よ
恵み豊かな この山河(さんが)
われら生まれて ここにあり
おお 埼玉 埼玉 輝く埼玉
2.
古き伝統 新しき
生命(いのち)をこめて しあわせの
未来をひらく この文化
われらつどいて ここにあり
おお 埼玉 埼玉 輝く埼玉
3.
日に日に進む 産業に
こぞるちからも たくましく
希望はもえる このあした
われら明るく ここにあり
おお 埼玉 埼玉 輝く埼玉
4.
北に大利根 荒川は
南をめぐり 人和して
県旗(はた)はまがたま この理想
われらちかって ここにあり
おお 埼玉 埼玉 輝く埼玉

埼玉県出身の著名人編集

さいたま市


川越市


熊谷市


川口市


秩父市


所沢市


春日部市


鴻巣市


深谷市


上尾市


草加市


越谷市


蕨市


戸田市


入間市


朝霞市


新座市


富士見市


坂戸市


入間郡毛呂山町


比企郡吉見町


秩父郡皆野町


その他


県外出身の著名な県内居住者


埼玉県出身(もしくは出身と思われる)キャラクター編集



関連イラスト編集

ひよこデリシャス 其の7


関連タグ編集

埼玉 さいたま

都道府県 都道府県擬人化

浦和レッズ 大宮アルディージャ(さいたまダービー) 埼玉西武ライオンズ西武ライオンズ

テレ玉 十万石饅頭 東武動物公園

武蔵……旧国名

翔んで埼玉 ださいたま

埼玉りそな銀行 武蔵野銀行 埼玉縣信用金庫

北辰図書

埼玉県水着撮影会直前中止問題

しんちゃん対シン・ゴジラ…アニメではあるが、ゴジラが埼玉に出現した唯一の作品


やや関連タグ編集

ネオサイタマ …「ニンジャスレイヤー」に登場する地域。東京を吸収して膨張したためか、元々現実の埼玉県と地形が異なるためか、海に面している

ワンパンマン …主人公の名前がサイタマ。それだけかと思いきや主人公が住む町の形が埼玉に似ている。

関連記事

親記事

関東地方 かんとうちほう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1408337

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました