ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

史実

三条天皇(居貞親王)中宮。枇杷殿皇太后

藤原道長の次女。母は源倫子。同母兄弟に頼通教通彰子威子嬉子。異母兄弟には頼宗顕信能信長家寛子尊子がいる。

子に禎子内親王(後朱雀天皇中宮、皇后)。


正暦5年3月(994年4月)に誕生。

※同年には顕信も誕生している。


寛弘元年(1004年)11月正四位下、尚侍に任官。


同年12月従三位。

同7年(1010年)1月従二位、

2月皇太子居貞親王(のちの三条天皇)に入内。


同8年(1011年)三条天皇が即位し、女御宣下を受ける。同9年(1012年)、中宮に冊立。


長和5年(1016年)三条天皇譲位、寛仁元年(1017年)三条天皇崩御。


同2年(1018年)、皇太后。


万寿4年9月14日(1027年10月16日)出家、

同日崩御。享年34。


人物

道長の娘達の中で*特に美しい人物であり、和歌に優れていたと伝わっている。『新古今和歌集』の勅撰和歌集に彼女の和歌が8首が入集してある。彼女も姉の彰子と同様に文学サロンを形成する。

女房に宣旨で勅撰歌人であった大和宣旨がいる。


『栄花物語』では妍子の出産や三条天皇が妍子と禎子内親王母子を訪れた際の妍子の美しさについて書かれている。


派手好きな性格であったらしく、兄の頼通が仕える女房達の衣装が贅沢すぎだと叱責したとの逸話もある。


その一方で、娘の禎子内親王の着袴の儀の際には娘を敦明親王(小一条院)と対面させている。


三条天皇の崩御後には姉の彰子のように表舞台には台頭せず、禎子内親王とともに静かに枇杷殿に暮らしていたことから枇杷殿皇太后と呼ばれていた。


娘の禎子内親王が後朱雀天皇に入内をしたのを見届け、亡くなる間際には身を清め、正式な受戒を済ませ出家をし、潔いご臨終を迎えた。


『栄花物語』で道長夫妻は末娘に続く彼女の死に「老いた父母を置いてどこへ行かれるのか、私達も供をさせてくれ」と泣いて取り縋ったと伝えられる。


関連タグ

藤原道長

三条天皇

禎子内親王

関連記事

親記事

藤原道長 ふじわらのみちなが

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました