藤原道長
ふじわらのみちなが
966年~1028年1月3日(康保3年~万寿4年12月4日)
藤原兼家の五男。父・兼家や兄(藤原道隆・道兼ら)が相次いで没した後、兄・道隆の子・伊周は事件を起こし妹・中宮定子にかくまってもらっていた。定子の兄・伊周は父親の強引な人事により、道長よりも高い職についていた。しかし一条天皇は定子のいる所へ強制捜査の命を出し、伊周は捕らえられ、左遷された。
定子はそれで出家したが、前代未聞で中宮に居続け、世の人々の反感を買った。天皇の姉の藤原詮子(一条天皇の母)はこれでは世継ぎが産まれない(出家した定子が妊娠するなどは倫理に反する事だった)と嘆き、藤原元子などを新たに一条天皇の女御として入内させた。彰子はその後に入内し、中宮となる。これは、出家して中宮職を行えない定子に代わり「必然の一帝二后」処置だった。
そして、道長が藤原摂関家の全盛期を築いた。
『人物叢書 藤原道長』には以下のように評されている。
「(道長は)一条天皇とは決して対立的な関係ではなかった。(中略)一人で独裁的に権力を行使したこともない。天皇と皇后、摂関、さらに大臣以下の公卿が連合して政治にあたったというのが事実に近い」(「摂関期の国家」『新体系日本史1 国家史』)
(道長が)「内覧で過ごしたことは、周囲の事情をよく見きわめようとしたことの表れであり、(中略)謙譲の美徳ということもできよう」
長女・彰子を一条天皇の中宮(皇后と同位)に、次女・妍子を三条天皇の中宮に、そして三女・威子を後一条天皇(一条天皇と彰子の男子)の中宮とした。姉妹三人を中宮とした例はかつてなく、威子入内の宴の席で有名な「望月の歌」を詠んだと言われる。
この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば
晩年は仏教に深く帰依。東大寺で出家した後、法成寺と言う隠居所を兼ねた寺院を建立させ、死ぬまでそこで暮らし62歳で死去。死因は癌とも後述の糖尿病ともいわれる。
「御堂関白」と称されるが実際に関白に任ぜられたことはない(後一条天皇の摂政は務めた)。一条・三条両天皇は道長が政権を握った時期には既に成人しており、道長は太政官の首位たる左大臣の職位と内覧の権限で政権を掌握・運営した。
なお、日記(自筆本が現存)は後世「御堂関白記」と称され、1951年に国宝指定されている。2011年5月、ユネスコ世界記憶遺産へ推薦決定。
摂関の地位は嫡子の頼通が嗣いだが、頼通の弟である教通も事実上嫡子として育てたこともあり、頼通の後は教通がその座を継ぐことが公然となっていた。
自身、父・兼家、祖父・師輔、更には曽祖父・忠平(藤原時平の弟)と、何れも兄の早世後に本来嫡流となるはずだった甥たちの家系を排除する形で嫡流の座を手に入れているが、頼通・教通兄弟の間にもこのような争いが起こる可能性があった。
しかし、頼通の嫡子・師実は教通の子である信家・信長らとの争いに勝ち、ここに来て兄系が初めて弟系に越して藤原氏の嫡流を継承する流れとなる。
一方で、頼通の娘・寛子には後朱雀天皇の後嗣となる男子が生まれなかったため、摂関家とは血のつながりが薄い天皇の異母弟・後三条天皇(道長の曽孫、両親は道長の外孫、白河天皇の父)が即位。藤原氏が直接の外戚とならない天皇の誕生は170年ぶりであった。
この後三条帝による親政や、子の白河帝(母は藤原氏ではあるが傍流の閑院流出身であり、摂関家では無い)以後の院政下で次第に摂関家の権力は揺らいでいく。
上記の争いで頼通の家系が勝利したのも、そもそも摂関を頂点とする政治体制が親政・院政下で権限分散の傾向が強まったことで、周囲の支持を多く獲得したものが勝者となったからである。教通の直接の後継者となった信長は、従弟・師実に対してそれが不十分であったことから、位人身を極めながらも子孫が没落する結末となった。
同時にこうした現象は、これまで摂関家が天皇の外祖父となることで権勢を振るうと言うシステムの破綻が招いた結末(弟の家系が生き残り続けたのも、後から外祖父となることで若い甥たちを排除してきたことによる)でもあり、現に師実・信長とも天皇の外祖父にはなれていない(堀河天皇の母は師実の養女ではあったが、堀河帝を後継者としたのは白河帝自身の裁定に拠る所が強く、また生家であった村上源氏の影響力も増している)。
師実の没後も道長の嫡流・御堂流かつ、頼通・師実の子孫が摂関家の地位を独占はしたものの、摂関家という権勢そのものが振るわなくなってしまった。
その後は道長から見て来孫に当たる忠通・頼長の代を経て、本姓に代わって個々の家名を名乗る五摂家の時代となり、明治時代の関白廃止まで摂関の地位は道長の嫡流によって継がれたものの、時代は院政からやがて武士が国の実権を握る時代へと移り、摂関という立場も名目上のトップに過ぎない時代が長く続いた。
その後道長の後継者が政治の頂点に立ったのは、意外にも近世封建時代が終了した後の近代に入ってからである。明治政府以後もある程度は古くからの名士の権威が続いたことで公家出身の首相も何人か輩出されたが、その中で昭和初期の首相として近衛文麿が登場した。文麿は血縁上は後陽成天皇の男系子孫だが、家としては道長の嫡流本家である近衛家を継承しており、頼長や忠通の時代から数えると約800年ぶりに名実ともに国政の頂点と立ったことになる。
ただし文麿の政権運営は必ずしも上手く行かず、二度(内閣自体は合計三次)その座に就きながらも政権放棄に追い込まれている。
また同時期の天皇である昭和天皇の外祖父もまた、五摂家序列二位の九条道孝であった。もっとも、この頃には政治意図で若くして譲位という文化は全く消失しており、昭和帝は父の崩御により25歳で皇位を継承するも、既に道孝はこの世に無かった。
正室:源倫子 - 左大臣・源雅信の娘。
長女:藤原彰子 - 一条天皇中宮。後一条天皇・後朱雀天皇の母
長男:藤原頼通 - 摂政・関白。藤原寛子(後冷泉天皇皇后)の父。藤原嫄子(後朱雀天皇中宮)の伯父で養父。
次女:藤原妍子 - 三条天皇皇后(号中宮)。禎子内親王(後朱雀天皇皇后)の母
五男:藤原教通 - 関白、藤原歓子(後冷泉天皇皇后)の父
四女:藤原威子 - 後一条天皇皇后(号中宮)。章子内親王(後冷泉天皇中宮)、馨子内親王(後三条天皇中宮)の母
六女:藤原嬉子 - 後朱雀天皇東宮妃。後冷泉天皇の母
妻:源明子 - 左大臣・源高明女、盛明親王養女
次男:藤原頼宗 - 右大臣・中御門流の祖
三男:藤原顕信 - 入道前右馬頭
四男:藤原能信 - 権大納言
三女:藤原寛子 - 敦明親王女御
五女:藤原尊子 - 源師房室。藤原賢子(白河天皇中宮)の祖母、堀河天皇の曾祖母
六男:藤原長家 - 権大納言・御子左家の祖
妾:源簾子 - 上東門院門院女房大納言、源扶義の娘
妾:源重光の娘
七男:長信 - 東寺法務僧正
長女・彰子に仕えた女房・紫式部とは面識があり、既に『源氏物語』が世に知られていた彼女に物語の続きを度々催促していたとか。
彼女が不在の際には執筆途中の原稿を持ち去ってしまい、次女・妍子のところへ持って行ってしまったエピソードもある。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る不器用な君
若干イベントのネタバレが入っております。見る前にはご注意を。 今回イベントストーリー読んだ際、名前しか出てこなかった藤原道長を見て、もう何としてでも道長と紫式部を絡ませたいと思っておりました。 そして個人的な思いですが、二人に共通するのはどちらも不器用なこと。 不器用だから道長は巫女ちゃんに強引になってしまうし、紫式部は不器用だから二つの顔を使い分けないと馴染めない、そういった不器用で繊細キャラが大好きなわけです。 そのため、今回はいろいろ犠牲にして今の地位になった道長が、まだこれから変わろうとする紫式部を諭してほしいという思いで書きました。 どうか少しでも多くの巫女様に二人の思いや成長を見守っていただけたらと思います。2,740文字pixiv小説作品それは甘い甘い鎖 アカセカ 藤原道長×巫女
リクエストいただけたので初めて道巫女SS書いてみました!西方の訛がミリしらすぎる東北人なので、そのあたりはご容赦を。ネタバレはありませんが、本編ストの護人を全員集め終えたあたり時点のお話です。1,890文字pixiv小説作品- メシア・サポーター 番外編 〜オールヤマト
【妄想『ヤマトよ永遠にREBEL3199 第二章』】 スカルダート③ 「大河ドラマ『光る君へ』最終回のまひろな スカルダートさん」
⚠️【ネタバレ注意!】⚠️ 映画『ヤマトよ永遠にREBEL3199』をまだご覧になられていない方は回れ右をしてくださるようよろしくお願いします🙇♂️ なんだ、これ(・_・; 大河ドラマ『光る君へ』最終回を観て浮かんだネタです🙇♂️1,808文字pixiv小説作品 - 大河ドラマ『光る君へ』✖️ファンタジー 二次創作
緋色の鍵 (15) 〜処罰・対峙〜 第8回 「招かれざる者」
2024年放送の大河ドラマ『光る君へ』の世界と現代の世界を交錯させた二次創作小説シリーズの第15作目です。よろしくお願いします🙇♂️ 来週のドラマにいろんな意味ですごく期待する自分☺️ 直秀さんは果たしてドラマ最終回まで登場するのか、途中退場するのか🥺すごく気になる人物です。 できれば、佐々木蔵之介さん演じる藤原宣孝さんともバトルしてほしい……って、何のバトル⁉︎😅 【追記】『どうする家康』二次創作シリーズを書いていたときもそうだったのですが、タイトルだけでは本文の内容がわかりづらかったため、本シリーズのこれまでの作品のタイトルを一部変更しました🙇♂️10,235文字pixiv小説作品 - 束縛
束縛~藤原 道長の場合~
アカセカ 藤原道長×巫女 短編。巫女視点。 直近イベントの束縛というテーマに感化され書きました。イベントで出ていた4人以外で束縛をテーマに何人か書けたらと思います。 ※アカセカイベント【恋草子~愛に縛られて~】の一部ネタバレを含みます。ご注意ください。3,190文字pixiv小説作品