ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

《生年不明〜建仁3年9月2日(1203年10月8日)》

通称は藤四郎。

平安時代末期から鎌倉時代初期の鎌倉幕府の有力御家人で武蔵国比企郡に本領を持つ豪族。

生涯

前半生は、史料が遺されておらず父母についても不詳。生年・死亡年齢が不明だが、頼朝とほぼ同年齢と思われる。

阿波国出身とされるが定かではない。

源頼朝の乳母・比企尼の甥に当たり、後に養子となっている。この縁から頼朝の挙兵に従い信任を得た。

寿永元年(1182年)、北条政子が頼朝の嫡男である万寿(のちの源頼家)を出産すると、比企尼の縁によって能員は万寿の乳母父に選ばれる。

元暦元年(1184年) 5月には木曽義高の残党討伐のため信濃国に出兵。8月に平氏討伐のため源範頼に従い西国に出陣した。

壇ノ浦の戦いで平家が滅亡すると捕虜として鎌倉に送られた平宗盛が頼朝と御簾越しに対面した際、頼朝の言葉を宗盛に伝える役目を担っている。

文治5年(1189年)の奥州藤原氏攻めに際しては北陸道の大将軍として出陣する。

建久元年(1190年)に頼朝が上洛した際、右大将に任命されたお礼参りの拝賀の行列にも、能員は随兵7人の内に選ばれて参院の供奉をした。

また、頼朝に10人の成功推挙が与えられた時にその1人に選ばれ「右兵衛尉」に任ぜられた。

建久9年(1198年)、能員の娘の若狭局が頼家の側室となり長男「一幡」を出産したことで能員は頼家の舅となり、比企氏の権勢は更に増した。

正治元年(1199年)、頼朝が薨去し、源頼家が2代将軍に就任すると、「13人の合議衆」の1人に選ばれ頼家の外戚として権勢を振るい次第に北条時政義時と対立する。

建治3年(1203年)、頼家が病床に伏し危篤に陥る。

すると嫡男である一幡が頼家の後を継ぎ、比企氏の権勢は更に増すことに焦った時政は、仏事の相談があると自邸に能員を招いた。

これに応じ平服のまま時政の自宅である名越邸に来た能員は、待ちかまえていた時政の手勢に殺害された。

逃げ帰った従者はすぐさま比企氏の館に戻り報告。比企一族は、一幡の屋敷である小御所に立て籠り防戦したが、最後は屋敷に火を放ち自害し比企氏は滅亡した(比企の乱)。

演者一覧

関連タグ

鎌倉時代

鎌倉幕府

源頼朝

源頼家

日蓮…末子の大学能本(よしもと)が門弟となり、比企一族供養のため比企館跡に妙本寺を建立した。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

比企能員
2
編集履歴
比企能員
2
編集履歴