奥州藤原氏
おうしゅうふじわらし
平安時代末期の東北地方を支配した武家、軍事貴族。本拠地の平泉に鎌倉幕府や平家政権に先立つ最初の武家の都を築いた(入間田宣夫「武人政権の系譜」『武者の世に』)。黄金や馬などの特産品によって京都ばかりか東アジア各地と交易し、中尊寺金色堂に代表される華やかな平泉文化を花開かせた。
奥州藤原氏の遠祖藤原頼遠は「下総住人・五郎太大夫」であったといい(『尊卑分脈』)、陸奥権少掾坂上頼遠が藤原秀郷の孫・藤原千清の養子になったものという(『続群書類従』坂上系図)。奥州藤原氏の氏祖藤原経清は頼遠の子である(『尊卑分脈』)。経清は前九年の役で陸奥守兼鎮守府将軍・源頼義と戦った安倍頼時という奥州大豪族の婿になり、安倍氏に属して戦う。安倍氏は岩手郡、斯波郡、稗貫郡、和賀郡、江刺郡、胆沢郡(各々現在の岩手県にある)からなる奥六郡という地域の支配者であった(入間田宣夫「武人政権の系譜」『武者の世に』)。入間田によれば、奥六郡は中央国家の最前線にあたり、津軽・糠部といった中央に従わない辺境勢力と対峙していた。さてこの安倍氏が中央への貢納を拒否し、奥六郡を越えて支配地を拡大し始めたことから前九年の役が開始された。戦いは安倍氏優勢で進んだが、出羽の清原氏が頼義に味方したため安倍氏は敗れ、経清は裏切者として頼義に惨殺される。わざと刃先の鈍い刀で何度も斬りつけて殺されたという(『陸奥話記』)。
経清の妻は、幼き藤原清衡を連れて、清原氏の敵将・清原武貞と再婚した。清原氏は出羽の山北三郡(山本郡、平鹿郡、雄勝郡、各々現在の秋田県にある)を支配していた(「武人政権の系譜」『武者の世に』)。清衡が成人した後、清原氏は大規模な内紛を起こし、これに陸奥守・源義家が介入する(後三年の役)。清衡は義家に通じて清原氏の諸豪族を破り、ついに勝ち残る。盟友の義家は朝廷に睨まれて解任され、奥六郡と山北三郡は清衡のものになった。
清衡は平泉に都市を建てる。続く藤原基衡、藤原秀衡の三代に渡って、奥州藤原氏は繁栄した。自ら「東夷の遠酋」「俘囚の上頭」等と称しつつ、金・馬・布等の特産品を天皇や摂関家、また比叡山や高野山、東大寺などにも寄進した。また、荘園を数多く摂関家に寄進して、巧みに中央とのパイプを強めていった。この見返りとして押領使、鎮守府将軍といった官職を与えられることにより、奥州藤原氏は奥州全域に渡る軍事・警察権を行使する事が出来ていた(「武人政権の系譜」『武者の世に』)。
奥州藤原氏は、次の藤原泰衡の代に滅亡する。秀衡の頃から匿われていた源義経が、平家を滅ぼしてほぼ全国を手中に収めた兄・源頼朝に睨まれていたことがきっかけとなる。泰衡は頼朝の圧力に負けて義経を殺害するが、今度は勝手に弟を殺したことを口実に頼朝が全国から集めた軍勢に攻め込まれ、平泉の都ともども滅亡した。
平泉の都市の中心は平泉館(政庁)であり、今は柳の御所と呼ばる跡地にて発掘が進んでいる。長大な堀に囲まれ、大量の素焼の宴会用土器が埋まっていたことや即興和歌を書いた板等からは華やかな宴会風景が偲ばれる。中国産の白磁も見つかっており、国際色豊かな様子も見て取れる。南隣に加羅の御所という秀衡・泰衡の屋敷もあり、周辺には一族の邸宅が並んでいた(「武人政権の系譜」『武者の世に』)。
中尊寺の金色堂は、清衡が創建した唯一現存の建物である(朧谷寿「都鄙の文化」『王朝と貴族』)。朧谷によると金色堂には、内外全てに黒漆が塗られた上に金箔が押してあり、南海の夜光貝や紫檀、色ガラスなど当時最高の材料が用いられているという。毛越寺は清衡、基衡、秀衡の三代で完成したが後に焼け落ちてしまった。しかし、広大な庭園が今に残されている。秀衡は宇治平等院を模し、しかも規模は上回る阿弥陀堂を有する無量光院を建て、これも遺跡のみが現代に伝わる。なお、中尊寺・毛越寺・無量光院跡等が世界遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」に指定されている。
一族
- 樋爪俊衡:清衡の四男清綱の子で平泉より北部の紫波郡に本拠を持った。奥州合戦後も生きながらえる。
- 藤原国衡:秀衡の庶長子。奥州合戦では阿津賀志山(現在の福島県国見町)で鎌倉軍を迎え撃つも戦死した。
- 藤原忠衡:秀衡の三男。秀衡の遺言を破り義経の殺害を図ろうとした兄の泰衡の方針に反対したが殺害された。
家臣
- 佐藤基治:義経に仕えた佐藤兄弟の父親で奥州信夫郡(現在の福島県福島市)に本拠を持つ。奥州合戦で戦死した(生存説もある)。
- 大河兼任:出羽国の豪族とも津軽の豪族とも伝えられる。奥州藤原氏の滅亡後、鎌倉側に対して反乱を起こしたが鎮圧されて敗死した。
- 由利維平:出羽国由利郡の出自で由利八郎とも。奥州合戦後に降伏したが、大河兼任の乱において討死した。
- 秋田致文:出羽国秋田郡の豪族。奥州合戦では越後方面から奥州に侵攻した比企能員らが率いる鎌倉軍を迎え撃つも戦死した。
- 田川行文:田川太郎とも。出羽国田川郡の豪族で秋田致文と共に比企能員らが率いる鎌倉軍との戦いで戦死。
- 河田守継:河田次郎の名で知られる。奥州合戦で泰衡の平泉脱出に従うも泰衡を殺害して鎌倉幕府に降伏する。しかし頼朝に不忠を咎められて殺害された。
- 清原実俊:文官で平泉陥落により降伏して頼朝に対し平泉の案内をした。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 歴史創作
奥州平安異聞~アヤミツキ 第三章 弐
奥州藤原氏四代目 藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。今回は熊野からの来訪者のお話。◆続き→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=582497410,786文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第六章 弐
奥州藤原氏四代目泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。長い間があいてしまってすみません!泰衡と佐竹秀義の出会い編。またまた騒動に巻き込まれる泰衡一行。4,554文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第四章 参
奥州藤原氏四代目 藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。十三湊編3話めです。今回の主役はほぼ泰衡の弟 忠衡です。◆次→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=711560316,974文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第四章 伍
奥州藤原氏4代目藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。十三湊編最終話になります。腐向け要素が出てきますので苦手な方はご注意ください。◆次→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=88220494,324文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第六章 壱
奥州藤原氏四代目泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。今回から新章になります。 都に行くことになった泰衡が様々な人と出会う話。感想ご指摘などありましたらよろしくお願いします。5,731文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第五章 序
奥州藤原氏四代目藤原泰衡主人公の歴史創作ファンタジーです。長らく間が開いてしまってすみません。泰衡と奥方とその周辺でほぼ外伝というかオマケ的な話。7,898文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞~アヤミツキ 第一章 参
奥州藤原氏4代目藤原泰衡主人公の歴史創作ファンタジーです。今回で第一章終了です、ここまでお読みいただきありがとうございました。宜しければ感想等よろしくお願いします。◆外伝:黄金の輝き→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=530984310,109文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞~アヤミツキ 第四章 壱
奥州藤原氏四代目 藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。長く間が空いてしまってすみませんでした。今回から十三湊編です。◆次→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=65068518,952文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第四章 弐
奥州藤原氏四代目藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。十三湊編2話です。◆次→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=672979510,343文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第五章 参
奥州藤原氏四代目藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。頼朝と義経の邂逅まで。今回、泰衡出てきません(汗) 今回で一区切りです。❖次→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=113781376,344文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第四章 肆
奥州藤原氏四代目藤原泰衡が主人公の歴史創作ファンタジーです。十三湊編4話になります。◆次→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=741625313,029文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞~アヤミツキ・序
平安末期の奥州平泉と奥州藤原氏四代目・藤原泰衡が主人公のファンタジー系創作です。時代考証等つたない所があるとは思いますがよろしくお願いします。★ブクマありがとうございます。励みになります。4,342文字pixiv小説作品 - 歴史創作
【歴史創作】追憶の雪
奥州藤原氏二代目藤原基衡と元陸奥守藤原基成のお話。二人の孫の藤原泰衡もちょっぴり登場します。オリジナル要素過多のため苦手な方はご注意ください。 ◆評価・ブクマありがとうございます!4,203文字pixiv小説作品 - 歴史創作
【歴史創作】菖蒲の香名残
奥州平安異聞アヤミツキ(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5214284)の番外編。奥州藤原氏二代目 藤原基衡と孫の藤原泰衡の過去回想。オリジナル要素過多のためご注意ください。◆毛越寺のあやめ祭りが始まったので思い付き。基衡とその北の方(安倍宗任娘)の夫婦仲の良さは哭き祭りや毛越寺・観自在王院の配置を見るだけでにやけます。3,134文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞~アヤミツキ 第三章 参
奥州藤原氏四代目 藤原泰衡主人公の歴史創作ファンタジーです 捏造・オリジナル設定多々ありですがご容赦ください。◆次→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=590001512,657文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞アヤミツキ 第五章 弐
奥州藤原氏四代目藤原泰衡主人公の歴史創作ファンタジーです。義経出奔。 やや腐向けかもしれませんので苦手な方はご注意を。続き→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=103170687,405文字pixiv小説作品 - 歴史創作
奥州平安異聞~アヤミツキ 外伝 黄金の輝き
奥州平安異聞アヤミツキ(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5214284)の外伝。清原家衡の視点で後三年合戦から本編の直前くらいまで。◆よろしければ感想・ご指摘等々よろしくお願いします。◆次→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=531908910,059文字pixiv小説作品